• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本における産婆教育制度成立過程に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04610193
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関山形大学 (1993)
千葉大学 (1992)

研究代表者

高橋 みや子  山形大学, 医学部, 教授 (20070766)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード看護教育史 / 看護教育制度 / 助産婦教育史 / 助産婦教育制度 / 看護資格制度 / 助産婦資格制度 / 近代看護史 / 近代教育史 / 近代日本教育制度史 / 近代日本看護史 / 本免状産婆教育 / 内務省免状産婆 / 産婆教育制度 / 産婆資格制度 / 近代産婆 / 産婆教授所
研究概要

平成4〜5年度の計画は以下の通りである。
1.内務省衛生局と東京府、内務衛生局と各県および東京府と各県の産婆行政に関する情報の流れ、その結果としての各府県の産婆に関する布令達、規則等の制定を明らかにする。
(1)東京府庶務課、衛生課の文書より、東京府庶務課と内務省および各府県間で交わした照会および回答、通達等の発掘、解読と整理。
(2)各県布令達集または広報、警察署の文書より、布令達規則および通達類の発掘、解読と整理。県は福島県、宮城県、岩手県、青森県、秋田県、山形県と中心とする。
2.東京府病院産婆教授所の教育方針の各県への伝播と定着の経緯を明らかにする。
(1)産婆講習所、産婆学校等の所在、教育の状況に関する史料の発掘、解読と整理。
(2)元産婆の個人および家族所蔵の史料の収集、整理。
以上の計画の中、
1-(1)は史料収集は終了したが、写真撮影した史料の解読、整理はまだ終了していいない。
1-(2)は史料収集はほぼ終了したが、山形県、宮城県以外は史料整理の途中である。
2-(1)(2)は講習所の存在と活躍した個人を特定できたが、訪問しての史料収集にはいたっていない。
したがって、個人所蔵の史料以外の史料収集はほぼ終了したが、解読、整理が終了していないため、近代日本の産婆教育成立過程の特質を考察するには至っていない状況である。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 高橋みや子: "東京府病院産婆教授所の本免状産婆教育に関する研究-明治9年〜11年、新聞の産婆志願者募集広告および長谷川泰と東京府間の往復文書より-" 看護教育学研究. 2(1). 1-13 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋みや子: "山形県における近代産婆教育制度成立過程-法制史の観点より-" 日本看護研究学会雑誌. 17. 101 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋みや子: "江戸時代末期より明治初期の産婆教育-長谷川泰と東京府間の往復文書と他文献にみる産婆個人の教育より-" 日本看護研究学会雑誌. 16. 92 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋みや子: "産婆志願者募集広告にみる、東京府病院産婆教授所の内務省免状産婆教育開始時の実態" 日本看護研究学会雑誌. 15. 176 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyako Takahashi: "A study on the qualified midwife education in Tkyou-fu midwife school -A consideration referring to advertisements for applicant to midwife in newspaper and letters exchanged between Tai Hasegawa and Tokyo local goverment-" Journal of Research for Nursing Education. 2 (1). 1-13 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyako Takahashi: "A study on the establishing process of modern midwife education system in Yamagata prfecture -A consideration from the stand point of low system history-" Journal of Japanese Society of Nursing Research. 17. 101 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyako Takahashi: "A study on the midwife education from the end of Edo era to the beginnig of Meiji era -A consideration referring to letters exchanged between Tai hasegawa and Tokyo local geverment and to records of personal midwife education in historical documents-" Journal of Japanese Society of Nursing Research. 16. 92 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyako Takahashi: "A study on the status of qualified midwife education in early stage of Tokyo -fu Hospital Midwife School referring to advertisments for applicant to midwife in newspapers-" Journal of Japanese Society of Nursing Research. 15. 176 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋みや子: "東京府病院産婆教授所の本免状産婆教育に関する研究-明治9年〜11年、新聞の産婆志願者募集広告および長谷川泰と東京府間の往復文書より-" 看護教育学研究. 2(1). 1-11 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋みや子: "江戸時代末期より明治初期の産婆教育-長谷川泰と東京府間の往復文書と他文献に見る産婆個人の教育より-" 日本看護研究学会雑誌. 16(臨時増刊). 92 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋みや子: "教本「とりあげばば心得草巻之上・下」に見る産婆の実践活動と教育" 日本看護研究学会雑誌. 17(臨時増刊). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋みや子: "山形県における近代産婆制度成立過程-法制史の観点より-" 日本看護研究学会雑誌. 17(臨時増刊). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 みや子: "産婆志願者募集広告にみる、東京府病院産婆教授所の内務省免状産婆教育開始時の実態" 日本看護研究学会雑誌. 15. 176 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 みや子: "東京府病院産婆教授所の本免状産婆教育に関する研究ー明治9年〜11年、新聞の産婆志願者募集広告および長谷川泰と東京府間の往復文書よりー" 看護教育学研究. 2. 1-13 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi