• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポジトロン断層による癌転移能画像診断法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 04557047
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関東北大学

研究代表者

窪田 和雄  東北大学, 加齢医学研究所, 助教授 (40161674)

研究分担者 多田 雅夫  東北大学, 加齢医学研究所, 助教授 (10006083)
石渡 喜一  東京都老人総合研究所, 主任研究員 (50143037)
山田 進  東北大学, 加齢医学研究所, 助手 (70182532)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1992年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワードポジトロン断層 / 腫瘍診断 / 転移能 / 悪性度 / 糖鎖代謝 / ^<18>Fフルオロアセチルグルコサミン / アミノ酸輸送 / ^<18>Fフルオロフェニルアラニン / 癌転移 / 腫瘍核医学 / FM3A乳癌 / B16メラノーマ / 18Fフルオロドーパ / 18Fフルオロアセチルグルコサミン / 転移 / ^<18>F2フルオロドーパ / ^<18>フルオロアセチルグルコサミン
研究概要

ポジトロン断層を用いて、癌の性質、特に転移能、悪性度に関する診断を可能にすることを目標として、平成4年度より基礎研究を行った、。
【昨年度までの経過】細胞膜の糖鎖代謝の指標と考えられる^<18>Fフルオロアセチルグルコサミンの腫瘍集積が、癌転移能の高いメラノーマで亢進していることが明らかになった。また、アミノ酸トレーサーの腫瘍集積も、転移能の高い細胞系で高いことがわかった。アミノ酸トレーサーの腫瘍集積機序を調べるために、タンパク合成阻害剤を用いた実験を行った結果、^<14>Cロイシンの腫瘍集積は、タンパク合成に依存しているが、^3Hメチオニンと^<18>Fフルオロタイロシンは、膜のアミノ酸輸送に依存していることが明らかになった。
【本年度の研究】メチオニンと同じ中性アミノ酸の輸送システムにより膜輸送が行われ、代謝が遅いことからアミノ酸輸送の指標であることがと示されている^<18>Fフルオロフェニルアラニン(Fphe)の腫瘍診断能を調べ、^<14>Cメチオニン・^3Hチミジンと比較した。その結果、Fpheは腹部正常臓器への集積が低く、腫瘍を高いコントラストで抽出できるだけでなく、Fpheの腫瘍集積は放射線治療に鋭敏に反応して低下し、治療評価の指標として有望であること、腫瘍内の分布はメチオニンと同一であることがわかった。
【結論】最終目的である癌の転移能の診断には、本研究の範囲では実用レベルでは到達できなかったが、実験レベルでは^<18>Fフルオロアセチルグルコサミンが有望な薬剤であった。この他にも、メラノーマ診断用に^<18>Fフルオロドーパ、タンパク合成の指標として^<18>Fフルオロタイロシン、アミノ酸輸送の指標及び鋭敏な治療評価薬剤として^<18>Fフルオロフェニルアラニンなど、^<18>F標識アミノ酸類の特徴が明らかにされ、今後の臨床応用が期待される。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] Kubota K, Ishiwata K, Kubota R, Yamada S, Tada M,: "Investigation of tumor metastatic potential with N-(18F)fluoroacetyl-D-glucosamine" Nuclear Medicine and Biology. 19. 747-752 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota R, Yamada S, Ishiwata K, Kubota K,: "Acitve melanogenesis on non-S phase melanocytes in B16 melanomas in vivo investigated by double-tracer microautoradiography" British Journal of Cancer. 66. 614-618 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota R, Yamada S, Kubota K, Ishiwata K: "Cellular accumulation of 18F-labelled boronophenylalanine depending on DNA synthesis and melanine incorporation." British Journal of Cancer. 67. 701-705 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiwata K, Kubota K: "Re-evaluation of amino acid PET studies." Journal of Nuclear Medicine. 34. 1936-1943 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota K, Ishiwata K, Tada M, Kubota R: "Investigation of tumor invasion with 111In-antimyosine." Nuclear Medicine and Biology. 21. 239-244 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota R, Kubota K, Yamada S, Tada M,: "Active and passive mechanisms of (F-18)fluorodeoxyglucose upteke by proliferating and prenecrotic cancer cells" Journal of Nuclear Medicine. 35. 1067-1075 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota R,Yamada S,Ishiwata K,Kubota K,Ido T: "Active melanogenesis in non-S phase melanocytes in B16 melanomas in vivo investigated by double-tracer microautoradiography with ^<18>F-fluorodopa and ^3H-thymidine." Br.J.Cancer. 66. 614-618 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota K,Ishiwata K,Tada M,Yamada S,Kubota R,Iwata R,Sato K,Kimata K,Ido T.: "Investigation of tumor metastatic potential with N-[^<18>F]fluoroacetyl-D-glucosamine." Nucl.Med.Biol.19. 747-752 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota R,Yamada S,Ishiwata K,Tada M,Ido T,Kubota K.: "Cellular accumulation of ^<18>F-labelled boronophenylalanine depending on DNA synthesis and melanin incorporation : a double-tracer microautoradiographic study of B16 melanomas in vivo." Br.J.Cancer. 67. 701-705 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tada M,Iwata R,Sugiyama H,Sato K,Pascali C,Fukuda H,Kubota K,Kubota R,Takahashi H,Wakui A,Abe Y,Fujiwara T,Sato T,Ido T.: "A rapid synthesis of[fluoroacetyl-^<18>F]fluoromelatonin{N-[^<18>F]fluoroacetyl-5-methoxytryptamine}, a potential diagnostic imaging agent." J.Labelled Compds.Radiopharm.33. 601-606 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiwata K,Kubota K,Murakami M,Kubota R,Senda M.: "A comparative study on protein incorporation of L-[methyl-^3H]methionine, L-[1-^<14>C]leucine and L-2[^<18>F]fluorotyrosine in tumor bearing mice." Nucl.Med.Biol.20. 895-899 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishiwata K,Kubota K,Murakami M,Kubota R,Sasaki T,Ishii S,Senda M.: "Re-evaluation of amino acid PET studies : Can the protein synthesis rates in brain and tumor tissues be measured in vivo?" J.Nucl.Med.34. 1936-1943 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tada M,Iwata R,Sugiyama H,Sato K,Fukuda H,Kubota K,Kubota R,Fujiwara T,Takahashi H,Wakui A,Ido T.: "An efficient synthesis of Nw-[^<18>F]fluoroacetylserotonin." J.Labelled Compds.Radiopharm.34. 741-746 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota K,Ishiwaka K,Kubota K,Yamada S: "Investigation of tumor invasion with [^<111>In]anti-myosine." Nucl.Med.Biol.21. 239-244 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota R,Kubota K,Yamada S,Tada M,Ido T,Tamahashi N: "Active and passive mechanisms of[fluorine-18]fluorodeoxyglucose uptake by proliferating and prenecrotic cancer cells in vivo : a microautoradiographic study" J.Nucl.Med.35. 1067-1075 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubota K,Ishiwata K: "Investigatin of tumor invasion with ^<111>In-antimyosin." Nuclear Medicine and Biology. 21. 239-244 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota R,Kubota K,Yamada S,Tada M: "Active and passive mechanisms of (F-18)fluorodeoxyglucose uptake by proliferating and prenecrotic caner cells in vivo." Journal of Nuclear Medicine. 35. 1067-1075 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota K,Ishiwata K,Kubota R,Yamada S: "Tissue distribution of (18F)fluorophenylalanine and L-(methyl-14C)Methionine." CYRIC Annual Report Tohoku University. 93. 100-102 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota K,Kubota R,Yamada S,TadaM,: "Time course study of 3H-DG uptake by tumors at cellular level." CYRIC Annual Report Tohoku University. 93. 140-142 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada s,Kubota K,Kubota R,Ido T: "Hifh accumulation of fluorina-18-fluorodexyglucose in turpentine-induced inflammatory tissue." Journal of Nuclear Medicine. 36(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yamada S,Kubota K,Kubota R,Tamahashi N: "Quantitative microautoradigraphic study of 18F-FDG in experimental inflammatory tissue." CYRIC Annual Report Tohoku University. 93. 150-154 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Fujiwara T,Kubota K: "N-(F-18)-fluoroacetyl-D-glucosamine:a new positron labeled pharmaceutical for cancer study" Tohoku Journal of Experimental Medicine. 168. 317-321 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota R,Yamada S: "Cellular ccumulation of 18F-labelled boronophenylalanine depending no DNA synthesis and melanine incorporation" British Journal of Cancer. 67. 701-705 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Tada M,Iwata R: "A rapid synthesisof(fluoroacetyl-18F)fluoromelatonine" Journal of labelled compund and Radiophrma.33. 601-606 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ishiwata K,Kubota K: "A comparative study of protein incorporation of 3H-Met,14Cleu and 18Ffluorotyrosine in tumor" Nuclear Medicine and Biology. 20. 895-899 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ishiwata K,Kubota K: "Re-evaluation of amino acid PET studies" Journal of Nuclear Medicine. 34. 1936-1943 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kubota K,Ishiwata K: "Investigation of tumor invasion with 111In-antimyosine" Nuclear Medicine and Biology. 21. 239-244 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuo Kubota,Kiicri Ishiwata et al.: "Investigation of tumor metastatic potential with N__--[^<18>F]flaoroacetyl-D-glucosamine" Nuclear Medicine and Biology. 19. 747-752 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] R.Kubota,S.Yamada,K.Ishiwata,K.Kubota,T.Ido: "Active melanogenesis in non-S phase melanocytes in B16 melanomas in vivo investigated by double-tracer microautoradiography with ^<18>F-fluorodopa and ^3H-thymidine" British Journal of Cancer. 66. 614-618 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 窪田 朗子、窪田 和雄、山田 進: "細胞膜修飾アルカロイド(セファランチン)によるB16メラノーマ細胞に対する抗癌剤の効果増強。I、植物由来抗癌剤" 癌と化学療法. 19. 2163-2167 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 窪田 朗子、窪田 和雄、山田 進: "細胞膜修飾アルカロイド(セファランチン)によるB16メラノーマ細胞に対する抗癌剤の効果増強。II.代謝拮抗剤・アルキル化剤・ニトロソウレア" 癌と化学療法. 19. 2169-2174 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ishiwata,M.Shiono,K.Kubota,et al.: "A unique in vivo asstssment of 4-[^<10>B]borono-L-phenyl-alanine in tumor tissues for BNCT of malignant melanomas using PET and 4-borono-2-[^<18>F]fluoro-L-phenylalanine" Melanoma Research. 2. 171-179 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamada,R.Kubota,K.Kubota,K.Ishiwata,et al.: "Efficiency of grain production and latent image fading in F-18 microautoradiography" Tohoku Journal of Experimental Medicine. 167. 181-184 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi