• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新型超高周波励起C0_2/CO平板型レーザーの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 04558005
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 プラズマ理工学
研究機関東海大学

研究代表者

藤岡 知夫  東海大学, 理学部・物理学科, 教授 (70051381)

研究分担者 矢部 栄二  東海大学, 開発技術研究所, 教授 (70056018)
高山 一男  東海大学, 開発技術研究所, 教授 (20023690)
南里 憲三  東海大学, 理学部・物理学科, 教授 (20056211)
風間 保夫  日東工器(株), 開発技術本部, 課長
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 18,200千円)
1994年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1993年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
1992年度: 9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
キーワードガスレーザー / CO_2レーザー / 磁場効果 / プラズマ物理 / 共新器 / 不安定共新器 / 共振器 / 不安定共振器 / CO_2平板型レーザー / CO平板型レーザー / 高周波放電 / レーザー利得 / OI結合不安定共振器 / レーザー / 炭酸ガスレーザー / スラブレーザー / 新型レーザー
研究概要

1.5cm×60cmの平板サイズのスラブCO_2レーザーを試作した。励起周波数は80,100,125MHzの各々で実験を行い、それぞれ最高180Wから200Wの出力を得た。この時の使用ガスの組成はCO_2/N_2/Heが1/1/8である。
またこのガスをCO/N_2/He/Xeのガスに代えて、20℃で5ミクロン帯の発振を確認した。
更に星型配置スラブCO_2レーザーに関し、その最も基本となる二組のスラブの給合について基礎的な実験を行った。この時のスラブのサイズは各々3cm×16cmである。
2.スラブCO_2レーザーに対する磁界の効果
スラブ型レーザーにおいては、極板が狭い程冷却効果が良く、大きな出力が得られる。しかるに、極板上にできるシニスの厚さが周波数に逆比例する為、極板を狭くする為には励起周波数を高くしなければいけない。しかし、励起周波数はなるべく低い方が実験に便利であり、工業用周波数を使うことができれば極めて便利である。
そこでスラブレーザーに、放電に対して横方向の磁場を加えることにより軌道を曲げ、低い周波数でもX放電が短い範囲で起こりやすくする方法を新たに考案した。先ず、基礎的な解析を行い、100ガウス程度でも十分効果があることを確めた。更に、5cm×16cmの平板2枚で組み合わせたスラブを用い、最高400ガウスまで得られる磁場の中に置き、現在実験を行いつつある。
3星型結合に最適な不安定共振器を2種類考案し、解析によってその有効性を確めた。今年度は、中心部に安定共振器を持つ不安定共振器を考案し、その有効性について解析を行った。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] K. Mabuchi, H. Yokota, T. Fujioka: "New Optical resonators suitable for low gain large aperture laser medium" SPIE. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤岡知夫: "オプティカルパワー" 裳華房, 131 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mabuchi, H.Yokota, T.Fujioka: "New Optical resonators suitable for low gain aperture laser medium" SPIE. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Fujioka: Optical Power. Shokabo Ltd., 131 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Mabuchi.H.Yokota,T.Fujioka: "New Optical resonators suitable for low gain large aperture laser medium" SPIE. (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤岡,知夫: "オプティカルパワー" 裳華房, 131 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Furuya: "A new unstable resonator for large-aperture and low gain lasers" Proc.Int.Conf.Laser′92. 200-204 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fujioka: "Industrial lasers in Japan" Proc.Int.Conf.Laser′92. 13-19 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Tsukiyama: "Flow pattern simulation of chemical oxygen iodine laser" SPIE. 1810. 204-207 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Fujioka: "A new method to obtain the best beam quarity from coil" SPIE. 1980. 202-205 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藤岡知夫: "異端研究者とレーザー学会" レーザー学会20年の歩み. 6. (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藤岡知夫: "これからのレーザー技術-CO_2スラブレーザーとコイルレーザー-" オプトエレクトロニクス. 136. (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Furuya,H.Tsukiyama,H.Yokota,T.Fujioka: "A new unstable vesonctor for large aperture and lowgain laser." Rroceeding of LASER 92. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi