• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

100%に近い偏極度を有する電子源の実用化

研究課題

研究課題/領域番号 04554008
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 核・宇宙線・素粒子
研究機関名古屋大学

研究代表者

中西 彊  名古屋大学, 理学部, 助教授 (40022735)

研究分担者 水田 正志  日本電気(株), 基礎研究所, 研究部長
坂 貴  大同特殊鋼(株), 研究開発本部, 主任研究員
堀中 博道  大阪府立大学, 工学部, 助教授 (60137239)
吉岡 正和  高エネルギー物理学研究所, 加速器研究系, 助教授 (50107463)
神谷 芳弘  豊田工業大学, 工学部, 教授 (20022543)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
20,000千円 (直接経費: 20,000千円)
1994年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1993年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
1992年度: 11,700千円 (直接経費: 11,700千円)
キーワード電子スピン / 偏極電子源 / 偏極度 / 量子効率 / Strained GaAs / 超格子 / 放電暗電流 / フォトカソード / 歪みをかけたGaAs / ソニアー・コライダー / レーザー / 共鳴吸収 / 放電リーク電流 / 超高真空 / パルス・レーザー
研究概要

成果(1):100%に近い偏極度を有するフォトカソードの開発
我々独自のアイデアである「格子不整合により歪ませたGaAs(Strained GaAs)」によりブレークスルーである90%近い偏極度を達成し,更に格子不整合と歪みの相関関係,最大偏極度と歪みの相関関係を初めて明らかにし,0.1%の量子効率を持つカソードの試作に成功した。また「AlGaAs-GaAs」超格子カソードを越える新たな試みとして歪み効果導入した「InGaAs-GaAs超格子」の開発を開始し85%を越える偏極度達成に成功した。
成果(2):高い量子効率を有するフォトカソードの開発
上記の高偏極度カソードでは量子効率が薬0.1%しか得られぬ限界を突破するため,二つの新しい工夫を試みた。(1)Bragg反射鏡挿入によりレーザー光の吸収効率をエンハンスする「共鳴吸収型Strained GaAsカソード」の発明,(2)「変調ドープ型超格子カソード」の発明である。これらにより量子効率を従来の10倍に引き上げることに成功した。
成果(3):高いピーク電流を実現するための開発研究
我々の開発した「GaAs-AlGaAs超格子」をSLC(Stanford Linear Collider)の電子銃に装着して実験を行ない,従来の“全電荷制限効果"による限界値を突破して,“空間電荷制限"で決まる最大のピーク電流(2.3×10^<11>個/2.5ナノ秒)を引き出すことに成功した。これは将来のリニアーコライダーでの偏極電子ビーム実用化に向けての朗報である。
成果(4):長い寿命を実現できる偏極電子銃システムの開発
装置の作製から開始したので現在なお進行中であるが,100KeV偏極電子銃からの偏極電子ビームの取り出しに成功し,強い電流取り出し条件下での長寿命実現のため放電暗電流を削減する改造を進めている。並行して高性能200KeV電子銃の設計を実施している。
成果(5):超低エミッタンスを実現する偏極高周波電子銃に関する基礎研究
将来の理想電子銃として「偏極高周波電子銃」を想定し,その成否は放電暗電流を減らすこと,新しいフォトカソードの開発にあると認識し,基礎研究を開始した。超高真空・高電界の条件下で放電暗電流を減らすために,超高真空槽と電極の材質,表面処理および洗浄方法などに現在求め得る最先端技術を採用した試験装置をすでに作製した。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] H.Aoyagi 他10名: "Strain Dependence of Spin Polarization of Photoelectrons from a thin GaAs Layer" Physics Letters. A167. 415-420 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Saka 他13名: "New-Type Photocathode for Polarized Electron Source with Distributed Bragg Reflector" Japanese Journal of Applied Physics. 32. 1837-1840 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Clendenin 他8名: "Prospects for generating polarized electron beams for a linear collider using an RF gun" Nuclear Instruments and Methods. 340. 133-138 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Omori 他12名: "Highly Polarized Electron Source Using InGaAs-GaAs Strained Layer Superlattice" Japanese Journal of Applied Physics. 33. 5676-5680 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Horinaka 他6名: "Circular Polarization of Photoluminescence Excitation Spectra of Strained GaAs Layer" Japanese Journal of Applied Physics. 34. 179-182 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kurihara 他19名: "A High Polarization and High Quantum Efficiency Photocathode Using a GaAs-AlGaAs Superlattice" Japanese Journal of Applied Physics. 34. 355-358 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Aoyagi, H.Horinaka, Y.Kamiya, T.Kato, T.Kosugoh, S.Nakamura, T.Nakanishi, S.Okumi, Y.Saka, M.Tawada and M.Tsubata: ""Strain Dependence of Spin Polarization of Photoelectrons from a thin GaAs Layr"" Phy.Lett.A167. 415-420 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Saka, T.Kato, T.Nakanishi, H.Aoyagi, T.Kosugoh, S.Nakamura, M.Tawada, M.Tsubata, H.Horinaka and Y.Kamiya: ""Splitting of Degeneracy of Valence Band in Strained GaAs Layrs observed from polarization of Photoelectrons"" J.Crystal Growth. 124. 346-351 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Saka, T.Katoh, T.Nakanishi, M.Tsubata, K.Kishino, H.Horinaka, Y.Kamiya, S.Okumi, C.Takahashi, Y.Tanimoto, M.Tawada, K.Togawa, H.Aoyagi and S.Nakamura: ""New-Type Photocathode for Polarized Electron Source with Distributed Bragg Reflector"" Jpn.J.Appl.Phys.32. L1837-1840 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Clendenin, H.Aoyagi, J.Frisch, H.Matsumoto, T.Nakanishi, D.Schultz, H.Tang, D.Yeremian and M.Yoshioka: ""Prospects for generating polarized electron beams for a linear collider using an RF gun"" Nucl.Instr.and Meth.340. 133-138 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Omori, Y.Kurihara, Y.Takeuchi, M.Yoshioka, T.Nakanishi, S.Okumi, M.Tsubata, M.Tawada, K.Togawa, Y.Tanimoto, C.Takahashi, T.Baba and M.Mizuta: ""Highly Polarized Electron Source Using InGaAs-GaAs Strained Layr Superlattice"" Jpn.J.Appl.Phys.33. 5676-5680 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Horinaka, Y.Cho, T.Nakanishi, S.Okumi, K.Togawa, T.Saka and T.Kato: ""Circular Polarization of Photoluminescence Excitation Spectra of Strained GaAs Layr"" Jpn.J.Appl.Phys.34. 179-182 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kurihara, T.Omori, Y.Takeuchi, M.Yoshioka, T.Nakanishi, S.Okumi, M.Tawada, K.Togawa, M.Tsubata, T.Baba, M.Mizuta, R.Alley, H.Aoyagi, J.Clendenin, J.Frisch, G.Mulhollan, P.Saez, D.Schultz, H.Tang, and K.Witte: ""A High Polarization and High Quantum Efficiency Photocathode Using a GaAs-AlGaAs Superlattice"" Jpn.J.Appl.Phys.34. 355-358 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Omori 他12名: "Highly Polarized Electron Source by Using InGaAs-GaAs Strained Layer Superlattice" Japanese Journal of Applied Physics Letters. 33. 5676-5680 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kurihara 他19名: "A high polarization and high quantum efficiency photocathode using a GaAs-AlGaAs Superlattice" Japanese Journal of Applied Physics Letters.

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Horinaka 他6名: "Circular Polarization of Photoluminescence Excitation Spectva of Strained GaAs Layer" Japanese Journal of Applied Physics Letters.

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] J.Clendenin 他8名: "Prospects for generati ng polarized electronbeams for a linear Collider Using an RF gun" Nuclear Instruments and Methods. 340. 133-138 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakanishi: "The New Generation of Polarized Electron Source" Proceedings of 5th Conference on Intersections of Particle and Nuclear Physics,May31-June6,1994,FLORIDA.

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakanishi 他: "Recent Progress on Cathode Development from Nagoya and KEK" Proceedings of 11th International Symposium on High Energy Spin Physics,Sept.15-22,1994,Bloomington,Illinois.

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Saka 他14名: "A new type photocathode for the polarized electron source with a distributed Bragg reflector" Japanese Journal of Applied Physics Letters. 32. L1837-L1840 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakanishi: "High Polarization Cathode Research in Japan" Proc.of the Workshop on Photocathodes for Polarized Electron Sources for Accelerators. SLAC-432. 221-229 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakanishi 他10名: "Strained GaAs Photocathode for Highly Polarized Electron Source" Int.J.Mod.Phys.A. 2A(Proc.Suppl.). 154-156 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakanishi: "Summary Report of the Workshop on Polarized Electron Sources and Polarimeters" Frontiers of High Energy Spin Physics(Universal Academy Press). 279-290 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] J.Clendenin 他9名: "Prospects for generating polarized electron beams for a linear collider using an RF gun" Proc.of the Workshop on“High Intensity Electron Sources",Legnaro,Padova(Italy)1993,Nucl.Instr.& Methods. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Aoyagi: "Strain depenclence of Spin polarigation of photoelectrons from a thin GaAs layer" Physics Letters A. 167. 415-420 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Saka: "Splitting of degeneracy of ualence band in styained GaAs layers observed from polarigation of photoelectrons" Journal of Crystal Growth. 124. 346-351 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakanishi: "Photocathode Development for Highly Polriged Electron Source" 1992 Linear Accelerator Conference Proceelings,August 24-28,Ottawa(Canada)AECL-10728. 1. 268-272 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakanishi: "Summary Report of the Workshop on Polariged Electron Souras and Polarimeters" Proceedings of 10th International Symposium on High Energy Spin Physics,Nov.7-14,1992,Nagoya. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakanishi: "Strained GaAs Photocathode for Highly Polariged Electron Source" Proceedings of 15th International Conterence on High Energy Accelcrators,July20-24,1992,Hamburg. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakanishi: "Development of Highly polariged Electron Source" Proceedengs of Thire Workshop on Japan Linear Collider(JLC). 91-106 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi