• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護の基礎教育における衛生管理教育教材の研究-院内感染防御への提言

研究課題

研究課題/領域番号 04557129
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 看護学
研究機関自治医科大学看護短期大学

研究代表者

齋藤 ゆみ (斉藤 ゆみ)  自治医科大学看護短期大学, 教授 (40196019)

斎藤 ゆみ (1994)  自治医科大学看護短期大学, 助教授

研究分担者 渋谷 泰寛  自治医科大学, 医学部, 助手 (20187420)
北川 誠一  自治医科大学, 医学部, 助教授 (50133278)
長江 一彦  自治医科大学, 情報管理室, 技師
金子 昌子  自治医科大学, 看護短期大学, 助手 (70194909)
林 和  自治医科大学, 病院細菌検査部, 技師
神山 幸枝  自治医科大学, 看護短期大学, 講師 (60204632)
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1994年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1993年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1992年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード衛生管理教育教材 / 院内感染対策 / MRSAの院内感染 / 手指細菌 / 未熟児のMRSA院内感染 / ハンドフォーム
研究概要

この試験研究は看護教育の衛生、及び感染管理に関する系統的かつ科学的な基礎教材作りを目的とした。教材は「基礎編」「応用編」「技術の理論と実際編」からなり、各々テキスト、ビデオ、CAI教材で構成される。本教材の内容は単なる知識の習得ではなく、専門看護婦に必要な自己学習や応用力の育成にも役立つように未熟児センターの院内感染対策への研究的関わりを通して、感染防御の各種調査や基礎研究の結果を基に構成した。
[ビデオ教材]
1基礎編のビデオと内容
1)院内感染の歴史的背景
2)院内感染の疫学
3)抗生物質とMRSA等耐性菌
2応用編のビデオと内容
1)環境&手指のMRSAの検出
2)看護処置と手指汚染
3)感染防御検討会と感染対策
3技術の理論と実際編のビデオと内容
1)未熟児の清拭とおむつ交換
2)手指の衛生と手洗いの実際
これらのビデオ教材はすでに実際に研究会や講演会などで資料として使用している。
[教材の骨格となった基礎研究とその結果]
1)環境及び看護職員の手指細菌の疫学調査2)未熟児の皮膚細菌の調査3)感染防御と看護技術の研究4)感染防御面からの手指清浄法の研究5)院内感染防御におけるハンドフォームの効果6)MRSAのDNA解析
これらの研究結果はすでに看護専門誌や日本環境感染学会誌に発表している。
[CAI教材]
ビデオ教材に沿ったCAIのソフト開発に取り組んでいるが、現在実用化までには至っていない。

報告書

(3件)
  • 1994 研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 齋藤ゆみ: "未熟児センターにおけるMRSA院内感染対策の研究" 日本環境感染学会誌. 10. 23-31 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi