• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

葉層の位相幾何学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04640109
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 代数学・幾何学
研究機関京都産業大学

研究代表者

福井 和彦  京都産業大学, 理学部, 教授 (30065883)

研究分担者 堀内 龍太郎  同志社大学, 工学部, 教授 (60065852)
村瀬 篤  京都産業大学, 理学部, 助教授 (40157772)
勝良 昌司  京都産業大学, 理学部, 教授 (80065870)
石田 久  京都産業大学, 理学部, 教授 (10103714)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1992年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード葉層 / コンパクト葉 / 摂動 / 安定 / クラインの壺 / ホロノミー群 / オイラー数 / R^P-作用
研究概要

平成四年度研究において、第一の研究課題は、葉層の摂動に関して、安定か否かを考察することであった。これに関して、5次元閉多様体上のクラインの壺によるハウスドルフ葉層に対して、安定性、不安定性の観点から種々の結果を得た。主な結果は次の通りである。
定理1:Fを5次元閉多様体上のクラインの壺によるハウスドルフ葉層とする。FはZ_2に同型なホロノミー群をもつ葉を持たないと仮定する。このとき、χ(M/F)≠0なら、FはC^1-安定である。ここで、χ(M/F)は葉層空間M/Fのオイラー数である。
定理2:Fを定理1の通りとする。FはZ_2又はZn(] SY.encircled+. [)Z_2に同型なホロノミー群をもつ葉を持たなくて、かつM/F上の対応するファイバー・バンドルが自明と仮定する。このとき、χ(M/F)=0なら、FはC^r-不安定である(r≧0)。
Z_2に同型なホロノミー群をもつ葉がある場合も、ある条件の下で考察を行なったが、安定性への一般的な解決に至っていない。又、一般の閉曲面を葉とする葉層の安定性と合わせて、これらは今後の課題である。
第二の研究課題は葉層多様体への葉層を保つR^P-作用について、その位相的性質を考察することであった。これに関しては、現在研究継続中であるが、コンパクト葉をもつ葉層に関して、その摂動葉層を考え、コンパクト葉のオイラー数が0でなければ、R^P-作用の軌道の次元に制限があるという結果を得た。また、葉層S^1-束に対してもある条件の下で同様の結果を得ている。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 福井 和彦: "Instability of Certain Foliations of 4-Mauifolds by Klein bottles" Acta Humanistica et Scieutifica Univesitatis Sangio Kyotiensis. 21. 1-10 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 福井 和彦: "Stability of Hausdorff Foliatious of 5-Mauifolds by Klein bottles" Jounal of Mathematics Kyoto University.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 石田 久: "Normal Operators constructed from generalized harmonic measures on open Riemann Surfaces" Kodai Mathematical Journal.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 勝良 昌司: "Groups of fiuitely elementary codes" Theoretical Computor Science. 108. 119-149 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi