• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語音聴取における日本語の特殊性についての実験心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04610068
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 心理学
研究機関北里大学

研究代表者

重野 純  北里大学, 教養部, 助教授 (20162589)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード刺激提示順序効果 / 母音知覚 / 視聴覚情報 / 韻質についての短期記憶 / 音韻カテゴリーについての短期記憶 / 日本語の特殊性 / 母語 / プロトタイプ / 母音の弁別 / phonetic memory / auditory memory / カテゴリ化
研究概要

本研究の目的は、通常の学校教育を受けた日本人が英語および日本語を聴取する場合、「日本人にとって英語の聞き取りはなぜ難しいのか」という問題を中心にして、言語音聴取における日本語の特殊性について聴覚実験及び視聴覚実験を通して、実験心理学的に検討することであった。
1.平成4年度は、主として聴覚実験を行い、(1)日本語と英語の母音知覚の関係を調べると、日本人は/i/,/〓/,/a/はほぼ日本語のイ、エ、アに対応させて知覚するが、/I/はイとエの中間に、/〓/はエとアの中間に知覚すること、(2)母音の弁別に生じる刺激提示順序効果において、日本語の母音イ、エ、アに近い英語母音(/i/,/〓/,/a/)の付近ではその生起が認められること、(3)日本語の母音にないカテゴリー/I/の付近では、刺激提示順序効果は認められないこと、(4)刺激提示順序効果は、より典型的な母音が後置される方が弁別の成績が良くなるように生起すること、等の知見が得られた。なお、刺激音のカテゴリーと知覚の関係を調べるために、言語音以外でカテゴリー知覚を行う絶対音感保持者のピッチ知覚についても実験を行った。
2.平成5年度は、主として視聴覚情報の統合実験を行い、(1)視覚刺激が音韻知覚に影響を与える(マクガーク効果)場合の母音文脈の影響は、視聴覚間の統合においても認められること、(2)この場合、母音環境が/i/や/a/の場合の方が/u/の場合より大きいこと、(3)マクガーク効果においては、注意の振り向け方が重要な要因となること、等の知見が得られた。以上の結果から、長期にわたる言語学習による母語のプロトタイプの形成、視聴覚間の情報の統合における韻質についての短期記憶と音韻カテゴリーについての短期記憶の違い、等の観点からの考察を行った。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 重野 純: "母音知覚における文脈効果" 音声言語医学. 33. 204-208 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumi Shigeno: "The interdependence of pitch and temporal judgments by absolute pitch possessors." Perception & Psychophysics. 54. 682-692 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重野 純: "知覚の機序(鳥居修晃・立花政夫編)第6章" 培風館, 198 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重野 純: "新編感覚・知覚心理学ハンドブック(大山正他編)第III部7・2" 誠信書房, 1741 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumi SHGENO: "Context effects in vowel perception" The Japan Journal of Logopedics and Phoniatrics. 33. 204-208 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumi SHIGENO: "The interdependence of pitch and teporal judgments by absolute pitch possessors." Perception & Psychophysics. 54. 682-692 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumi SHIGENO: The integratin process of audiovisual information in speech perception. Mechansms of perception. (Oyama, T.and Tachibana, M.eds., 198 pages) Chapter 6, 90-109 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumi SHIGENO: Context effects in phonetic perception. Handbook of psychology of sensation and perception (new edition), (OYAMA, T.et al., eds., 1741 pages), Section III 7.2, 1128-1134 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 重野 純: "母音知覚における文脈効果" 音声言語医学. 33. 204-208 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Sumi Shigeno: "The interdependence of pitch and temporal judgments by absolute pitch possessors." Perception & Psychophysics. 54. 682-692 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 重野 純: "知覚の機序(鳥居修晃・立花政夫編)第6章" 培風館, 198 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 重野 純: "新編感覚・知覚心理学ハンドブック(大山正他編)第III部7・2" 誠信書房, 1741 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] SUMI SHIGENO: "Effect of protolypes of vowels on speech perception in Japanese and English." Proceedings of the 1992 International Conference on Spoken Language Processing. 2. 1111-1114 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi