• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Appellの超幾何微分方程式

研究課題

研究課題/領域番号 04640179
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 解析学
研究機関琉球大学

研究代表者

加藤 満生  琉球大学, 教育学部, 助教授 (50045043)

研究分担者 中里 治男  琉球大学, 教育学部, 教授 (60044997)
前原 濶  琉球大学, 教育学部, 教授 (60044921)
松本 修一  琉球大学, 教育学部, 教授 (20145519)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード超幾何微分方程式 / Fuchs型微分方程式 / Riemannの問題 / モノドロミー表現 / 接続公式 / 特性指数
研究概要

Appellの超幾何関数F_1,F_2,F_3,F_4の満たす微分方程式,特にF_4型について以下の研究を行った。 1.F_4の特異点集合の各規約成分に沿っての特性指数を決定し,逆にその特性指数を持つものはF_4の解空間に一致するという,いわゆるRiemannの問題を解いた。その場合C^2のコンパクト化としてP^2,P^1×P^1を考察したがコンパクト化に依存するかどうかはわからない。 2.F_4特異点(の各規約成分)を於ける局所解を求め,それらの間の接続公式を求めた。その結果F_4のモノドロミー表現が得られ(既知ではあったが),またそれからF_4が可約になる場合のリストを得た。可約になる場合のF_1との関係も明確にされた。現在これについての論文は加藤が作成中だが他の研究分担者(松本,前原,中里)との討論が重要であった。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Mitsuo Kato: "The Riemann Problcm for Appell´s F_4" 九州大学理学部紀要. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Shuichi Matsumoto: "Generaliqed States and Measuring Processes for Continuous Observables" Ryukyu Mathematical Journal. 5. 53-63 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Maehara: "Extending a flexible unit-bar framework to a vigid one" Discrete Mathematics. 108. 164-172 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Maehara: "Distance graphs in Euclidean space" Ryukyu Mathematical Journal. 5. 33-51 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.Maehara,I.Barany,P.Frankl: "Reflecting a triangle in the plane" Graphs and Combinatorics. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi