• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オゾンホール観測用可搬型レーザーヘテロダイン分光計の開発

研究課題

研究課題/領域番号 04554014
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 気象・海洋・陸水学
研究機関東北大学

研究代表者

福西 浩  東北大学, 理学部, 教授 (90099937)

研究分担者 田口 真  東北大学, 理学部, 助手 (70236404)
岡野 章一  東北大学, 理学部, 助教授 (10004483)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 15,600千円)
1993年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
1992年度: 10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
キーワードレーザーヘテロダイン分光 / オゾン / メタン / 硝酸 / 赤外分光 / 成層圏 / 波長可変半導体レーザー / リモートセンシング / オゾンホール / 半導体レーザー / 大気観測
研究概要

赤外線レーザーヘテロダイン分光計の特徴は、1)10^6以上の超高分解能分光が実現すること、2)信号対雑音比(SNR)を大幅に上げることができることである。さらに局発レーザーに半導体レーザーを用いることにより、小型・軽量化も可能となる。しかし、半導体レーザーの発振周波数は温度と半導体に流す電流によって変化するので、それらの高精度制御が不可欠となる。また、1つの半導体レーザーの発振周波数範囲は狭いので、広い波長域にわたる分光を可能とするには複数の半導体レーザーを切り換えて使うことが必要となる。本研究では、これらのことをすべて取り入れた可搬型レーザーヘテロダイン分光計の開発を行なった。まず、平成4年度に設計及び各部品の準備を行い、平成5年度に組立・性能試験を行った。その結果、複数の大気微量成分の同時観測用にレーザーを4個装備し、光学系の重量も約70kgと小型・軽量な分光計を完成させた。また、本装置は従来のレーザーヘテロダイン分光計に比べ調整が容易で戻り光によるレーザーの不安定も回避しやすくすることができた。本分光計の性能は10ミクロン付近での波数分解能が0。0013cm^<-1>、SNRが500〜1500と高性能で、オゾンや他の大気微量成分の吸収線スペクトルのプロファイルを短時間(約10分)で計測することが可能となった。
次に、開発した可搬型レーザーヘテロダイン分光計を用いて各地で観測を行った。まず、つくばでオゾン、メタンの観測を行い、オゾンの観測結果からはピナツボ火山エアロゾルの存在していた高度20km付近のオゾン密度に顕著な変動はないことが分かった。メタンの観測についてはこのデータから高度分布の導出法を開発した。さらに1994年には仙台において一酸化二窒素の長期観測を行い、その高度分布の季節変化等を調べた。1994年には南極昭基地においてもオゾン、一酸化二窒素、メタン、硝酸の観測を行い、オゾンと一酸化二窒素の解析からオゾンホールの形成期から崩壊後にかけての変動の様子を細かく促えることに成功した。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Koide M., M.Taguchi, H.Fukunishi, and S.Okano: "Ground-based remote sensing of methane height profiles with a tunable diode laser heterodyne spectrometer" Geophys.Res.Lett.22. 401-404 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小出 理史: "レーザーヘテロダイン分光法によるメタン高度分布の導出" 東北大学・修士論文. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 田口 真: "Studies on infrared remote sensing of stratospheric ozone and minor constituents by the laser heterodyne spectroscopy" 東北大学・博士論文. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重松 直子: "レーザーヘテロダイン分光法によるN20高度分布のリモートセンシング" 東北大学・修士論文. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小出 理史: "Studies on the Antarctic ozone hole using infrared laser heterodyne spectroscopy" 東北大学・博士論文. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山中 元: "赤外レーザーヘテロダイン分光計気球搭載化の研究" 東北大学・修士論文. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福間 憲昭: "北半球春期極渦ダイナミクスと中高緯度成層圏オゾン変動の研究" 東北大学・修士論文. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koide M., M.Taguchi, H.Fukunishi, and S.Okano: "Ground-based remote sensing of methane height profiles with a tunable diode laser heterodyne spectrometer" Geophys.Res.Lett.22. 401-404 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koide M.: "Ground-based remote sensing of methane height profiles with a tunable diode laser heterodyne spectrometer" Master thesis, Tohoku University. (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taguchi M.: "Studies on infrared remote sensing of stratospheric ozone and minor constituents by the laser heterodyne spectroscopy" Doctor thesis, Tohoku University. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigematsu N.: "Ground-based remote sensing of Nitrous oxide height profiles with a tunable diode laser heterodyne spectrometer" Master thesis, Tohoku University. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koide M.: "Studies on the Antarctic ozone hole using infrared laser heterodyne spectroscopy" Doctor thesis, Tohoku University. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamanaka H.: "Studies on a balloon-borne infrared laser heterodyne spectrometer" Master thesis, Tohoku University. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuma N.: "Studies on the variations of the high and mid latitude stratospheric ozone related to the dynamics of the polar vortex in northern spring" Master thesis, Tohoku University. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福西浩 他: "南極オゾンホール観測用レーザーヘテロダイン分光計の開発" 第16回レーザーセンシングシンポジウム予稿集. 16. 99-100 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 重松直子 他: "つくばにおける可搬型レーザーヘテロダイン分光計によるオゾン観測" 第16回レーザーセンシングシンポジウム予稿集. 16. 53-54 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 小出理史 他: "レーザーヘテロダイン分光計によるメタン高度分布の導出" 第16回レーザーセンシングシンポジウム予稿集. 16. 55-58 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 岡野 章一: "大気微量成分測定用可搬型レーザーヘテロダイン分光計の開発(2)" 第15回レーザセンシングシンポジウム予稿集. 107-108 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 田口 真: "可搬型レーザーヘテロダイン分光計による大気O_3,CH_4,N_2Oのリモートセンシング" 第15回レーザセンシングシンポジウム予稿集. 109-110 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi