• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臓器移植のための接着分子関連物質を用いた免疫学的寛容の導入

研究課題

研究課題/領域番号 04557020
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 実験病理学
研究機関北海道大学

研究代表者

上出 利光  北海道大学, 免疫科学研究所, 教授 (00160185)

研究分担者 須藤 哲央  東レ株式会社, 基礎研究所, 主任研究員
安田 慶秀  北海道大学, 医学部・付属病院, 教授 (60125359)
須藤 哲夫  東レ株式会社, 基磯研究所, 主任研究員
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
17,100千円 (直接経費: 17,100千円)
1994年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1993年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1992年度: 7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
キーワード臓器移植 / 拒絶反応 / 接着分子 / CTLA4 / 免疫学的寛容 / 可溶性接着分子 / 補助シグナル / アナヅィー / アナジィー
研究概要

臓器移植に際し、宿主のTリンパ球は抗原受容体を介して移植抗原を認識する。しかしT細胞の活性化・増殖のためには、接着分子を介する補助シグナルが必須である。本研究では、免疫抑制剤であるFK506を用い、T細胞抗原受容体を介する信号伝達経路を阻害した。しかしFK506の量を治療域でもちいると非特異的免疫抑制を起こすため低量のFK506を用いた。
一方、接着分子を介する補助シグナルを抑制する方法としては、これまでT細胞上のCD28分子に対する単クローン抗体、抗原提示細胞上の、CD28と結合するB7分子に対する単クローン抗体の投与や、遺伝子工学的手法を用いて可溶性CTLA4分子を作整し、CD28とB7の結合を阻害する方法が報告されていた。今回我々はCTLA4分子に注目し、従来のヒトIgG_1のFc部分とCTLA4分子の細胞外部分を融合したCTLA4-IgGに変わりIgMのFc部分と融合したCTLA4-IgMを作整した。この分子はペンタマ-を形成しCTLA4-IgGに比して補助シグナルの抑制効果が高いことが期待された。C57BL/6とCBA/J間でリンパ球混合培養(MLR)を行い、CTLA4-IgGとCTLA4-IgMの抑制効果を検討したところ、期待どうりCTLA4-IgMが数倍強い抑制効果を示した。次にC57BL/6の新生児心臓をCBA/Jの皮下に移植する糸を用いてCTLA4-IgMの効果を検討した。摘出した心臓を4℃で1時間各種濃度のCTLA4-IgG、CTLA4-IgMおよびIgMで処理し移植した。宿主には低濃度のFK506(0.5mg/kg/day)を10日間皮下注した。その結果CTLA4-IgはCTLA4-IgGに比し、約1/4量で移植心の生着延長をもたらすことが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Morikawa,M.: "Cardiac allografts in rat recipiemts with simultaneous use of anti-ICAM-1 and anti-LFA-1 monoclonal antibodies leads to accelerated graft loss." Immunopharmacology. 28. 171-182 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森川雅之: "移植免疫と細胞接着" 侵襲と免疫. 3. 89-94 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamiya,Y.: "Protective efect of monoclonal antibodies against LFA-1 and ICAM-1 on myocardial reperfusion injury following global ischemia in rat hearts." Immunopharmacology. 29. 53-63 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamikubo,Y.: "Neutrophil-independent myocardial dysfunction during an early stage of global ischemia and reperfusion of isolated hearts." Immunopharmacology. 29. 261-271 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森川雅之: "移植と細胞接着" 細胞. 27. 8-13 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森川雅之: "臓器移植と免疫反応" Medicina. 32. 545-549 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田陽: "Newメディカルサイエンス・移植免疫の最前線 磯部光章編" 羊土社, 166 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morikawa, M., Tamatani, T., Miyasaka, M.and Uede, T.: "Cardiac allografts in rat recipients with simultaneous use of anti-ICAM-1 and anti-LFA-1 monoclonal antibodies leads to accelerated graft loss." Immunopharmacology. 28. 171-182 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, A.and Murakami, M.: "A generation of a soluble form of CTLA4-IgM." Sapporo Medical Journal. 63. 231-237 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamiya, Y., Yamamoto, N.and Uede, T.: "Protective effect of monoclonal antibodies against LFA-1 and ICAM-1 on myocardial reperfusion injury following global ischemia in rat hearts." Immunopharmacology. 29. 53-63 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamikubo, Y., Murakami, M., Imamura, M., Murashita, T., Yasuda, K.and Uede, T.: "Neutrophil-independent myocardial dysfunction during an early stage of global ischemia and reperfusion of isolated hearts" Immunopharmacology. 29. 261-271 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamada, A., Murakami, M., Ijima, K., Yagita, H., Okumura, K., Komatsu, S.and Uede, T.: "Long-term acceptance of major histocompatibility complex mismatched cardiac allograft induced by low does of CTLA4-IgM plus FK506." (Submitted).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inobe,M.: "Identification of an alternatively spliced form of the murine homologue of B7." Biochem.Biophys.Res.Commun.200. 443-449 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,N.: "Prevetion of cardiac reperfusion injury following global ischemia by a monoclonal antibody,R2-1A6." Immunopharmacology. 27. 181-190 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Morikawa,M.: "Expression of adhesion molecule on human hematopoietic progenitor cells at different maturational stages." Immunopharmacology. 28. 171-182 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 森川雅之: "移植免疫と細胞接着" 侵襲と免疫. 3. 89-94 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮嵜直樹: "接着分子" Surgery Frontier. 1. 132-133 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宮嵜直樹: "白血球と心筋細胞の相互作用" 現代医療. 26. 3129-3137 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山田陽: "Newメディカルサイエンス・移植免疫の最前線" 羊土社, 168 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 上出利光: "細胞接着分子" 中外医学社, 85 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi,S.: "Transcriptional repression and differential splicing of Fas mRNA by early transposon(ETn) insertion in autoimmune lpr mice." Biochem.Biophys.Res.Commun.191. 617-624 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Wang,W.: "Spontaneous and antibody directed cytotoxicity of double-negative T cells from autoimmune mice." Int.Immunol.5. 361-369 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Wang,W.: "The induction of J11d antigen on double negative T cells of MRL/Mp-lpr/lpr mice by high does calcium ionophore." Autoimmunity. 14. 321-328 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kamikubo,Y.: "Cytokine gene expression in postischemic reperfusion injury of cardiac tissues." J.Immunol.150. 139A (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 鳥本悦宏: "接着分子発現の制御" ホルモンと臨床. 41. 3-9 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto,N.: "Prevention of post-ischemic reperfusion injury of cardiac tissues by a monoclomal antibody,R2-1A6." Immunopharmacology. (In press).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Wang.W.: "The induction of Jlld antigen on double negative T cells of MRL/Mp-lpr/lpr mice by high dose calcium ionophore." Autoimmunity.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Wang.W.: "Spontaneous and antibody-directed cytotoxicity of double negative T cells from autoimmune mice." Int.Immunol.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Wang.W.: "The hyperfunction of calcium-ATPase pump in double negative T cells of autoimmune-prone mice." Autoimmunity.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi,S.: "Transcriptional repression and alternative splicing of Fas mRNA by early transposon(ETn)insertion." Biochem.Biophys.Res.Commun.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi