• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

奈良の学習法における算術学習の分析的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04610146
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関奈良女子大学

研究代表者

杉峰 英憲  奈良女子大学, 文学部, 助教授 (70025112)

研究分担者 廣岡 正昭  奈良女子大学, 文学部附属小学校, 教諭
松本 博史  奈良女子大学, 文学部附属高等学校, 教諭
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード奈良 / 学習法 / 算術 / 木下竹次 / 中本三二 / 新教育 / 進歩主義教育 / 新主義数学 / 数学
研究概要

木下竹次の『学習言論』,『学習各論』,ならびに『学習研究』誌上に表れた算術教育の理論的・実践的論考をOCRでMS-DOS上に読み込み,新教育・自由教育における教育用語・術語を系譜歴・時期的・構造的に分析し,理論の実践的解釈ならびに実践の理論化の系譜と形態を解明した.
本研究は,計算機による術語の検索・抽出・統計・分析を軸とする研究である.
分析の視点は,1.新教育運動の動向と数学教育改造運動の関係,2.新教育と日本における数学教育改造の試み,3.木下竹次の算術教育論である.
分析の結果,1.新教育・進歩主義教育運動の性格には,実質陶冶と形式陶冶・客観主義の克服から合科学習の発想が生まれていること,2.世界的規模での数学における教育改造運動の日本的受容の形態は,ペリーの実用数学,デューイの数学思想における実用主義と融合主義が基盤であったこと,3.日本における新主義数学の展開には,精神主義的錬磨主義による変容がみられたこと,4.数学の国家的改造の試み(菊池大麓・藤沢利喜太郎・小倉金之助等の実用性と論理性の関係の処理)の多様性が,日本における数学改造運動の多様性を生み出していること,5.奈良の学習法は,1〜4の数学学習論の論理的不整合性を哲学的概念の導入により乗り切ろうとしたものであったこと等が帰結される.
今後は,奈良の「学習法」における「算術問題構成法」に関し,評価の観点から,形式陶冶の克服としての数量生活発展の形態の分析を行う.

報告書

(2件)
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 杉峰英憲: "総合学習の課題と展望" 奈良女子大学文学部附属中・高等学校研究紀要. 33. 49-65 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 杉峰英憲: "合科学習の課題" 学習研究. 378. 66-69 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 杉峰英憲: "アメリカにおける女子大学の課題" 女子高等教育の諸問題. 66-75 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 杉峰英憲: "Coping with Control-Failure in an Individual-Centered and in a Group Centered Culture" Johann Jacobs Foundation. 1-8 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 廣岡正昭: "人格統一性を高める「しごと」学習論" 学習研究. 341. 18-23 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 杉峰英憲: "本学卒業生の女性観と欧米学生の女性観" 女性のライフサイクルと生涯教育. 41-53 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 杉峰英憲: "奈良女高師附属小学校における数学教育論" 教育大学協会研究集録. 101-104 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 松本博史: "奈良女高等師附属小学校における数学教育論" 奈良女子大学附属中・高等学校研究紀要. 35. 1-69 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 杉峰英憲: "生きる力を培う教育(共著70-98ページ担当)" 学術図書出版, 199 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 杉峰 英憲: "奈良女高師附属小学校における数学教育論-奈良の学習法と算術" 日本大学協会研究集録. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 杉峰 英憲: "総合学習の課題と展望" 奈良女子大学文学部附属中・高等学校研究紀要. 33集. 49-64 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 杉峰 英憲: "合科学習の課題" 学習研究. 378号. 66-75 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 博史: "奈良女高師附属小学校における数学教育論I 木下竹次の算術学習論-算術における学習法の展開" 奈良女子大学文学部附属中・高等学校研究紀要. 34. 77-126 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 廣岡 正昭: "論争でつくる授業その(1)-米の自由化論争" 学習研究. 2月号. 44-49 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 廣岡 正昭: "論争でつくる授業その(2)-ダム論争" 学習研究. 8月号. 46-51 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 杉峰 英憲: "生きる力を培う教育 第5章学校の人間化と学習指導" 学術図書, 199 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi