• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機コンピュータ化学の新展開に必要な計算プログラムの開発と応用

研究課題

研究課題/領域番号 04554020
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 有機化学一般
研究機関大阪市立大学

研究代表者

西本 吉助  大阪市立大学, 理学部, 教授 (20046949)

研究分担者 松岡 賢  大阪府立大学, 工学部, 助教授 (30081326)
山本 正夫  奈良女子大学, 理学部, 教授 (80028159)
時田 澄男  埼玉大学, 工学部, 教授 (20008866)
谷口 宏  九州大学, 工学部, 教授 (10037715)
竹内 敬人  東京大学, 教養学部, 教授 (80012384)
藤尾 瑞枝  九州大学, 理学部, 助教授 (10029887)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
21,600千円 (直接経費: 21,600千円)
1993年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1992年度: 18,700千円 (直接経費: 18,700千円)
キーワード有機コンピュータ化学 / 機能性色素の電子スペクトル / 有機非線形光学材料 / 置換基効果 / ソルボリシス / スチルベンの分子内運動 / 化学研究支援システム / MO計算プログラム / 時田プログラム / 岸本プログラム / 機能性色素 / 有機ゲルマニウム化合物
研究概要

本研究の目的は理論有機化学と実験有機化学の研究を支援するための有機コンピュータ化学の構築とプログラム開発およびその計算プログラムの検証と応用にある。
平成4年度は本研究のスタートの年であるので、研究代表者の西本がプログラム開発とプログラム管理のためのサーバーとしてワークステーション(WS)IBM-RS/6000-560を、研究分担者はプログラム開発とプログラム検証のためのWSをそれぞれ購入した。
プログラム開発の研究では、(1)グラフィック入出力による対話型計算プログラム“時田-古後プログラム"と(2)MO計算結果の画像処理プログラム“岸本(西本研究室)プログラム-MOLFIG"を完成した。これらのプログラムを1993年10月に開催された化学ソフトウェア学会に出展したところ、黒山の人だかりの盛況で、予想以上の大きな反響があった。
プログラムの検証についての研究成果は次のとおりである。西本が新しい2電子間反発積分の式を提案し、それを用いたPPP計質のプログラムを開発し、研究論文にまとめた。時田は機能性色素の分子設計のためのPPP計算の対話型プログラムを開発し、ホトクロミック化合物の分子設計プログラムもほぼ完成した。松岡は有機非線形光学材料の分子設計と結晶設計についての計算プログラムを開発し、それを用いていくつかの成果を出した。谷口、竹内、山本、藤尾はそれぞれ、ハロゲン化アリルビニルのソルボリシスの反応機構、固体の中でのスチルベンの分子内運動、有機ケイ素化合物のマススペクトル、置換基効果の理論の研究についてのGAUSSIAN-92の有効性を検証し、数多くの研究成果を出した。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] K.Nishimoto: "A MO Theoretical Study of Organic Dyes I.Effect of Chemical Softness on the Electronic Spectra" Bull.Chem.Soc.Jpn.66. 1876-1880 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Asada,K.Nishimoto et al: "Theoretical Study on Binding Enthalpies and Population of Isomers of Cl(H_2O)_n Clusters at Room Temperature" J.Phys.Chem.97. 7724-7729 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Iyoda,K.Nishimoto et al: "[3]Radialenes with Novel Electronic Properties" Angew.Chem,Int.Ed.Engl.32. 89-90 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tang,H.Nakahara,K.Nishimoto et al: "A MO Study of the Electronic Spectra and Molecular Conformation of Thiophene Oligomers" Chemistry Express. 5. 257-260 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Honda,K.Kitaura,and K.Nishimoto: "Theoretical Study of Structure and Thermodynamic Properties of Liquid Hydrogen Fluoride" Bull.Chem.Soc.Jpn.65. 3122-3134 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浦下真治、北浦和夫、西本吉助: "新しい分子間ポテンシャル関数とそれを用いた結晶構造の理論計算,大橋裕二編、「分子性結晶の反応」" リアライズ社、東京、1992, 10ページ/240ページ (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nishimoto: "A MO Theoretical Study of Organic Dyes I.Effect of Chemical Softness on the Electronic Spectra" Bull.Chem.Soc.Jpn.66. 1876-1880 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Asada, K.Nishimoto and K.Kitaura: "Theoretical Study on Binding Enthalpies and Population of Isomers of Cl^-(H_2O)_n Clusters at Room Temperature" J.Phys.Chem.97. 7724-7729 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Hiruta, S.Tokita, K.Nishimoto: "Evaluation of Two Center Electron Repulsion Integral New-gamma for the PPP Molecular Orbital Calculation of p-Band of Cata-Condensed Polycyclic Aromatic Hydrocarbons" J.Chem.Software. 1. 157-164 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ogawa, Y.Takeuchi et al: "Molecular Structure and Intramolecular Motion of (E)-Stilbenes in Crystals" J.Am.Chem.Soc.114. 1041-1051 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kobayashi H.Taniguchi et al: "Substituent Effect of Gas Phase Basisity of 1-Phenylpropyne. Thermodynamic Stability and Resonance Demand of 1-Phenylpropenyl Cations" Tetrahedron Lett.34. 5903-5906 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yamamoto et al: "Fragmentation of Alkyldisilane Ions in EIMSI 1, 1, 2, 2-Tetramethyldisilane" J.Mass Spectrom.Soc.Jpn.41. 277-286 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Matsuoka et al: "Molecular Design of Quinoid Dyes for 3rd Order Nonlinear Otical Materials" Nonlinear Optics. (in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Matsuoka et al: "Molecular Design of SHG Materials" Nonlinear Optics. 231-236 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Fujio et al: "The Substituent Effect Studies of Aryl-assisted Solvolyses. I.The Acetolysis of 2, 2-Bis(substituted phenyl)ethyl Tosylates" Bull.Chem.Soc.Jpn.66. 3015-3020 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Fujio et al: "The Substituent Effect Studies of Aryl-assisted Solvolyses. II.The Acetolysis of 2-Phenyl-2-(substituted phenyl)ethyl Tosylates" Bull.Chem.Soc.Jpn.66. 3021-3029 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nishimoto: "A MO Theoretical study of Organic Dyes l.Effect of Chemical Softness on the Electronic Spectra" Bull.Chem.Soc.Japan. 66. 1876-1880 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takeuchi,I,Zicmane et al: "^<73>Ge and ^<13>C NMR Spectra and Molecular Mechanic Calculations of 3-Germobicyclo〔3,1,0〕herame and Related Compounds" Bull.Chem.Soc.Japan. 66. 1732-1737 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Matsusige,H.Taniguchi et al: "Scanning Tumneling Microscope Obfervation of Polar Liguid Crystal and Its Computer Simulation" Jpn.J.Appl.Phys.32. 1703-1706 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fujro et al: "The Subs tittient Effect Studies of Aryl-assisted Soluolyses" Bull.Chem.Soc.Japan. 66. 3021-3029 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamamoto et al: "Fragmentation of,Alkyldisilane Ions in EIMS I.1,1,2,2,-tetramethyldisilane" J.Mase Spectrom.Soc.Japan. 41. 277-286 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Matsuoka et al: "Molecular Design of SHG Materials" Nonlinear Optics. 1993. 231-236 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nishimoto: "AMO Theoretical Study of Organic Dyes 1.Effect of Chemical Softness on the Electronic Spectra" Bull.Chem.Soc.Japan. 66. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ogawa et al: "Moleculan Structure and Intramoleculan Motion of(E)-Stilbenes in Crystals" J.Am.Chem.Soc.,. 114. 1041-1051 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hori et al: "Theoretical and Experimental Study on the Reaction Mechanism of Photolysis and Solvolysis of Arylvinyl" J.Chem.Soc.Perkin Trans.871-877 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fujio et al: "The Substituent Effect on the Solvolysis of Threo-2-Aryl-1-Methylpropyl Brosylates" Bull.Chem.Soc.Japan. 65. 3072-3079 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 時田 澄男: "ベンゾ(1,2,3-kl;4,5,6-k'l')ジキサンテンの非対称性類緑体ならびにそれらのエンドペルオキシドの合成とホトクロミック特性" 日本化学雑誌. 1097-1101 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] J.Fabian et al: "Infrared Absorbing Dyes" Chem.Rev.92. 1197-1217 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 大河原 信 et al: "機能性色素" 講談社サイエンティフィク, 222 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi