研究課題/領域番号 |
04610078
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
心理学
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
木村 裕 早稲田大学, 文学部, 教授 (10063728)
|
研究分担者 |
瀧ヶ崎 隆司 早稲田大学, 教育学部, 助手 (50236379)
吉野 俊彦 早稲田大学, 文学部, 講師 (60220703)
|
研究期間 (年度) |
1992
|
研究課題ステータス |
完了 (1992年度)
|
配分額 *注記 |
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1992年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | オートシェイピング / パヴロフ型条件づけ / 古典的条件づけ / サイントラッキング / 条件反応 |
研究概要 |
本研究では女子大学生を被験者として「見る」反応の自動反応形成の実験を行なった。 [実験I]CSとして緑色光を、USとして白色光を用いるWG群、動画を用いるMG群、静止画を用いるSG群を構成した。各群において実験開始時から高い水準でCS-トラッキングが見出だされた。WG群によって白色光がUSとして機能していないこと、MG群とSG群によって意味のある図がUSとして機能することが明らかになった。 [実験II]CSとして緑色光、USとして人物の顔写真を用いて、CSのoffからUSのonまでの遅延が0秒のD0群、3秒のD3群、6秒のD6群、またCSにブザー音を用いる遅延が0秒のD0T群を構成した。US遅延時間が長くなるにつれてCS呈示中にCSを見るという反応は多くなり、一方USを見る反応は減少した。いずれの場合もUSに対する反応(UR)は高い水準で確認された。音をCSとしたD0T群は光をCSとしたD0群よりも、CS呈示時にCSを見る反応の水準は低く、US呈示位置を見る反応の水準は高かった。US呈示時にCSへの反応水準が低く、USへの反応水準が高いことは両群同様であった。 [実験III]CSとして緑色光、USとして動物の写真を用いて、対呈示条件(P)とランダム呈示条件(R)との比較を被験者内要因条件下で行なった。PRP群においてはP条件とR条件に明確な傾向の違いは見出だされず、全体に通してCSへの反応が増加し続ける場合、減少し続ける場合、またR条件において多少減少が確認される場合が見出だされた。またRPR群では、一部において、P条件におけるCSを見る反応の増加が認められたものの、実験の進行につれて減少する場合がほとんどであった。以上より、各刺激の呈示時間、対呈示回数、実施期間、またCSの種類、USの種類等に関してさらに検討が必要と考えられた。
|