• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

液体クロマトグラフィーに用いる新吸光度検出法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 04557102
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関金沢大学

研究代表者

宮崎 元一  金沢大学, 薬学部, 教授 (50009164)

研究分担者 西村 雅之  島津製作所, 主任
山本 敦  富山県衛生研究所, 主任研究員
早川 和一  金沢大学, 薬学部, 助教授 (40115267)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
6,900千円 (直接経費: 6,900千円)
1993年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1992年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワード示差吸光度検出法 / 間接吸光度検出IC / 溶離剤間分離係数 / 多価塩基 / 差クロマトグラム法 / 偏光吸光度検出法 / 偏光子 / フローセル / 間接吸光度検出イオンクロマトグラフィー / 濃縮 / 多塩基酸溶離液 / コンピュータシュミレーション / イオン性化合物 / 光学活性物質
研究概要

1.間接吸光度検出法:イオン交換クロマトグラフィーの検出に示差吸光度検出法を用いて、試料イオンと溶離剤イオンの挙動を解析した。これを基に、従来のHooverモデルに溶離剤間分離係数並びに試料間選択係数を導入して、あらゆるイオン交換系に適用可能な一般理輪式を初めて確立した。従来のシングルカラムイオンクロマトグラフィー(IC)の溶離液に多価塩基を添加することにより、溶出時間が長い硫酸イオンの保持を選択的に調節可能とし、その効果が硫酸イオンと多価塩基の錯体形成に起因することを明らかにした。一方、従来の間接吸光度検出ICシステムに濃縮カラムを流路切り換えバルブを介して導入し、前濃縮/間接吸光度検出ICシステムを試作した。これにより、10^<-9>〜10^<-7>Mレベルの無機陰イオン類と有機酸類を初めて同時分析可能とした。さらに、記憶したクロマトグラム間の演算機能が可能なデータ処理器を用いる差クロマトグラム法により、シングルカラムICにおける溶離液のステップワイズ溶出法の使用を可能とした。
2.偏光吸光度検出法:本法の理論式として、吸光度変化量と旋光度の間に比例関係が成立することを誘導し、最高感度は二枚の偏光子間角度が45°のときであること、また感度は光源強度を増すほど、セル長を長くするほど向上することを明らかにした。これに基づいて、HPLC用吸光度検出器フローセルより長いセル長と内径を有するフローセルの両側に角度可変の偏光子を設置した偏光吸光度検出器フローセル(シングルセル)、並びに流路を二分してフローセルを並列に配置したスプリットセルを試作した。これらのうち、シングルセルは検出感度が向上したが、高感度領域で示差屈折の影響が無視できなかった。一方、スプリットセルは感度が向上しただけでなく、示差屈折の影響も除去でき、溶離液グラジェント溶出系への適用が可能になった。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (35件)

  • [文献書誌] Kazuichi Hayakawa: "Preconcentration/Ion Chromatography with Indirect Photometric Detection for Anions" Anal.Sci.9. 419-421 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Yamamoto: "Adsorption Isotherm of Undissociated Eluent Acid and Its Relation to the Retention of System Peak in Non-suppressed Ion Chromatography" J.Chromatogr.644. 183-187 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuichi Hayakawa: "Theoretical Consideration on Polarized Photometric Detection" Biomed.Chromatogr.in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Yamamoto: "Enantiomeric Purity Determination by HPLC with Coupled Polarized Photometric/UV Detector" J.Chromatogr.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Nishimura: "Ion Chromatographic Study of Sulfate-triethyrenetetramine Complexes in Aqueous Solution" Anal.Sci.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮崎元一: "総説:イオンクロマトグラフィーの公衆衛生関連領域への展開" 北陸公衛誌. 19. 1-7 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮崎元一: "総説:イオンクロマトグラフィー-吸光度検出法の活用-その1概論" 温泉科学. 42. 89-95 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 早川和一: "解説:炭酸をイオン分析する" ぶんせき. 1993. 375-378 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 早川和一: "総説:イオンクロマトグラフィーにおける最近の進歩" 衛生化学. 40. 1-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 早川和一: "各種分析法におけるサンプリング・試料調製法と前処理技術" 技術情報協会, 596 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuichi Hayakawa, Jun Kobayashi, Mikako Ohmori, Mayumi Ohya, Akio Kato, Motoichi Miyazaki: "Preconcentration/Ion Chromatography with Indirect Photometric Detection for Anions" Anal.Sci.9(3). 419-421 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Yamamoto, Akinobu Matsunaga, Eiichi Mizukami, Kazuichi Hayakawa, Motoichi Miyazaki: "Adsorption Isotherm of Undissociated Eluent Acid and Its Relation to the Retention of System Peak in Non-suppressed Ion Chromatography" J.Chromatogr.644. 183-187 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuichi Hayakawa, Atsushi Yamamoto, Akinobu Matsunaga, Eiichi Mizukami, Masayuki Nishimura, Motoichi Miyazaki: "Theoretical Consideration on Polarized Photometric Detection" Biomed.Chromatogr.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Atsushi Yamamoto, Akinobu Matsunaga, Eiichi Mizukami, Kazuichi Hayakawa, Motoichi Miyazaki: "Enantiomeric Purity Determination by HPLC with Coupled Polarized Photometric/UV Detector" J.Chromatogr.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Nishimura, Morimasa Hayashi, Kazuichi Hayakawa, Motoichi Miyazaki: "Ion Chromatographic Study of Sulfatetriethyrenetetramine Complexes in Aqueous Solution" Anal.Sci.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoichi Miyazaki: "Application of Ion Chromatography to Public Health Science Field" Hokuriku Journal of Public Health. 19(1). 1-7 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motoichi Miyazaki: "Ion Chromatography Use of Photometric Detection - 1 -" Onsenkagaku. 42(2). 89-95 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuichi Hayakawa, Kyoko Nomura, Motoichi Miyazaki: "Ion Chromatography of Carbonate-Carbon" Bunseki. 1993(5). 375-378 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuichi Hayakawa, Atsushi Yamamoto, Motoichi Miyazaki: "Recent Advances in Ion Chromatography" Eisei Kagaku. 40(1). 1-12 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuichi Hayakawa: Sampling/Sample Preparation and Pretreatment Techniques for Analytical Methods. Gijyutsujoho-kyoukai, (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuichi Hayakawa: "Preconcentration/Ion Chromatography with Indirect Photometric Detection for Anions" Anal.Sci.9. 419-421 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Atsushi Yamamoto: "Adsorption Isotherm of Undissociated Eluent Acid and Its Relation to the Retention of System Peak in Non-suppressed Ion Chromatography" J.Chromatogr.644. 183-187 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuichi Hayakawa: "Theoretical Consideration on Polarized Photometric Detection" Biomed.Chromatogr.(in press).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Atsushi Yamamoto: "Enantiomeric Purity Determination by HPLC with Coupled Polarized Photometric/UV Detector" J.Chromatogr.(in press).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Masayuki Nishimura: "Ion Chromatographic Study of Sulfate-triethyrenetetramine Complexes in Aqueous Solution" Anal.Sci.(in press).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎元一: "総説:イオンクロマトグラフィーの公衆衛生関連領域への展開" 北陸公衛誌. 19. 1-7 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎元一: "総説:イオンクロマトグラフィー-吸光度検出法の活用-その1概論" 温泉科学. 42. 89-95 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 早川和一: "解説:炭酸をイオン分析する" ぶんせき. 1993. 375-378 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 早川和一: "総説:イオンクロマトグラフィーにおける最近の進歩" 衛生化学. 40. 1-12 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 早川和一: "各種分析法におけるサンプリング・試料調製法と前処理技術" 技術情報協会, 596 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuichi Hayakawa: "Selective Peak Enhancement and Suppression of Conductometric Ion Chomatography and Its Application to the Determination of Trace Level of Orthophosphate in Ensironmental Samples" Analytical Sciences. 8. 25-29 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuichi Hayakawa: "Effeat of Remoring Atmospheric Carbon Dioxide from Eluents in Determination of Trace Level Carbonate-Carbon by Ion Exclusion Chomatography" Analytical Sciences. 8. 111-113 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Atsushi Yamamoto: "Retention model of multiple eluent ion chromatography:A priori estimation of analyte capacity factor and peak intensity" Journal of Chromatography. 627. 17-22 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎 元一: "イオンクロマトグラフィーの公衆衛生関連領域への展開" 北陸公衆衛生学会誌. 19. 1-7 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 宮崎 元一: "イオンクロマトグラフィー-吸光度検出法の活用-その1" 温泉科学. 42. 89-95 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi