• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分裂酵母を動物細胞の高次制御機構研究のための生きた試験管として使用する方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 04557011
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医化学一般
研究機関東京大学 (1993-1994)
大阪大学 (1992)

研究代表者

岡山 博人  東京大学, 医学部(医), 教授 (40111950)

研究分担者 永田 昭久  東京大学, 医学部(医), 講師 (50155933)
小野 泰子  大阪大学, 微生物病研究所, 教務員 (70194602)
野島 博  大阪大学, 微生物病研究所, 助教授 (30156195)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
15,300千円 (直接経費: 15,300千円)
1994年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1993年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1992年度: 9,800千円 (直接経費: 9,800千円)
キーワードCDNAライブラリー / 発現クローニング / 異種間遺伝子相補 / 遺伝子導入 / 分裂酵母 / 動物細胞 / 細胞周期制御 / 同種間遺伝子相補 / 細胞周期 / 相同組換え / チェックポイント機構 / クローニング / 異種間相補 / cDNA / 遺伝子破壊 / G2制御 / wee1 / cdc25 / G2期制御
研究概要

分裂酵母を宿主とした異種間、同種間CDNA発現クローニング系の効率化及び応用を進めて来た。異種間遺伝子相補に関しては、昨年報告したが、自身のホスファターゼを動物細胞のcdc25Aホスファターゼを動物細胞のcdc25Aホスファターゼに入れ替えた分裂酵母を宿主として、cdc25Aの負の制御因子のクローニングを試み、活性のある遺伝子の単離に成功した。これまでに知られていない未知の遺伝子である。詳細な解析は、現在進行中である。
同種間遺伝子相補に関しては、新しいG2期チェックポイント遺伝子cdsl、分化の制御因子Nrdl、細胞周期開始因子遺伝子Rep2のクローニングに成功した。cdslは、蛋白質リン酸化酵素で、DNAポリメラーゼαと結合し、DNA合成をモニターし細胞分裂の開始をブロックする因子である。Rep2は、これまでに我々が発見したRes2蛋白と作用し、細胞周期の開始を調節する重要な因子である。Nrdlは、RNA結合蛋白ドメインを持ち、分化の開始に必須なstell転写因子の発現調節を行なっていることが分かった。この様に、G2期チェックポイント停止のためのDNA合成モニター機構の解明や細胞周期の開始機構、分化開始の調節機構の一端の解明ができた。
相同組み換えによる遺伝子導入のための標的遺伝子の候補を少なくとも50種類単離した。これから、ここの遺伝子に関して標的遺伝子として最適か否かを検討していく。
分裂酵母を用いた蛋白質の大量発現系を旭硝子研究所と共同で完成した。遺伝子コピーを増加させる方策、翻訳効率の至適化等により、全蛋白質の50%までに産生量を上げることができた。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Jinno. Shigeki: "cdc25A is a novel phosphatase functioning early in the cell cycle." EMBO J.13. 1549-1556 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami. Shigeki: "Highly sensitive detection of viral RNA genomes in blocd specimens by an cptimized reverse transcription-polymerace chain reaction." J. Med. Virol.43. 175-181 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabe, Sadao: "Production of nonstructural proteins of hepatitis C virus requires a putative viral protease encoded by NS3." Virol.196. 636-644 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiyama. Akio: "A zinc finger protein controls the onset of premeiotic DNA synthesis of fission yeast in a Mei2-independent cascade." EMBO J.13. 1881-1887 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto. Masaaki: "res2^+, a new member of cdc10^+/SW14family, controls the "start"of mitotic and meiotic cycles in fission yeast." EMBO J.13. 1873-1880 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obara-Ishihara, Tomoko: "A B-type cyclin regulates conjugation via interaction with cell cycle "start"genes in fission yeast." EMBO J.13. 1863-1872 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jinno S., Suto K., Nagata A., Igarashi M., Kanaoka Y., Nojima H.and Okayama H.: "Cdc25A is a novel phosphatase functioning early in the cell cycle." EMBO J.13. 1549-1556 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami S., Takahashi Y., Yoshida S., Fuke I., Ohmae K., Mori C., Takagi M., Takamizawa A.and Okayama H.: "Highly sensitive detection of viral RNA genomes in blood specimens by an optimized reverse transcription-polymerase chain reaction." J.Med.Virol.43. 175-182 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabe S., Fuke I., Tanishita O., Kaji C., Gomi Y., Yoshida S., Mori C., Takamizawa A., Yosida I.and Okayama H.: "Production of nonstructural proteins of hepatitis C virus requires a putative viral protease encoded by NS3." Virology. 198. 636-644 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiyama A., Tanaka K., Okazaki K., Nojima H.and Okayama H.: "A zinc finger protein controls the onset of premeiotic DNA synthesis of fission yeast in a Mei2-independent cascade." EMBO J.13. 1881-1887 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyamoto M., Tanaka K.and Okayama H.: "a res2+, new member of the cdc10+/SWI4 family, controls the 'start'of mitotic and meiotic cycles in fission yeast." EMBO J.13. 1873-1880 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Obara-Ishihara T.and Okayama H.: "A B-type cyclin negatively regulates conjugation via intereacting with cell cycle 'start'genes in fission yeast." EMBO J.13. 1863-1872 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jinno Shige ki: "cdc25A is ancvel phosphatase functioning early in the cell cycle." EMBO J.13. 1549-1556 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Mura kami.shigeki: "Highly sensitive detection of viral RNA gencmes in blocq specimens by an cptimiged reverse tranicription・pclymerace chain reaction" J.Med.Virol.43. 175-181 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Manabe,Sadao: "production of nonstructural prctein of hepotitis C vivus reguires a putative viral proteace encoded by NS3." Virol.196. 636-644 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Sugiyama.Akio: "A zinc finger protein controis the onset of premeictic DNA synthesis of fission yeast in a Mei2-independent cascade." EMBO J.13. 1881-1887 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Miyamoto.Masaaki: "res2^+ a new memher of cdc10^+/SW14family,contrcis the “stavt"of mitotic and meictic cycles in fission Yeast." EMBO J.13. 1873-1880 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Obara-Ishihara,Tomoko: "AB-type cyclin regulates conjugation via interaction with cell cycle “start"genes in f.ssion yease." EMBO J.13. 1863-1872 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Benton,B.K.: "A Schizosaccharomyces pombe gene that promotes sexual differentiation encodes a helix-loop-helix protein with homology to MyoD." EMBO J.12. 135-143 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Honda,R.: "Dephosphorylation of human p34cdc2 kinase on both Thr-14 and Try-15 by human cdc25B phosphetase." FEBS Let.318. 331-334 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tamura,K.: "Cyclin G:A new mammalian cyclin with a homology to fission yeast Cigl." Oncogene. 8. 2113-2118 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Otsu,M.: "Isolation of two members of rat MAP kinase gene family." FEBS Let.320. 246-250 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kizaka-Kondoh,S.: "Raf-1 kinase is not a major activator of MAP kinases in rat fibroblast." FEBS Let.336. 255-258 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Jinno,S.: "Cdc25A is a novel phosphatase functioning early in the cell cycle." EMBO J.(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 岡山博人: "遺伝子と医学 動物細胞の細胞周期制御機構" 日本医学会, 91 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 岡山博人: "肝胆膵28-1 遺伝子操作・解析技術の進歩" 国際医書出版, 148 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Masuda,A.: "Signal transduction cascade shared by epidermal growth factor and platelet-derived growth factor is a major pathway for oncogenic transformation in NRK cells" New Biologist. 4. 489-503 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kume,K.: "Oncogenic signal-induced ability to enter S phase in the absence of anchorage is the mechanism for the growth of transformed NRK cells in soft agar." New Biologist. 4. 504-511 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuka,M.: "Elongation factor-1 gene determines susceptibility to transformation" Nature. 359. 333-336 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kizaka-Kondoh,S.: "Raf-1 protein kinase is an integral component of the oncogenic signal cascade shared by epidermal growth factor and platelet-derived growth factor." Mol.Cell.Biol.12. 5078-5086 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,K.: "A new cdc gene required for S phase entry of S.pombe encodes a protein similar to the cdc10^+ and SW14 gene products." EMBO J.11. 4923-4932 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi