• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

汎用マイクロ秒時間分解赤外分光器の試作

研究課題

研究課題/領域番号 04554019
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 有機化学一般
研究機関三重大学

研究代表者

富岡 秀雄  三重大学, 工学部, 教授 (20024599)

研究分担者 長村 俊彦  株式会社ユニソク, 代表取締役
平井 克幸  三重大学, 工学部, 助手 (80208793)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
8,200千円 (直接経費: 8,200千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1992年度: 6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
キーワードレーザー閃光々分解 / マトリックス分離分解法 / 光化学反応中間体 / ジアリールカルベン / アリールナイトレン / デヒドロアゼピン / レーザー / フラッシュ閃光光分解 / マトリックス分離分光法 / YAGレーザー / フラッシュ閃光分解
研究概要

本研究は中間体の化学に精通した研究者と分光学装置の開発に従事する技術者が共同して中間体の検出、動力学的に汎用できる時間分解赤外分光器(TRIR)を試作することを目的とした。
先ず、装置の作製から調整、最適化のために必要とされる試料の選択、を現有設備である低温マトリックス分離分光器と時間分解紫外可視分光器(TRUV)を用いて行った。即ち、前者で中間体の赤外吸収を測定し、後者で中間体の室温での寿命を測定し、TRIRに適した試料を選定すると共に予想されるデータを準備した。試料は長寿命のジアリールカルベン(AC)とアリールナイトレン(AN)を用いることにした。
TRIRは現有装置TRUVを最大限利用し、励起光源としてキセノン、エキシマ・レーザーの他に新たにYAGレーザーも導入し、広い範囲の化合物に対応できる様にした。モニター光としてキセノンランプを用い、透過光は現有装置の赤外分光器で分光した後、検出器で検出した。過渡赤外吸収の時間変化は現有装置のコンピューターで積算し、吸収スペクトルは積分器で求めた。測定領域は2.5〜155μ、時間分解能は10μs〜200msとした。
試料としてはACは先駆体や溶媒との吸収の重なりが問題となり、正確なデータをとるに到らなかったが、AN系では中間体の過渡吸収、寿命測定を行うことができた。例えばo-(メトキシカルボニル)フェニルアジドの光分解で対応するデヒドロアゼピンを検出し、その寿命が2msであることを示した。
今回、モニター光路、強度の調整、試料濃度、溶媒の選択等予想外の問題の解決に時間を消費してしまった。今後、本研究で得た情報、技術を活用し、装置の性能、汎用性を高めていきたい。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] H.Tomioka,K.Hirai and C.Fujii: "Flash Photolysis Studies of Highly Hindered Diarylcarbenes.Optical Absorption Spectrum and Reaction Kinetics of 2,2',4,4',6,6'-Hexachlorodiphenylcarbene" Acta Chem.Scand.46. 680-682 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tomioka and K.Komatsu: "Photochemistry of 1,2,3-Benzotriazin-4-one in Matrices.A New Photochromic System Including Triazinone-Azoazetinone Photointerconversion" Chem.Lett.361-364 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tomioka,N.Ichikawa and K.Komatsu: "Photochemistry of(2-Nitrophenyl)diazomethane Studied by the Matrix Isolation Technique.(Nitrophenyl)carbene to(Carboxyphenyl)nitrene Rearrangement by Successive Reduction of the Nitro Group with the Carbenic Center" J.Am.Chem.Soc.114. 8045-8053 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tomioka,K.Hirai and T.Nakayama: "Chemistry,Kinetics and Spectroscopy of Highly Hindered Diarylcarbenes.The Case of Decachlorodiphenylcarbene" J.Am.Chem.Soc.115. 1285-1289 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Murata,T.Yamamoto and H.Tomioka: "Photochemistry of 1,3-Bis(diazo)indan-2-one:Consecutive Decomposition and Suppression of a Wolf Rearrangement" J.Am.Chem.Soc.115. 4013-4023 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tomioka,N.Ichikawa and K.Komatsu: "Photochemistry of 2-(Methoxycarbonyl)phenyl Azide Studied by Matrix-Isolation Spectroscopy.A New Slippery Energy Surface for Phenylnitrene" J.Am.Chem.Soc.115. 8621-8626 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tomioka,K.Komatsu,T.Nakayama and S.Shimizu: "Photolysis of p-Phenylenebis(chlorodiazirine),Studied by Matrix Isolation Spectroscopy.Generation,Detection and Characterization of p-Phenylenebis(chloromethylene)" Chem.Lett.1291-1294 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tomioka,K.Mizutani,K.Matsumoto and K.Hirai: "Generation,Reactions,Direct Observation and Kinetics of Decafluorodiphenylcarbene" J.Org.Chem.58. 7128-7134 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tomioka, K.Hirai and C.Fujii: "Flash Photolysis Studies of Highly Hindered Diarylcarbenes. Optical Absorption Spectrum and Reaction Kinetics of 2, 2', 4, 4', 6, 6'-Hexachlorodiphenylcarbene" Acta Chem.Scand.46. 680-682 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tomioka and K.Komatsu: "Photochemistry of 1, 2, 3-Benzotriazin-4-one in Matrices. A New Photochromic System Including Triazinone-Azoazetinone Photointerconversion" Chem.Lett.361-364 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tomioka, N.Ichikawa and K.Komatsu: "Photochemistry of (2-Nitrophenyl)diazomethane Studied by the Matrix Isolation Technique. (Nitrophenyl)carbene to (Carboxyphenyl)nitrene Rearrangement by Successive Reducation of the Nitro Group with the Carbenic Center" J.Am.Chem.Soc.114. 8045-8053 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tomioka, K.Hirai and T.Nakayama: "Chemistry, Kinetics and Spectroscopy of Highly Hindered Diarylcarbenes. The Case of Decachlorodiphenylcarbene" J.Am.Chem.Soc.115. 1285-1289 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Murata, T.Yamamoto and H.Tomioka: "Photochemistry of 1, 3-Bis(diazo)indan-2-one : Consecutive Decomposition and Suppression of a Wolff Rearrangement" J.Am.Chem.Soc.115. 4013-4023 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tomioka, N.Ichikawa and K.Komatsu: "Photochemistry of 2-(Methoxycarbonyl)phenyl Azide Studied by Matrix-Isolation Spectroscopy. A New Slippery Energy Surface for Phenylnitrene" J.Am.Chem.Soc.115. 8621-8626 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tomioka, K.Komatsu, T.Nakayama and S.Shimizu: "Photolysis of p-Phenylenebis(chlorodiazirine), Studied by Matrix Isolation Spectroscopy. Generation, Detection and Characterization of p-Phenylenebis(chloromethylene)" Chem.Lett.1291-1294 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Tomioka, K.Mizutani, K.Matsumoto and K.Hirai: "Generation, Reactions, Direct Observation and Kinetics of Decafluorodiphenylcarbene" J.Org.Chem.58. 7128-7134 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Murata: "Photochemistry of 1,3-Bis(diazo)indan-2-one:Consecutive Decomposition and Suppression of a Wolff Rearrangement" J.Am.Chem.Soc.115. 4013-4023 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hideo Tomioka: "Photochemistry of 2-(Methoxycarbonyl)phenyl Azide Studied by Matrix-Isolation Spectroscopy.A new Slippery Energy Surface for Phenylnitrene" J.Am.Chem.Soc.115. 8621-8626 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hideo Tomioka: "Photolysis of p-Phenylenebis(chlorodiazirine),Studied by Matrix Isolation Spectroscopy.Generation,Detection and Characterization of p-Phenylenebis(chloromethylene)" Chem.Lett.1291-1294 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hideo Tomioka: "Generation,Reactions,Direct Observation and Kinetics of Decafluorodiphenylcarbene" J.Org.Chem.58. 7128-7134 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tomioka,K.Hirai and C.fujii: "Flash Photolysis Studies of Highly Hindered Diarylcarbenes.Optical A Bsorption Spectrum and Reactiom Kinetics of 2,2',4'4',6,6'-Hexachlorodiphenylcarbene" Acta Chem. Scand.46. 680-682 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tomioka and K.Komotsu: "Photochemistry of 1.2.3-Benzotriazin-4-one in Matrices.A New Photochromic Sysrtem Including Triazinone-Azoazetionone Photointerconversion" Chem.Lett.361-364 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tomioka.K.Hirai and T.Nakayama: "Chemistry,Kinetics and Spectroscopy of Highly Himdered Diarylcarbenes.A Case of Decachlorodiphenylcarbene" J.Am. Chem. Soc.115. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tomioka,H.Okada and K. Hirai: "Didurycarbene.Chemistry,Optical Absorption Spectrum and Kinetics of Highly Congested Diarylcarbene" J.Am.Chem.Soc.115. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi