配分額 *注記 |
9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1992年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
|
研究概要 |
セラミックス部材の強度確認試験について、信頼性工学的手法に基づいた試験方法について研究した。主な成果は次の通りである. 1.強度分布が2母数ワイブル分布の場合について設計許容応力を平均信頼度により決定する方法を検討した.これより,目標とする平均信頼度を達成する設計許容応力を形状母数が既知で尺度母数だけが未知の場合には解析的に,形状母数も尺度母数も未知の場合には数値的に平均信頼度を明らかにした. 2.信頼度と信頼水準を規定して許容応力を決定したときにどれだけの信頼性が確保されているのかを平均信頼度を用いて評価する方法を検討した.これより,強度分布が正規分布とワイブル分布の場合には,解析的または数値的に平均破損確率を明らかにした.さらに,強度の分布型が未知の場合は,分布型に無関係に,信頼度と信頼水準の積が平均信頼度の下界を与えることを明らかにした. 3.セラミックス軸受球のリングクラック発生荷重の確率特性を実験により調べた.これより,リングクラック発生荷重は,鋼製軸受用にISOで定められた静的定格荷重の約10倍であることを明らかにした. 4.セラミックス軸受球のリングクラック発生荷重を多数の球について測定したときのばらつきが球間変動と球内変動のどちらに支配されているかを実験により調べた.これより,1個の試験球あたり一箇所で測定したリングクラック発生荷重のばらつきは,主に同じ球のリングクラック発生荷重の球内変動によるものであることを明らかにした. 5.セラミックス軸受球の圧砕メカニズムを実験により調べた.これより,圧砕破壊(最終破壊)はラジアルクラックによって引き起こされることを確認した. 6.セラミックス軸受球の転がり疲労特性を実験により調べた.これより,転がり疲労寿命は2母数ワイブル分布に従うことを明らかにした.
|