研究課題/領域番号 |
04555140
|
研究種目 |
試験研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
建築構造・材料
|
研究機関 | 西日本工業大学 |
研究代表者 |
竹田 吉紹 (1993) 西日本工業大学, 工学部, 助教授 (70125160)
佐治 泰次 (1992) 西日本工業大学, 工学部, 教授 (00037665)
|
研究分担者 |
田口 茂久 全国生コンクリート工業組合連合会, 九州地区本部, 技術部長
薬師寺 照夫 大分県生コンクリート工業組合, 技術委員長
高野 正光 大分大学, 工学部, 助手 (30206784)
佐藤 嘉昭 大分大学, 工学部, 助教授 (30038111)
永松 静也 大分大学, 工学部, 教授 (70037828)
竹田 吉紹 西日本工業大学, 工学部, 助教授 (70125160)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
9,400千円 (直接経費: 9,400千円)
1993年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1992年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
|
キーワード | 産業廃棄物 / スラッジ水 / 乾燥スラッジ / 廃触媒FCC / 珪藻土 / フレッシュコンクリート / 硬化コンクリート / Hardened Concrete |
研究概要 |
本研究は産業廃棄物の有効利用を計ることを目的としたもので、コンクリート用材料としての利用価値を明らかにしようとしたものである。コンクリート混入の廃棄物として、スラッジ固形分(生コン工場で発生する)、廃触媒FCC(石油精製工場で触媒として使用されたもの)、珪藻土を用いて実験を行った。限られた範囲の実験ではあるが、下記の結果が得られた。 1.スラッジ固形分(乾燥スラッジ,スラッジ水) (1)生コン工場で大量に発生するスラッジ水をコンクリート練り混ぜ水として利用する場合、どの程度の濃度のものまで性能的に許容できるかという実験では、水セメント比が60%程度の比較的高いコンクリートについては、スラッジ混入量が対セメント重量比で10%以内において、スラッジを混入することによるコンクリート性能面への不利な点は無く、場合によっては強度が増加する有利な面がありえることも確認した。しかし、水セメント比が低い場合には、単位水量の増加に対応しての乾燥収縮量が増加し、調合面での注意を要する。 (2)乾燥スラッジを混和材的に積極的に用いる実験については、セメント量の5〜10%程度を乾燥スラッジを代用しても、強度的にも乾燥収縮ひずみの点からも性能的には殆ど問題を生じない結果が得られた。 2.廃触媒FCC、珪藻土 廃触媒FCCを用いたコンクリートブロック製品ないしは珪藻土混入コンクリートについて、その混和率(セメントの一部を混和材で置換した率)が5%程度まではプレーンコンクリートの強度と大差なく、充分、実用に供しうるコンクリートが作られることが判明した。
|