研究課題/領域番号 |
04555020
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用物理学一般
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
志水 隆一 大阪大学, 工学部, 教授 (40029046)
|
研究分担者 |
津野 勝重 日本電子, 基礎研究室, 室長
生田 孝 大阪電気通信大学, 応用電子工学科, 教授 (20103343)
木村 吉秀 大阪大学, 工学部, 助手 (70221215)
高井 義造 大阪大学, 工学部, 助教授 (30236179)
高井 義造 大阪大学, 工学部, 助教授 (93023619)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
17,000千円 (直接経費: 17,000千円)
1993年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1992年度: 14,100千円 (直接経費: 14,100千円)
|
キーワード | 能動型画像処理 / 超解像電子顕微鏡 / 無収差電子顕微鏡像 / 実時間画像処理 / 高圧変調スルーフォーカス / 無染色電顕観察 / 原子レベル像観察 / 無収差像 / 金微粒子 / 焦点ブレ変調 / 高圧変調 |
研究概要 |
研究計画に従って予想以上の進展が実現できた。 (1)高圧変調型能動型電子顕微鏡の開発に成功した。即ちJEM200CXの高圧電源のfeed back 回路部に変動電圧を送り込むことにより、所定のdefocusingを高速で行えることを確認した。この成果は論文(1)に発表した。 (2)更に電子線の照射時間をコントロールすることにより能動型画像処理荷重をかけることが可能になることに着目、functionized irradiation time control 方式と名づけ、開発に成功した。この第一報は論文(2)に発表した。 (3)この新しい能動型画像処理電子顕微鏡法を用いて、金の微粒子の無収差高分解能観察に成功した。これは従来の観察に比べて分解能が飛躍的に向上したうえに、いわゆるゴ-ストイメージが全く消されて正確に原子の位置が同定できるという点で画期な成果であった。(平成5年5月9日付読売新聞および論文(3))。 (4)現在この方式を生体試料の電子顕微鏡観察に応用中である。すなわち能動型画像処理により位相像と振幅像とを分離して別々にとり出すことができる。通常電子顕微鏡ではjust-focus位置では位相像が観察できないので、染色などの手法がとられていた。本方式によれば、無染色で位相像を観察することが可能であり、とくに医学,生物学の分野から大きな期待を寄せられている。
|