• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

湿式混練法による機能性粉末作成に関する工学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04556016
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 製造化学・食品
研究機関富山工業高等専門学校

研究代表者

吉井 英文  富山工業高等専門学校, 物質工学科, 助教授 (60174885)

研究分担者 小林 隆  栗本鉄工所(株), 混練技術部, 部長
浅田 実  富山工業高等専門学校, 金属工学科, 教授 (50042825)
古田 武  鳥取大学, 工学部, 教授 (10026164)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードシクロデキストリン / 二軸ニーダー / マルトース / EPA / DHA
研究概要

1.セルフクリーニング型混練機を用いて、湿式(低含水率域)で油性物質とシクロデキストリン(CD)及び粉末化剤を直接混練することより、乾燥工程のエネルギーを低減するばかりでなく、CDと油性物質(d-リモネン等)の任意の包接率の包接複合体を作成する混練法を開発した。β-CDとd-リモネンの包接複合体形成におよぼす各種アルコールの影響を、微水系包接実験系を用いて検討するとともに、混練法による包接複合体形成量について検討し、混練法での包接複合体形成に機械的エネルギーを考慮した包接複合体量推算モデルを構築した。
不飽和脂肪酸EPAエチルエステル(EPA)を、α-CD、β-CDと低加水率域で混練することにより、CDに包接させ、酸化安定性の良い粉末の作成法について検討した。α-CDに包接させた場合、非常に酸化安定性の良い粉末を作成することができた。α-CD、β-CDの表面オイルが存在する場合はEPAの酸化速度は速く、EPAがCDに包接することにより酸化反応が阻止され、EPAの酸化安定性が向上することが示酸された。
2.無水結晶マルトースに水を1-4モル倍添加後、二軸混練機で混練した場合の結晶変換速度について検討した。結晶変換速度は、混練後乾燥した粉末のX線デイフラクトグラム測定、ガスクロマトグラムによるアノマー量測定により測定した。無水結晶マルトース(純度92%)の場合は、結晶変換速度はAvramiらの提案した結晶変換速度式で相関できた。無水結晶マルトースに対して水の添加モル比が1-2モル倍の場合が結晶変換速度が速く、無水結晶マルトースの純度が結晶変換速度に最も影響した。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Furuta,T.: "Effect of Water and Ethanol on The Formation of Inclusion Complex for d-Limonene and Cyclodextrin Systems." Supuramolecular Chemistry. 1. 321-325 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuta,T.: "Powdery Encapusulation of d-Limonene by Kneading with Mixed Powders of β-Cyclodxtrin and Maltodextrin at Low Water Content." Biosci.Biotech.Biochem.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuta,T.: "Biochemical Engineering for 2001(Eds.Furusaki,S.,Endo,I.,and Matuno,R.)" Springer-Verlag(Tokyo), P.P762-764 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuta, T.: "Effect of Water and Ethanol on The Formation of Inclusion Complex for d-Limonene and Cyclodextrin Systems." Supuramolecular Chemistry. 1. 321-325 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuta, T.: "Powdery Encapsulation of d-Limonene by Kneading with Mixed Powders of beta-Cyclodextrin and Maltodextrin at Low Water Content." Biosci.Biotech.Biochem.(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Furuta,T.: "Effect of Water and Ethanol on The Formation of Inclusion Complex for d‐Limonene and Cyclodextrin Systems." Supuramolecular Chemistry. 1. 321-325 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Furuta,T.: "Powdery Encapusulation of d‐Limonene by Kneading with Mixed Powders of beta‐Cyclodxtrin and Maltodextrin at Low Water Content." Biosci.Biotech.Biochem.,. in press.

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Euruta,T.: "Biochemical Engineering for 2001" Springer‐Verlag(Tokyo), pp、762-764 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Furuta: "Effect of Water and Ethanolon the Formation of Inclusion Complex for d-Limonenand Cyclodextrin System." Supramolecular Chemistry,. 1. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Furuta: "“Biochemical Engineering for 2001"(Eds.S.Furusaki,I.Endo,R.Matsuno)" Springer-Verlag(Tokyo), PP.762-764 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi