• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンクリート・岩石におけるクラック進展解析手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 04555106
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 土木構造
研究機関東京大学

研究代表者

堀井 秀之  東京大学, 工学部, 助教授 (10181520)

研究分担者 宋 河原  東京大学, 工学部, 講師 (10226722)
山口 栄輝  東京大学, 工学部, 助教授 (90200609)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1993年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1992年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワード破壊力学 / クラック進展解析 / コンクリート / 岩石 / 引張軟化曲線 / トンネルライニング / 設計法 / 逆解析 / 鋼繊維補強コンクリート / トンネル覆工 / 境界要素法 / 有限要素法 / コンクリ-ト / レ-ザ-スペックル法 / 引張試験 / 曲げ試験
研究概要

コンクリートにおける一般的なクラック進展解析手法の開発を行った。変位の不連続面を有する有限要素の定式化を行い、不連続面では引張軟化関係を満足させ、さらに、引張軟化域における除荷経路を考慮し、引張軟化曲線から除荷経路への分岐を厳密に判定した。結果として、通常の切り欠きから進展する1本のクラックの解析だけでなく、切り欠き無しの無筋コンクリートの曲げ試験のように、クラックが最初分布して発生し、やがて1本のクラックに局所化する過程を解析することが可能となった。
引張軟化曲線は引張破壊挙動を支配する材料特性であり、一軸引張試験におけるピーク後の開口変位と伝達応力の関係と定義される。しかし、一軸引張試験を実施し引張軟化曲線を得ることは難しい。そこで本研究では、安定した試験が容易であるノッチ付き無筋梁の曲げ試験より引張軟化曲線を得る逆解析法を開発した。この逆解析法は、ノッチ先端の開口変位は常に開口変位の最大値であり、ある時点までに求めた引張軟化曲線の部分からノッチ先端を除いて開口変位増分と伝達応力増分の関係が既知であるという点に着目し、その時点からのノッチ先端の開口変位増分と伝達応力増分の関係を、荷重増分と載荷点変位増分の関係から求め、この増分計算を繰り返すことにより引張軟化曲線を求めるという方法である。
さらに開発したコンクリートにおけるクラックの進展解析手法と引張軟化曲線の逆解析法を応用し、近年導入された掘削と覆工を並行して行うトンネルの工法において鋼繊維補強コンクリートを覆工に用いるための設計法を提案した。これは、断面耐力の算定にひびわれの応力伝達を考慮した、破壊力学に基づく新しい設計法である。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Y.Okui, H.Horii,and N.Akiyama: "A continuum theory for solids containing microstructures" International Journal of Engineering Science. Vol.31 No.5. 735-749 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Cai and H.Horii: "Constitutive model and FEM analysis of jointed rock masses" Int.J.Rock Mech.Min.Sci.& Geomech.Abstr.Vol.30 No.4. 351-359 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Horii: "Micromechanics and localization in concrete and rock" Proceedings of the 2nd International conference on "Fracture and Damage of Concrete and Rock",Nov.9-13,1992,Vienna,Austria,E.& FN SPON,London. 54-56 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.Kabele, E.Yamaguchi,and H.Horii: "Analysis of concrete structures by FEM-BEM superposition method" Computational Mechanics (ed.by Valliappan,Pulmano & Tin-Loi),Balkema,Rotterdam. 763-768 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板屋英治, 山口栄輝, 堀井秀之: "有限要素法と境界要素法の重ね合わせに基づく数値解析手法" 構造工学論文集. Vol.38A. 325-332 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kabele,P., 山口栄輝, 堀井秀之: "有限要素法と境界要素法の重ね合わせに基づくコンクリート構造の数値解析手法" 構造工学論文集. Vol.39A. 343-350 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nirmalendran and H.Horii: ""Analytical modeling of microcracking and bridging in the fracture of quasi-brittle materials"" J.of the Mech.and Phys.of Solids. Vol.40, No.4. 863-886 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Horii, H.C.Shin, and T.M.Pallewatta: ""Mechanism of fatigue crack growth in concrete"" J.of Cement and Concrete Composites. Vol.14. 83-89 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Okui, H.Horii, and N.Akiyama: ""A micromechanics-based continuum theory for strain localization and softening under compression"" Fracture Mechanics of Concrete Structures. Proc.pf First Int.Conf.on Fracture Mechanics of Concrete Structures, June 1-5,1992, Breckenridge, Colorado Edited by Zdenek P.Bazant, Elsevier Applied Science. 275-280 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Cai and H.Horii: ""A constitutive model of highly jointed rock masses"" Mechanics of Materials. Vol.13. 217-246 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Okui, H.Horii, and N.Akiyama: ""A continuum theory for solids containing microstructures"" International Journal of Engineering Science. Vol.31, No.5. 735-749 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yoshida and H.Horii: ""A micromechanics-based model for creep behavior of rock"" Applied Mechanics Review. Vol.45, No.8. 294-303 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Okui, H.Horii, J.Satou and N.Akiyama: ""A Continuum theory based on micromechanics for interacting damage"" Proc.of Localized Damage 92.July 1-3,1992, Southampton, U.K., Computational Mechanics Pub., Southampton Boston. Vol.2. 439-451 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Cai and H.Horii: ""Constitutive model and FEM analysis of jointed rock masses"" Int.J.Rock Mech.Min.Sci.& Geomech.Abstr.Vol.30, No.4. 351-359 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Horii: ""Micromechanics and localization in concrete and rock"" Proceedings of the 2nd International conference on "Fracture and Damage of Concrete and Rock". Nov.9-13,1992, Vienna, Austria, E & FNSPON,London. 54-56 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] P.Kabele, E.Yamaguchi, and H.Horii: ""Analysis of concrete structures by FEM-BEM superposition method"" Computational Mechanics (ed.by Valliappan, Pulmano & Tin-Loi). Balkema, Rotterdam. 763-768 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Okui,H.Horii,and N.Akiyama: "“A continuum theory for solids containing microstructures"" International Journal of Engineering Science. 31. 735-749 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Cai and H.Horii: "“Constitutive model and FEM analysis of jointed rock masses"" Int.J.Rock Mech.Min.Sci.& Geomech.Abstr.30. 351-359 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] P.Kabele,E.Yamaguchi,and H.Horii: "“Analysis of concrete structures by FEM-BEM superposition method"" Computational Mechanics. 763-768 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Horii and P.Nanakorn: "“Fracture Mechanics Based Design of SFRC Tunnel Lining"" Proceedings of JCI International Workshop on Size Effect in Concrete Structures. 347-358 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Horii and Y.Okui: "“Thermomechanics and micromechanics-based continuum theory for localization phenomena"" Proceedings of IUTAM Symposium on Fracture of Brittle Disordered Materials. (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 堀井秀之: "破壊するジョイントを含む岩盤の構成式のモデル化とFEM解析" 第9回岩の力学国内シンポジウム講演論文集. 1-6 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Okui,H.Horii,N.Akiyama: "A micromechanics-based continuum theory for strain localization and softening under compression" Fracture Mechanics of Concrete Structures,Proc.of First Int.Conf.on Fracture Mechanics of Concrete Structures,June,1-5,1992. 275-280 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Okui,H.Horii,J.Satou,N.Akiyama: "A continuum theory based on micromechanics for interacting damage" Proc.of Localized Damage 92,July 1-3,1992. 2. 439-451 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Cai,H.Horii: "A constitutive model of highly jointed rock masses" Mechanics of Materials. 13. 217-246 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nironalendran,H.Horii: "Analytical modeling of microcracking and bridging in the fracture of quasi-brittle materials" Journal of Medrauics and Physics of Solids. 40. 863-886 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] ペ-タ-・カベレ,山口 栄輝,堀井 秀之: "有限要素法と境界要素法の重ね合わせに基づくコンクリ-ト構造の数値解析手法" 構造工学論文集. 39巻. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Petr Kabele,Eiki Yamaguchi and Hideyuki Horii: "Analysis of concrete structures by FEM-BEM superposition method" Computational Mechanics. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi