• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肥満細胞機能抑制剤の新視点からの評価系の確立

研究課題

研究課題/領域番号 04557108
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関京都大学

研究代表者

市川 厚  京都大学, 薬学部, 教授 (10025695)

研究分担者 原 清人  キッセイ薬品, 創薬品研究所, 研究員
倉科 喜一  キッセイ薬品, 創薬品研究所, 所長
工藤 一郎  東京大学, 薬学部, 助教授 (30134612)
井上 圭三  東京大学, 薬学部, 教授 (30072937)
福井 哲也  京都大学, 薬学部, 助教授 (90111971)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
17,800千円 (直接経費: 17,800千円)
1994年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1993年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1992年度: 9,600千円 (直接経費: 9,600千円)
キーワード肥満細胞機能 / 炎症 / ヒスチジンデカルボキシラーゼ / ヒスタミン / ホスホリパーゼA_2 / アラキドン酸 / 翻訳後修飾 / エラスターゼ / ノックアウトマウス / 肥満細胞 / elastase / プロテインキナーゼ / ヒスタミン合成 / 脱顆粒 / チロシンキナーゼ
研究概要

(京大グループ)
肥満細胞の主要な機能の一つであるヒスタミン作用についてヒスタミン生合成の観点から検討し、ヒスタミン合成酵素の抑制剤の評価系を確立することを目的に検討した。ヒスタミン合成酵素のヒスチジンデカルボキシラーゼ(HDC)の遺伝子cDNAをクローニングし、バキュロウイルス昆虫細胞発現系で大量生産に成功、また、特異的ペプチド抗体と酵素抗体の作成に成功した。さらに、本酵素が不活性前駆体74kDaで細胞に存在することを初めて見いだし、その54kDa活性体への変換反応とそのプロセッシング酵素を推定することに成功した。また癌化肥満細胞におけるHDCの誘導においてはグルココルチコイド/TPAおよびカルシウム/cAMPの2つのシグナル系を見いだした。さらに、マウス、ヒトHDCの5'-上流領域の転写開始点とプロモーター領域の塩基配列の決定を行った。これらの実験系はヒスタミン合成反応の制御を目指す薬物の開発のための評価法に寄与するものである。
(東大グループ)
肥満細胞活性化過程におけるホスホリパーゼA_2の役割、位置づけを解明して、活性化抑制剤の評価系の確立を目指した。肥満細胞においては刺激に応答した細胞質ホスホリパーゼA_2のリン酸化による活性化がアラキドン酸の放出を誘導するうえで主役をはたしていること、刺激に応答してII型ホスホリパーゼA_2が分泌されること、分泌された酵素がヘパラン硫酸と"II型ホスホリパーゼA_2-特異的受容体"を介して細胞表面に結合しているらしいこと、結合酵素がヒスタミン放出に関与していること、等を発見した。細胞内の細胞質ホスホリパーゼA_2を阻害するか、細胞表面に結合したII型酵素を"阻害"することによって肥満細胞活性化を効率よく阻害する薬剤の開発への道が開かれる可能性が示された。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Kawai, Hiroshi: "Synergistic effects of 12-O-tetradecanoylphorbor-13-acetate and dexamethasone de novo synthesis of histidine decarboxylase in mouse mastocytoma P-815 cells" Biochim. Biophys.Acta. 1133. 172-178 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, Jun: "Expression and characterization of recombinant mouse mastcytoma histidine decarboxylase" Biochim. Biophys. Acta. 1216. 431-440 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yatsunami. Kimio: "Structure of the L-Histidine Decarboxylase Gene" Journal of Biological Chemistry. 269. 1554-1559 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami. Makoto: "Release of 14-kDa groupe-II phospholipase A2 from activated mast cells and its possible involvement in the regulation of the degranulation process" Eur. J. Biochem.209. 257-265 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, Makoto: "Triggering of degranulation in mast cells by exogenous type II phospholipase A2" J. Immunol.151. 5675-5684 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakatani, Yoshihito: "Dual regulation of cytosolic phospholipase A2 in mast cells after Cross-Linking of Fce-receptor" J. Immunol.153. 796-803 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawai, Hiroshi: "Synergistic effects of 12-O-tetradecanoylphorbor-13-acetate and dexamethasone on de novo synthesis of histidine decarboxylase in mouse mastocytoma P-815 cells" Biochim.Biophys.Acta. 1133. 172-178 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, Jun: "Expression and characterization of recombinant mouse mastocytoma histidine decarboxylase." Biochim.Biophys.Acta. 1216. 431-440 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yatsunami, Kimio: "Structure of the L-Histidine Decarboxylase Gene" J.Biol.Chem.269. 1554-1559 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, Makoto: "Release of 14-kDa group-II phospholipase A2 from activated mast cells and its Possible involvement in the regulation of the degranulation process" Eur.J.Biochem.209. 257-265 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, Makoto: "Triggering of degranulation in mast cells by exogenous type II phospholipase A2" J.Immunol.151. 5675-5684 (1933)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakatani, Yoshihito: "Dual regulation of cytosolic phospholipase A in mast cell after Cross-Linking of Fcepsilon-receptor" J.Immunol. 153. 796-803 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yatsunami,Kimio: "Structure of the L-Histidine Decarboxylase Gene" Journal of Biological Chemistry. 269. 1554-1559 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kakutani,M.: "Role of type II phospholipase A2 in the inflammatry process of carrageenan-induced pleurisy in rats" FEBS Letters. 339. 76-78 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Nakatani,Yoshihito: "Dual regulation of cytosolic phosphplipase A2 in mast cells after Cross-Linking of Fcz-receptor" J.Immunol.153. 796-803 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hara,Kiyoto: "Suppressive effects of the anti-allergic drugs,tranilast and azelastine,on the lysophpsphatidylserine-dependent activation of rat mast cells" Biol.Pharm.Bull.17. 1121-1123 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Yatsunami Kimio: "12-O-Tetradecanoylphorbol-13-acetate stimulates the transcription of the histidine decarboxylase gene" Agents Actions. 38. C155-C157 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Ohgoh Makoto: "Enhanced expression of the mouse L-histidine decarboxylase gene with a combination of dexamethasone and 12-O-tetradecanoyl---" Biochem.Biophys.Res.Commun.196. 1113-1119 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto Jun: "Expression and characterization of recombinant mouse mastcytoma histidine decarboxylase" Biochimica et Biophysica Acta. 1216. 431-440 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Asaoka,Y.: "Possible role of mammalian secretory group II phospholipase A_2 in T-lymphocyte activation" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 90. 716-719 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kudo Ichiro: "Mammalian non-pancreatic phospholipase A_2" Biochimica et Biophysica Acta. 1170. 217-231 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Suga H.: "Participation in cellular prostaglandin synthesis of type-II phospholipase A_2 secreted and anchored on cell-surface---" Eur.J.Biochem.218. 807-813 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Hitoshi Kawai: "Synergistic effects of 12-O-tetradecanoylphorbol-13-acetate and dexamethasone on de novo synthesis of histidine decarboxylase in mouse mastocytoma P-815 cells" Biochimica et Biophysica Acta. 1133. 172-178 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Tomoko Kiyazaki: "Synmergistic effects of cyclic AMP and Ca^<2+> ionophore A23187 on de novo synthesis of histidine decarboxylase in mastocytoma P-815 cells" Biochimica et Biophysica Acta. 1133. 179-186 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Akiko Watabe: "Purification and properties of L-histidine decarboxylase from mouse stomach" Biochemical pharmacology. 43. 587-593 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Murakami: "Release of 14-kDa group II phospholipase A_2 from activated mast cells and its possible involvement in the regulation of the degranulation process" Eur.J.Biochem.209. 257-265 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤 一郎: "高等動物非脾型ホスホリパーゼA_2:構造、性伏、機能" 生化学. 64. 1330-1344 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Murakami: "Molecular nature of phospholipase A_2 involved in prostaglandin I_2 synthesis in human umbilieal vein endothelial cells" J.Biol.Chem.268. 839-844 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi