• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性有機フッ素化合物製造用選択的電解部分フッ素化プロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 04555202
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 有機工業化学
研究機関東京工業大学

研究代表者

淵上 寿雄  東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 助教授 (10016701)

研究分担者 昆野 昭則  東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 助手 (50205572)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1992年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード機能性有機フッ素化合物 / 電解部分フッ素化 / 電解プロセス / 流通式電解槽 / 陽極酸化
研究概要

先端医療や科学技術を支えるものとして含フッ素機能性材料に対する社会的ニーズ今日飛躍的に増大している。しかしながら,これらを創製する上で必要不可欠となる選択的フッ素化の技術は未発達であった。本研究はこれらの点に鑑み,当研究者らによって見出されたヘテロ原子化合物の選択的電解フッ素化を実用プロセス化するための基盤作りを仕上りとしたものであり以下の成果を得,実用化へ向けての有力な指針を得ることができた。
1.当研究者らにより見出された電解フッ素化の適用範囲を〓げるとともに反応の最適化を図った。本反応が有機セレン化合物や含窒素及び含硫黄ヘテロ環化合物にも適用可能であり選択的フッ素化が効率良く進行することを明らかにした。
2.回分式電解から流通式電解への転換を図るべくまず市販の小型フィルタープレス電解槽を改造し、ついで気一液分離器などの周辺装置を試作し,欠陥を改良した。
3.α-フェニルスルフェニル酢酸エステルをモデル基質として,上記フローセルを用いてフッ素化の実用試験を行った結果,流通式電解によっても選択的フッ素化が円滑に進行し硫黄のα-位がモノフッ素化された生成物が良収率で得られることが分った。収率と電流効率は電解〓の流速にはあまり影響を受けなかったが,基質の濃度が高い場合には電流密度により変わり,特に高電流密度下ではジフルオロ化体などの副生成物が多くなり効率が低下することが分った。本電解は無隔膜の〓〓良い結果を与えること,白金のみならずグラファイトシートなど安価な陽極材料も使用可能なことも明らかとなり,実用化プロセスへ向けて明るい見通しと指針が得られた。現在,更なる対象基質の拡張と副次的諸問題解決に努力を傾注している。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 吉山寅仙: "Anodic gem-Difluorination of Dithioacetals" Chemistry Letters. 1995-1998 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 淵上寿雄: "Regioselective Anodic Monofluorination of Organoselenium Compounds and Synthetic Application" Tetrahedron Letters. 33. 3161-3164 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 昆野昭則: "Highly Regioselective Electrochemical Monofluorination of Aliphatic Nitrogen-Containing Heterocycles" Tetrahedron Letters. 33. 7017-7020 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 淵上寿雄: "Selective Flnodic Partial Fluorination of Heteroatom Compounds" Reviews on Heteroatom Chemistry. 10(印刷中). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 淵上寿雄: "Selective Anodic Partial Fluorination of Organic Molecules in “Current Topics in Electrochemistry"" Research Trends(India), 13 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshiyama: "Anodic gem-Difluorination of Dithioacetals" Chemistry Letters. 1995-1998 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fuchigami: "Regioselective Anodic Monofluorination of Organoselenium Compounds and Their Synthetic Application" Tetrahedron Letters. 33. 3161-3164 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Konno: "Highly Regioselective Electrochemical Monofluorination of Aliphatic Nitrogen-Containing Heterocycles" Tetrahedron Letters. 33. 7017-7020 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fuchigami: "Selective Anodic Partial Fluorination of Heteroatom Compounds" Revies on Heteroatom Chemistry. 10, (in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fuchigami: "Selective Anodic Partial Fluorination of Organic Molecules in "Current Topics in Electrochemistry"" Research Trends (India). (in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 淵上寿雄: "Selective Anodic Partial Fluorination of Heteroatom Compounds" Reviews on Heteroatom Chemistry. 10(印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 淵上寿雄: "“Selective Anodic Partial Fluorination of Organic Molecules" in “Current Topics in Electrochemistry"" Research Trends,India, 13 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 吉山 寅仙: "Anodic gem-Difluoriration of Dithioacetals" Chemistry Letters. 1995-1998 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi