• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レーザドップラ振動計と顕微鏡の組み合わせによる基底板振動様式測定システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 04557074
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関東北大学

研究代表者

和田 仁  東北大学, 工学部, 教授 (30111264)

研究分担者 山口 公典  株式会社小野測器, 音響技術研究所, 所長
小林 俊光  東北大学, 医学部, 助教授 (80133958)
高坂 知節  東北大学, 医学部, 教授 (80004646)
大山 健二  東北大学, 医学部, 講師 (10152266)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
9,700千円 (直接経費: 9,700千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 8,900千円 (直接経費: 8,900千円)
キーワード計測 / レーザドップラ振動計 / 振動 / 基底板 / 増幅機構 / 蝸牛 / 耳音響放射 / レーザドップラ / 顕微鏡 / レードドップラ
研究概要

会話領域では、鼓膜の振幅は、数ナノメータにすぎない。それにもかかわらず、ヒトの聴覚は、鋭敏な判別機能を示している。これは、内耳蝸牛において、何らかの増幅機構の存在しているためではないかと推察されているが、そのメカニズムはまだ、明らかにされていない。また、耳から音が出てくるという現象、耳音響放射(Otoacoustic Emissions:OAEs)は、この増幅機構の副産物であると考えられている。
本研究では、レーザドップラ振動計と複合顕微鏡を組み合わせた計測システムを構築し、モルモットの内耳蝸牛内基底板の振動を直接計測した。また、OAEsの中でも、動物でよく検出されるDistortion-products otoacoustic emissions(DPOAE)と呼ばれるOAEがあり、これは、非線形に起因すると言われている。そこで、DPOAEと基底板振動を同時に計測し、DPOAE発生時の基底板振動について検討した。その結果以下のことが明らかとなった。
1.基底板振動はモルモットの生きている状態と、死後で振幅が大きく異なる。これより、生きているときには、蝸牛内に増幅機構が存在するといえる。
2.基底板振動は、刺激入力音圧が小さいときほど、感度がよい。これより、蝸牛内増幅機構は、刺激音圧が小さいほど、強く働くと考える。
3.DPOAEと基底板振動を同時計測した結果、DPOAE発生時、基底板もその非線形成分の周波数で、振動することが、認められた。また、DPOAEが、もっとも大きく検出される入力音周波数比のとき、基底板振動の非線形成分も大きく検出された。これより、基底板振動の非線形成分は、DPOAEと同じ、発生機序によって生じていると考えられ、基底板の非線形的な増幅機構が、DPOAE発生に寄与していると示唆される。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 和田 仁: "レーザドップラ振動計による基底板振動の計測" 日本聴覚医学会誌. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 和田 仁: "レーザドップラ振動計と複合顕微鏡の組み合わせによる内耳蝸牛内基底振動の計測" 日本機械学会誌. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Wada: "Measurements of basilar membrane vibrations using laser Doppler vibrometer" Audiology Japan. (Submitting).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Wada: "Measurements of cochlear basilar membrane vibrations using a laser Doppler vibrometer coupled to a compound microscope" JSME. (Submitting).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi