• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい企業福祉のあり方に関する実態調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 04630025
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 経済事情・政策学
研究機関一橋大学

研究代表者

藤田 伍一  一橋大学, 社会学部, 教授 (30017636)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード企業福祉 / 従業員持株制度 / ESOP / 401(K)プラン / 企業年金 / 定年制 / 終身雇用制 / 健康保険 / フリンジ・ベネフィット / 退職金 / 労働市場 / 労働移動 / ファイナンシャル・パーティシペーション
研究概要

2年間にわたる本研究は最終年度において、これまでの研究成果を踏まえながら、今後の制度改革を導く政策視点の抽出に留意しつつ研究を進めた。
(1) 企業福祉に関する実態研究の面では、初年度におこなった各種実態調査を分析・検討し、その成果を踏まえつつ、補完的な調査を実施した。より確かな動向把握は調査件数が少なかったため今後の課題として残されたが、企業規模によって労働力への対応が異なっていること、企業福祉の面ではやはり規模格差が決定的であって、地域格差はあまり見られないことなどが理解された。また、「従業員持株制度」については、自社株の保有が商法上解禁されたことを受けて、これを「従業員持株制度」に繋げていこうとする機運が経営サイドに現れていることも分かった。だが、実際に各企業がどのような形で制度に取り込むかは未定であり、現在検討中と見られる。
(2) 企業福祉に関する理論研究の面では、特に自社株の保有解禁を受けて、日本型ESOPの構築が緊急課題として浮上してきている点に着目し、先進的なアメリカのESOPを中心に研究を進めた。またアメリカでは401(K)プラン(内国歳入法の401条のK項をうけた企業退職年金プラン)が人気を集めていることから、その構造と問題点についての研究もおこなった。これはわが国の企業年金にとっても重要な改革提言の基礎となりうるものである。これらアメリカの企業福祉の最近動向については、本研究の報告書を兼ねて論文形式にまとめて公表した。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 藤田 伍一: "アメリカの従業員持株制度(ESOP)とタックス・インセンティブ" (社)財形福祉協会『勤労者財形制度の利子非課税問題』. 39-53 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 伍一: "アメリカ社会保障制度の動向-1983年改正の政治過程-" 長寿社会開発センター編『老人保健医療福祉に関する理論研究事業の調査研究報告書』. III. 257-270 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 伍一: "クリントンの医療改革構想" 週刊社会保障. 48巻1773号. 22-25 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 伍一: "米国の医療改革への挑戦" 健康保険. 48巻3号. 28-34 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.FUJITA: "The BSOPs in the U.S.and their Tax Incentives." Examption Problems from Income Tax on Interest in Savings for Employee Asset Formation. 39-53 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.FUJITA: "The Political Aspect of the Amendment of 1983 in the Social Security Act." The Third Report on theoretical Research for the Old People's Health and Welfare, The Center for Development of the Aged Society. 257-270 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.FUJITA: "Pres.Krinton's Plan on Health Care Reform." Weekly Social Security. No.1773. 22-25 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.FUJITA: "The U.S.Challenges to the Health Care Reform." Health Insurance. Vol.48, No.3. 28-34 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 伍一: "アメリカ社会保障制度の動向-1983年改正の政治改革過程-" 老人保健医療福祉に関する理論研究事業の調査研究報告書III. III. 257-271 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 伍一: "クリントンの医療改革構想" 週刊社会保障 1月17日号. Vol.48 No.1773. 22-25 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 伍一: "米国の医療改革への挑戦" 健康保険 3月号. Vol.48 No.3. 28-34 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 伍一: "アメリカの従業員持株制度(ESOP)とタックス・インセンティブ" 勤労者財形制度の利子非課税問題. 39-53 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 藤田 伍一: "勤労者財形制度の利子非課税問題" (社)財形福祉協会, (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi