• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分類空間のホモトピー分類

研究課題

研究課題/領域番号 04640069
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 代数学・幾何学
研究機関島根大学

研究代表者

築山 耕三  島根大学, 教育学部, 教授 (20093651)

研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードSelf homotopy equivolence / Fibre homotopy equivolence / classifying space / fibration
研究概要

最近のホモトピー論では分類空間のホモトピー的性質の研究が盛んであるが、これに関連して分類空間のホモトピー同値類の群についての研究を行った。
特に、GをLie群、Tをその極大トーラスとするときに、次のファイバリングが得られるが、G/T→BT→BGこのファイバリングに対し、ファイバーホモトピー同値類の群を調査し、この群が非可算群になることを示した。
また、以前からspringer lecture noteにて提起していた、群作用のあるホモトピー同値類の群からそれを無視したホモトピー同値類の群への自然な写像 ε_G(x)→ε(x) が単射であるか?であるが、これに対し単射でない例がXが無限CW-複体のときに得られることを示した。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] K.Tsukiyama: "An uncountable group of fibre homotopy equivalences" Bol.Soc.Mat.Mexicana.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi