研究課題/領域番号 |
04554005
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
核・宇宙線・素粒子
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
手嶋 政廣 東京大学, 宇宙線研究所, 助教授 (40197778)
|
研究分担者 |
鈴木 誠司 浜松ホトニクス(株), 技術部, 主任部員(研究職)
木舟 正 東京大学, 宇宙線研究所, 助教授 (40011621)
永野 元彦 東京大学, 宇宙線研究所, 教授 (00013384)
林田 直明 東京大学, 宇宙線研究所, 助手 (50114616)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
18,800千円 (直接経費: 18,800千円)
1993年度: 9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
1992年度: 9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
|
キーワード | 超高エネルギー / 宇宙線 / 撮像装置 / 光電子増倍管 / シンチレーション光 / 空気シャワー / 天体物理 / 高エネルギー物理 / 宇宙 / マルチアノード光電子増倍管 / 大気 / 空気シンチレーション光 / 反射望遠鏡 / フォトンカウンティング |
研究概要 |
宇宙線のエネルギースペクトルが10^<20>eVまで延びていることは実験的に知られている。これらの宇宙線の起源は銀河系外であると考えられているが、既存の天体での粒子加速により説明するのは容易ではない。これらの宇宙線の起源の特定には、精度良い宇宙線のエネルギー測定とその粒子同定が重要である。現在稼動している検出器では粒子同定ははなはだ困難であり、将来の検出器としてはこの識別能力を持つ必要がある。 宇宙線が大気に入ってくると、大気原子核と衝突し多数の二次粒子を生成する、この現象を空気シャワー現象という。この空気シャワーの最大発達の位置X_<max>が親の粒子同定に有効であることを米国Fly's Eyeの実験は示した。さらに高分解能の装置による測定によりよい実り多い結果が期待できる。日本の宇宙線研究所を中心とする我々のグループは、さらに高分解能の撮像システムからなる。Telescope Arrayを計画している。本試験研究では、Telescope Array計画に必要とされる高分解能の空気シャワーシンチレーション光撮像装置の開発研究を行った。この撮像装置のデバイスとして64チャンネルマルチアノード浜松ホトニクスと共同で開発を行ない、当初の目標としていた仕様を満たすことができた。
|