研究概要 |
この研究は,QCDのインスタントン解と軽いクォークの結合によって誘起されるクォーク間相互作用の性質と,その現われを解明することを目的とした.まず,この相互作用が,一定のカラースピン構造を持つことから,ハドロンやハドロン間相互作用のスピン-フレーヴァー依存性が摂動的グルーオン交換と異なって現われる事を指摘した.基底状態のバリオンのスペクトラムに於けるグルーオン交換力の寄与と従来考えられていたものの一部分は,インスタントン誘起相互作用によると考える事ができ,その結果クォーク模型におけるいくつかの困難が解決されることを指摘した. この相互作用が,グルーオン交換力ときわだった違いを示すのは,2バリオン間相互作用の短距離部分である.クォーククラスター模型による,2核子の相互作用の計算によると,インスタントン誘起相互作用はグルーオン交換には見られない引力成分をもたらすことが示された.さらに,Hダイバリオンでは,ストレンジクォークを含む三体相互作用が強い積力として働くことを指摘し,Hダイバリオンの質量の予言に重要な役割を示すことを示した.Hダイバリオンは2ラムダ粒子のしきい値下の深い束縛状態としては現われそうにないことを結論した.またH以外のダイバリオンにおけるインスタントン誘起相互作用の効果についても議論した. P波バリオンでは,ストレンジネスを含まない系でのスピン軌道力が非常に弱く,転じてストレンジネスを含む系ではスピン軌道力による励起構造が見えている.短距離NN相互作用では一般にかなり強いスピン軌道力がデータを説明するためには不可欠である.この様なスピン軌道力の一見ランダムな現われ方は,実はその起源がインスタントン誘起相互作用とグルーオン交換との二種類あり,フレーヴァー構造の違いが多様性をもたらす事を実証した.
|