• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空気シンチレーション光による超高エネルギー宇宙線飛跡撮像装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 04554005
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 核・宇宙線・素粒子
研究機関東京大学

研究代表者

手嶋 政廣  東京大学, 宇宙線研究所, 助教授 (40197778)

研究分担者 鈴木 誠司  浜松ホトニクス(株), 技術部, 主任部員(研究職)
木舟 正  東京大学, 宇宙線研究所, 助教授 (40011621)
永野 元彦  東京大学, 宇宙線研究所, 教授 (00013384)
林田 直明  東京大学, 宇宙線研究所, 助手 (50114616)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
18,800千円 (直接経費: 18,800千円)
1993年度: 9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
1992年度: 9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
キーワード超高エネルギー / 宇宙線 / 撮像装置 / 光電子増倍管 / シンチレーション光 / 空気シャワー / 天体物理 / 高エネルギー物理 / 宇宙 / マルチアノード光電子増倍管 / 大気 / 空気シンチレーション光 / 反射望遠鏡 / フォトンカウンティング
研究概要

宇宙線のエネルギースペクトルが10^<20>eVまで延びていることは実験的に知られている。これらの宇宙線の起源は銀河系外であると考えられているが、既存の天体での粒子加速により説明するのは容易ではない。これらの宇宙線の起源の特定には、精度良い宇宙線のエネルギー測定とその粒子同定が重要である。現在稼動している検出器では粒子同定ははなはだ困難であり、将来の検出器としてはこの識別能力を持つ必要がある。
宇宙線が大気に入ってくると、大気原子核と衝突し多数の二次粒子を生成する、この現象を空気シャワー現象という。この空気シャワーの最大発達の位置X_<max>が親の粒子同定に有効であることを米国Fly's Eyeの実験は示した。さらに高分解能の装置による測定によりよい実り多い結果が期待できる。日本の宇宙線研究所を中心とする我々のグループは、さらに高分解能の撮像システムからなる。Telescope Arrayを計画している。本試験研究では、Telescope Array計画に必要とされる高分解能の空気シャワーシンチレーション光撮像装置の開発研究を行った。この撮像装置のデバイスとして64チャンネルマルチアノード浜松ホトニクスと共同で開発を行ない、当初の目標としていた仕様を満たすことができた。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] M.Nagano and M.Teshima: "Present Status of Akeno 100km^2 Air Shower Array" Nuclear Physics B (Proc.Suppl.). 28B. 28-35 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Teshima et al.: "Telescope Array for Advanced Studies of Cosmic Rays..." Nuclear Physics B (Proc.Suppl.). 28B. 169-175 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Teshima et al.: "Possible Evidence for 【greater than or equal】 10GeV Ne " Astroparticle Phys.1. 27-32 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida and Teshima: "Energy Spectrum of Ultra High Energy Cosmic Rays..." Prog.Theor.Phys.89. 883-896 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nagano and M.Teshima: "Present Status of Akeno 100km^2 Air Shower Array (AGASA)" Nuclear Phusics B (Proc.Suppl.). 28B. 28 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Teshima et al.: "Telescope Array for Advanced Studies of Cosmic Rays at the Highest and TeV Energies" Nuclear Physics B (Proc.Suppl.). 28B. 169 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Teshima et al.: "Possible Evidence for <greater than or equal>10GeV Neutrons Associated with The Solar Flare of 4 " Astroparticle Phys.1. 27 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yoshida and M.Teshima: "Energy Spectrum of Ultra High Energy Cosmic Rays with Extra Galactic Origin" Prog.Theor.Phys.89. 883 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yoshida and M.Teshima: "Energy Spectrum of Ultra High Energy Cosmic Rays with Extra Galactic Origin" Prog.Theor.Phys.89. 883-846 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Honda et al.: "Inelastic Cross Section for P-Air Collisions from Air Shower Experiment and Total Cross Section for P-P Collisions up to √<3>=24TeV" Phys.Rev.Lett.50. 2058-2061 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] N.Chiba et al.: "Possible Evidence for (〕 SY.gtoreq. 〔)10GeV Neutrons Associated with The Solar Flare of 4 June 1991" Astroparticle Phys.1. 27-32 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Teshima et al.: "Telescope Array for Advanced Studies of Cosmic Rays at The Highest and TeV Energies" Nucl.Phys.B(Proc.Suppl.). 28B. 169-175 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] N.Chiba et al.: "Akeno Giant Air Shower Array(AGASA)covering 100km^2 Area" Nucl.Inst.and Meth.A311. 338-349 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nagano et al.: "Energy Spectrum of Primary Cosmic Rays above 10^<17>eV determined from The Extensive Air Shower Experiment at Akeno" J.Phys.G:Nucl.Phys.18. 423-442 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 手嶋政廣他: "宇宙線望遠鏡計画(Telescope Array)" 東京大学宇宙線研究所, 155 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] N.Chiba et al.: "Possible Evidence for ≧ 10GeV Neutrons Associated with The Solar Flare of 4 June 1991," Astroparticle Phys.1. 27-32 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Teshima et al.: "Telescope Array for Advanced Studies of Cosmic Rays at The Highest and TeV Energies," Nucl.Phys.B(Proc.Suppl.). 28B. 169-175 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Chiba et.al.: "Akeno Giant Air Shower Array(AGASA)covering 100km^2 area," Nucl.Inst.and Meth.A311. 338-349 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nagano et al.: "Energy Spectrum of Primary Cosmic Rays above 10^<17>eV Determined from The Extensive Air Shower Experiment at Akeno," J.Phys.G:Nucl.Phys.18. 423-442 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi