• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多パラメタ多項分布の研究

研究課題

研究課題/領域番号 04640241
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 数学一般
研究機関佐賀大学

研究代表者

西 晃央  佐賀大学, 教育学部, 教授 (60022274)

研究分担者 神崎 正則  佐賀大学, 教養部, 教授 (70039262)
河合 茂生  佐賀大学, 教育学部, 助教授 (30186043)
北原 和明  佐賀大学, 教育学部, 助教授 (40195277)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードパーマネント / 二項定理 / 包除原理 / 有界変動 / 凸関数
研究概要

パーマネントに関する成果:行の個数が列の個数以下で,列和が一定の行確率行列のパーマネントに対しても,エゴリチェフ-ファリクマンの不等式が成立することを示した.更に,等号が成立するのは,各行が全て同一のベクトルのとき,正方行列の場合と同じく,全ての成分が同一の場合に限るという結果を得た.行ベクトルが相異なるときの考察は今後の課題である.
二項定理と包除原理に関する成果:アーベルによる二項定理の一般化に対する直接的な証明を考えた.この証明は第2種のスターリング数の表現とも関連していて,組合せ論的立場から興味深いものと思われる.なお,レニによる確率的解釈に対する解析的な証明も考えた.また,包除原理の条件付確率版を考察し,それに基づいて,多次元区間の確率を分布関数で表現する公式に対して,簡明な証明を考えた.
負の二項分布に関する成果:天然記念物カササギの佐賀平野における生息分布調査データに対する統計的解析を行った.その結果,生息数の分布が負の二項分布で良く説明できることを示した.
近似理論に関する成果:当研究の研究課題からは少しはずれるが,研究分担者の北原和明氏との共同研究成果である.実数直線上の有界閉区間から順序付回帰的バナッハ空間への関数のうち,有界変動なものの全体からなる関数空間を考え,この空間に関数の全変動を用いたノルムを導入する.そしてこの空間において,単調増加な関数全体や凸関数全体を近似関数の空間としたときに,最良近似解の存在と一意性について考察し,基本的な結果を得た.

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 西 晃央: "確率分布の事例研究-カササギの生息分布を通して-" 佐賀大学教育学部附属教育実践研究指導センター紀要. 9. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.kitahara & A.Nishi: "Best approximations by vector-valued monotone increasing or convex functions" J.Math.Anal.Appl.172. 166-178 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kawai: "Concerning a type of Sobolev inequality on the sphere" Math.Ann.293. 7-16 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kozaki: "On mean value theorems for small geodesic spheres in Riemannian manifolds" Czechoslovak Math.J.42. 519-547 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi