• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多機能タンパク質の機能性部位に着目した動的立体構造解析法の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 04557101
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

嶋田 一夫  東京大学, 薬学部, 教授 (70196476)

研究分担者 井町 美佐子  日本ブルカ(株), 技術部, 技術課長
加藤 晃一  東京大学, 薬学部, 助手 (20211849)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
19,000千円 (直接経費: 19,000千円)
1994年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1992年度: 14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
キーワードNMR / 抗体 / 抗原認識 / タンパク・タンパク相互作用 / 動的立体構造 / タンパクタンパク相互作用 / タンパク-タンパク相互作用
研究概要

本研究では,NMRを用いた多機能タンパク質の機能発現部位の動的構造解析法の開拓を行った.われわれが克服すべき問題点は,いかにして着目すべき部位からの情報を選択的に抽出できるか,そして溶液中でタンパク質が持つ動的構造を解析できるか,の2点であった.
これに対する回答は,アミノ酸選択的安定同位体標識法の活用とNMR緩和時間の解析である.
本研究により得られた結論をまとめる.
抗ダンシルFvフラグメントを用いた研究
1)主鎖アミド基由来のNMRシグナルの帰属は,2重標識法および連鎖帰属法を併用することにより効果的に確立できる.
2)抗ダンシルFvフラグメントの抗原認識部位は,VHドメインに存在する超可変領域H1,H3およびN末端により形成されている.
3)抗原認識に関与している残基は,Y96H,Y104H,F27HおよびV2Hである.
4)抗原認識に伴う影響は,VHドメインからVLドメインに伝搬する.
抗ダンシルFabフラグメントを用いた解析
:分子量25KをもつFvフラグメントで確立された手法は,分子量50KFabフラグメントにも拡張できる.

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] H.Takahashi: "Dynamical Structure of the Antibody Combining Site As Studied by 1H-15N Shift Correlation NMR Spectroscopy" Biochemistry. 31. 2464-2468 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ekida: "A Receptor-Binding Peptide from Human Interleukin-6:Isolation and a Proton Nuclear Magnetic Resonance Study" Biochem.Biophys.Res.Commun.189. 211-220 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Iwai: "Solution Conformation of a Antibacterial Peptide,Sarcotoxin IA,As Determined by 1H-NMR" Eur.J.Biochem.217. 639-644 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Shimada: "Stable Isotope-aided Nuclear Magnetic Resonance Study of Antibody Combining Site" New Functionality Material Volume B,. 61-66 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Arata: "NMR Study of Antibody:A Multinuclear NMR Approach" Methods in Enzymology. 239(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Shimada: "Comparative Thermodynamic Analysis of The Fv,Fab,Fab" FEBS Letters. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Takahashi, Erika Suzuki, Ichio Shimada, and Yoji Arata: "Dynamical Structure of the Antibody Combining Site As Studied by 1H-15N Shift Correlation NMR Spectroscopy" Biochemistry. 31. 2464-2468 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Teiji Ekida, Chiaki Nishimura, Susumu Masuda, Shun-ichi Itoh, Ichio Shimada and Yoji Arata: "A Receptor-Binding Peptide from Human Interleukin-6 : Isolation and a Proton Nuclear Magnetic Resonance Study" Biochem.Biophys.Res.Commun.189. 211-220 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideo Iwai, Yuki Nakajima, Shunji Natori, Yoji Arata, and Ichio Shimada: "Solution Conformation of a Antibacterial Peptide, Sarcotoxin IA,As Determined by 1H-NMR" Eur.J.Biochem.217. 639-644 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichio Shimada and Yoji Arata: "Stable Isotope-aided Nuclear Magnetic Resonance Study of Antibody Combining Site" New Functionality Material, Volume B,Synthesis and Function Control of Biofunctinality Materials(T.Tsuruta, M.Doyama, M.Seno, and Y.Imanishi, ed.). 61-66 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoji Arata, Koichi Kato, Hideo Takahashi, and Ichio Shimada: "NMR study of Antibody : A Multinuclear NMR Approach" Methods in Enzymology. 239(in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nobuhisa Shimada, Hidetaka Torigoe, Hideo Takahashi, Katsuyoshi Masuda, Ichio Shimada, Yoji Arata, and Akinori Sarai: "Comparative Thermodynamic Analysis of The Fv.Fab^* and Fab Fragments of Anti-Dansyl Mouse Monoclonal Antibody" FEBS Letters. (in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H,Takahashi: "Role of the Domain-Domain Intoraction in the Construction of the Antigen Combiniy Site" J.Mol.Biol.243. 494-503 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Shimba: "Comparartive Thermodynamic Analysis of the Fu,Fab,Fab" FEBS Letters. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakyama,et al: "A.Multinuclear NMR Study of the Affinity Maturation of anti-NP M.M.A" Biochemistry. 32. 13961-13962 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Iwai et al.: "Solution conformation of an antibacterial peptide,sarcotoxin IA." Eur.J.Biochem.217. 639-644 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Asano Odaka etal.: "Isotore-Edited Nuclear Magnetic Resonance Study of Fufragmet of Anti-Dansyl Mouse Monoclonal Anticbody" Biochemistry. 31. 10686-10691 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroaki Gouda et al.: "Three-Dimensional Solution Structure of the B Domain of Staphylocoocal Protein A" Biochemistry. 31. 9665-9672 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi