• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水溶性高分子への吸着固定化による酵素の安定化・活性化と膜型酵素反応器への応用

研究課題

研究課題/領域番号 04555229
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 反応工学
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

寺本 正明  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 教授 (60026086)

研究分担者 黒野 良明  天野製薬(株), 開発第一部, 部長
松山 秀人  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助手 (50181798)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1993年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1992年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワードグルコース脱水素酵素 / 膜型酵素反応器 / 水溶性高分子 / 酵素の安定化 / NADH / NAD^+ / プラズマグラフト重合 / 荷電膜 / アルコール脱水素酵素 / NAD / プラズマ重合
研究概要

1.水浴性高分子への吸着固定化による酵素の安定化と反応速度の促進
(1)グルコース脱水素酵素(GDH)をポリエチレンイミン(PEI)やDEAE-デキストランなどの水溶性カチオン性高分子に吸着固定化すると、GDHの熱安定性が著しく向上することを見出した。
(2)PEIの添加により、補酵素NAD(P)^+の低濃度領域でNAD(P)^+の還元速度が促進された。反応速度解析より、この促進効果は、PEIを介してGDHの反応部位近傍に補酵素が静電相互作用で濃縮されたことによると推論した。
(3)GDHと乳酸脱水素酵素(LDH)との共役酵素系によるフェニルピルビン酸の回分式還元反応において、PEIの添加は低補酵素濃度域で反応速度を促進し、補酵素サイクル数の向上に有用である。
(4)アルコール脱水素酵素(ADH)へのPEIの添加は、NAD^+からNADHへの還元反応の平衡をNADH生成側にシフトさせ、LDH/ADH共役酵素反応系における反応率の向上に顕著な効果があった。
2.膜型酵素反応器の性能に対する水溶性高分子添加効果
中空糸膜型酵素反応器を用いたLDH/GDH共役酵素系によるフェニルピルビン酸の連続還元反応において、PEIの添加はフェニルピルビン酸の反応率の向上に有効であった。
3.プラズマグラフト重合法による膜型酵素反応器用多孔質荷電膜の作製
補酵素を膜内に保持するために、プラズマグラフト重合法によりポリエチレン多孔質模にアクリル酸をグラフトし、酵素と反対の電荷をもつ多孔質膜を作製した。グラフト量、膜厚、イオン交換容量に対する重合条件の影響を検討するとともに、膜の濾過特性の測定を行った。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 寺本正明: "Effect of Addition of Polyethyleneimine on Thermal Stability and Activity of Glucose Dehydrogenase" Appl.Microbiol.Biotechnol.38. 203-208 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松山秀人: "Spectral Changes of Lysozyme Adsorbed on Ultrafine Silica Particles" Biosci.Biotechnol.Biochem.57. 992-993 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺本正明: "液膜による分離技術の新しい展開" 膜. 19未定(印刷中). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 寺本正明: "Effect of Addition of DEAE-Dextran on Thermal Stability and Activity of Glucose Dehydrogenase" Colloids and Surfaces B:Biointerfaces. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Teramoto: "Effect of Addition of Polyethyleneimine on Thermal Stability and Activity of Glucose Dehydrogenase" Appl.Microbiol.Biotechnol.38. 203-208 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideto Matsumata: "Spectral Changes of Lysozyme Adsorbed on Ultrafine Silica Particles" Biosci.Biotechnol.Biochem.57. 992-993 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Teramoto: "Recent Developments in Liquid Membrane Technology" Maku. 19-2 (in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Teramoto: "Effect of Addition of DEAR-Dextran on Thermal Stability and Activity of Glucose Dehydrogenase" Colloids and Surfaces B : Biointerfaces. (to be submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松山秀人: "Spectral Changes of Lysozyme Adsorbed on Ultrafine Silica Particles" Biosci.Biotech.Biochem.57. 992-993 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 寺本正明: "液膜による分離技術の新しい展開" 膜. 19 (未定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 寺本 正明: "Effect of addition of polyethyleneimine on thermal stability and activity of glucose dehydrogenase" Applied Microbiology and Biotechnology. 38. 203-208 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi