• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高感度イオン認識化合物の開発と医学研究への応用

研究課題

研究課題/領域番号 04557112
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

神 隆  北海道大学, 電子科学研究所, 助手 (80206367)

研究分担者 小山 富康  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (50001681)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード細胞 / ナトリウムイオン / カリウムイオン / リン脂質2分子膜 / カリックスアレン / 蛍光 / ピレン / プローブ / 医学研究 / イオン認識化合物 / イオンプローブ / イオンフォア- / センサー / 蛍光プローブ / イオノフォアー / 顕微分光 / イオン認識 / 細胞内Na^+,K^+ / イオノフォア
研究概要

本研究では、細胞内のナトリウム、及びカリウムイオンの濃度変化を蛍光法から求める測定法を開発するため、新規な合成イオノフォア-であるカリックスアレン類を利用して、ナトリウム、カリウムイオンに選択的な蛍光イオンプローブの合成をめざした。そのため、研究の第一段階として、カリックスアレン型イオノフォア-のリン脂質2分子膜中での挙動を平面膜2分子法により詳細に検討した。実験の結果、ナトリウム及びカリウムイオンに選択性を有するカリックス[4]アレン及びカリックス[6]アレンのエステル誘導体が、極めて迅速にリン脂質2重層に取り込まれる性質を持つイオノフォア-であることが判明した。特に、カリックス[4]アレンのエステル誘導体では、従来の人工イオノフォア-にはない高いナトリウム選択性を示すことが明らかとなり、天然のモネンシンなどと同様に細胞膜系で使用可能なナトリウムイオノフォア-でことが判明した。このように、高いイオン選択性と脂溶性を持つカリックスアレン系は蛍光イオンプローブの設計上極めて有用な化合物であり、研究の次の段階として、これらカリックスアレン系化合物を基本骨格として、細胞内蛍光イオンプローブとしての開発を進めた。実用的な蛍光プローブを合成する前の基礎段階として、ピレンを蛍光色素としてもつカリックスアレン化合物を合成した。カリックス[4]アレン及びカリックス[6]アレンのエステル誘導体のイオン結合部位に2分子ピレンを導入した蛍光性分子は、期待どうりそれぞれナトリウム、およびカリウムイオンに対して特異的な蛍光変化を示し、イオン蛍光プローブとしての有効性が実証された。以上の研究から、実用可能な新規細胞内イオン蛍光プローブの分子設計上の基本戦略が確立できた。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] T. Jin, K. Ichikawa, and T. Koyama: "A Fluorescent Calix[4]arene as an Intramolecular Excimer-forming Na^+ Sensor in Nonaqueous Solution" J. Chem,Soc. Chem. Commun.499-501 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kuwabara, T. Asanuma, O. Inanami, T. Jin, S. Shimokawa, N. Kasai, K. Kator, and F. Sato: "Magnetic Resorance Imaging of Young and Aged Rat Brains under a Magnetic Field of 7.05 T" J. Vet. Med. Sci.55(6). 934-938 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Inabayashi, S. Miyauchi, N. Kamo, and T. Jin: "Conductance Change in Phospholipid Bilayer Membrane by An Electroneutral Ionophore, Monensin" Biochemistry. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Jin, M. Kinjo, T. Tomiyasu, Y. Kobayashi, and H. Hirata: "Selective Sodium Ion Transport through Phospholipid Bilayer Membrane by Tetraethoxycarbonylmethyl Ether of p-tert-ButylCalix[4]arene" J. Am. Chem. Soc.(submitted for publication).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Jin and T. Koyama: "A New Na^+ Sensing Calix[4]arene Based on Fluorescent Energy Transfer" J. Chem. Soc. Chem. Commun.(submitted for publication).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Jin, K.Ichikawa, and T.Koyama: "A Fluorescent Calix[4]arene as an Intramolecular Excimer-forming Na^+Sensor in Nonaqueous Solution." J.Chem.Soc.Chem.Commun.499-502 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kuwabara, T.Asanuma, O.Inanami, T.Jin, S.Shimokawa, N.Kasai, K.Kator, and F.Sato: "Magnetic Resonance Imaging of Young and Aged Rat Brains under a Magnetic Fieldof 7.05 T." J.Vet.Med.Sci.55 (6). 933-938 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Inabayashi, S.Miyauchi, N.Kamo, and T.Jin: "Conductance Change in Phospholipid Bilayr Membrane by An Electroneutral Ionophore, Monensin." Biochemistry. (in press.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Jin, M.Kinjo, T.Tomiyasu, Y.Kobayashi, and H.Hirata: "Selcctive Sodium Ion Transport through Phospholipid Bilayr Membrane by Tetraethoxycarbonylmethyl Ether of p-tert-Butyl-calix[4]arene." J.Am.Chem, Soc.(submitted for publication.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Jin and T.Koyama: "A New Na^+Sensing Calix[4]arene Based on Fluorescence Energy Transfer." J.Chem.Soc.Chem.Commun.(submitted for publication.).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi Jin: "Selective Sodium Ion Trausport Across Phospholipia Bilayers by a cullx[4]areue Ester" Journal of American Chemical Society. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Jin: "A New Na^+ Sevsing Calx[4]areue Busedon Evorescence Evergy Trausfer" Journal of American Chemical Society. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Jin: "Selective Sodium Cation Transport through Phospholipicl Bilayer Hembranes by p-tert-Butyl calix[4]arene Bther" Journal of American Chemical Society. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Jin: "A New Na^+ Sensing Calix[4]arene Based on Fworescence Energy Transfer" Journal of American Chemical Society. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Jin and Tomiyasu Koyama: "Ion Transport Prepsrties of Calix[q]arene Derivatives Across Bilayer Membrane" J.Am.Chem.Soc.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi Jin and Tomiyasu Koyama: "Design of Fluorescent Ion Probes Based on Intramolecular Energy Transfer" J.Am.Chem.Soc.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi