• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポータブル血中ケトン体測定器の試作

研究課題

研究課題/領域番号 04557052
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関京都大学

研究代表者

山岡 義生  京都大学, 医学部, 助教授 (90089102)

研究分担者 森 尚樹  伊原電子工業株式会社, 開発室, 課長代理
嶌原 康行  京都大学, 医学部, 助手 (30196498)
田中 明  京都大学, 医学部, 助手 (00240820)
森本 泰介  京都大学, 医学部, 助手 (60135910)
森 敬一郎  京都大学, 医学部, 講師 (80159186)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
1992年度: 12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
キーワード肝移植 / グラフトのバイアビリティ / AKBR(血中ケトン体比) / Primary Graft Failure
研究概要

我々は5年来、動脈血中ケトン体比(AKBR)を測定し、移植後の肝グラフトのバイアビリティーを評価しようとする試みを行ってきた。ドイツ国ハノーファー医科大学、アメリカ合衆国ピッツバーグ大学、UCLAなどの共同研究においては「移植後2日以内にAKBRが0.7以上に上昇しない症例は再移植を要する。」こと、「移植後2日以内に1.0以上に上昇した症例は、術後良好な経過を示す。」ことなどを明かにした。
一方、国際学術科学研究によるドイツ国ハノーファー医科大学との共同研究から、「ドナーのAKBRを脳死者から肝グラフトを採取する場合に測定すると、AKBRの値が0.7以下の場合はそのグラフトが生着し難い。」ことを明かにした。また、当科で行っている生体部分肝移植において、グラフト採取時に肝静脈から採血したKBRは全例1.0以上を示すことなどから、よいグラフトの条件の一つとして「グラフト採取時において脳死者のAKBRが高値である必要がある。」ということが明かとなった。
今回の試験研究により作成した二台のポータブル測定器のうち、一台はすでに平成5年1月12日よりハノーファー医科大学に持参し、ドナーチームが測定の実際を当地に滞在中の教室員、木内哲也および鍛利幸により現地のチームに指導中である。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] N.Ozaki: "Changes in energy substrates in relation to arterial ketone body ratio after human orthotopic liver transplantaion." Surgery,.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yamaoka: "Arterial ketone body ratio as a predicting factor donor liver viability in human liver transplantation." Transplantation. 55. 92-95 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ozawa: "An apprasal of pediatric liver transplantation from living relatives;Initial clinical experiences in 20 pediatric liver transplantation from relatives as donors." Ann.surg.,. 216. 547-553 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takada: "Decrease in arterial keotne body ratio indicating graft dysfunction after liver trasnplantation." Eur.J.Surg.,. 158. 317-319 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Takada: "Receiver operating characteristic(ROC)analysis on the ability of arterial ketone body ratio to predict graft outocome after liver trasnplantation:Its sensitivity and specifity." Transplant.Int.,. 5. 23-26 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] N.Ozaki: "Arterial blood ketone body ratio as an indicator for viability of donor livers." Transplant.Proc.,. 23. 2487-2489 (1991)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Yamaoka: "Extended surgery for malignant liver tumors." Primary Liver Cancer in Japan,Springer-Verlag,Tokyo,7 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi