• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不安定核の構造と反応の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04640303
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 核・宇宙線・素粒子
研究機関九州大学

研究代表者

上村 正康  九州大学, 理学部, 助教授 (10037210)

研究分担者 八尋 正信  水産大学校, 教養学科, 助教授
河合 光路  九州大学, 理学部, 名誉教授 (40016027)
YAHIRO M  Shimouosheki Univ.of Fisheries.Associate Professor
研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1992年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード不安定核 / 3体模型 / チャネル結合法 / ガウス型基底関数 / 現実的核力 / ヘリウム-6核 / 短距離相関 / ミューオン分子不安定状態 / 三体模型 / 中性子ハロ- / チャネル結合変分法 / 組替えチャネル結合法 / リチウム-11核 / 核構造 / 核反応 / ″Li核
研究概要

1.不安定核の3体模型のための「無限小変位ガウスローブ基底関数」の提唱
3体系の束縛状態の研究において、原点ガウス型基底関数の代わりに、それと同値な「無限小変位ガウスローブ関数」を導入した。この関数の特徴は、球面調和関数を使わずに、原点ガウス型基底関数を色々な方向にシフトさせて重ね合わせることにより、角度依存性を表そうとするものである一般的な3体系に適用できるように、この基底関数による行列要素計算を次の場合について可能にした。
中心力、スピン・軌道力、テンサー力、L2力、(L・S)2力、パリティ依存力、運動量依存力、ガウス型の非局所ポテンシャル、パウリ直交条件ポテンシャル。
2.不安定核6Heの中性子ハロ-構造の研究
不安定核の典型例として6Heを研究した。特に、n-n間に現実的核力を用いた時の場合と有効相互作用力を用いた場合の、α+n+nの3体構造やn-n相関の差異について、解明した。基底状態のエネルギーは、n-n力にあまり依存せず-0.6から-0.7MeVであり、実験値には僅かに足りないが、現実的核力による短距離相関は非常に強く、n-n間の波動関数は原点近傍で強く減衰していることが判明した。一方、有効相互作用の場合は、この減衰は全く見られない。このことで、6He入射核崩壊反応において、n-n間の高運動量成分に影響があることが予想される。
3.不安定ミューオン分子イオン(dHeμ共鳴、dtμ共鳴)の研究
不安定核の研究の研究法の開発ために、不安定ミューオン分子の研究は大いに役立つ。
特に、共鳴状態の記述法、共鳴幅の算出などに共通点がある。
典型例として、ミューオン触媒核融合サイクルの要となる、ミューオン移行反応、ミューオン励起分子内核融合、ミューオン分子の粒子崩壊に適用し研究した。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書

研究成果

(17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Y.Fukushima: "Nuclear polarization in dμ and tμ atoms and the dtμ molecule" Physical Review. A46. 6894-6902 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Watanabe: "A semiclassical distorted-wave model analysis one-step process in proton inelastic scattering to continuum" Nuclear Physics. A560. 43-56 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kino: "Non-adiabatic caluculation of muonic atom-nucleus collisions" Hyperfine Interactions. 82. 45-52 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kino: "Isotope dependence of particle-decay rates of muonic molecular ions(d3,4Heμ)J=1 below(dμ)1s-3,4He theshold" Hyperfine Interactions. 82. 45-52 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Harada: "Massive Schwinger model with SU(2)f on the ligth corn" Physical Review. D49. 4226-4245 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fukusima: "Nuclear polarization in dmu and tmu atoms and the dtmu molecule" Physical Review. A46. 6894-6902 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Watanabe: "A semiclassical distorted-wave model analysis one-step process in proton inelastic scattering to continuum" Nuclear Physics. A560. 43-56 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kino: "Non-adiabatic calculation of muonic atom-nucleus collisions" Hyperfine Interactions. 82. 45-52 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kino: "Isotope dependence of particle-decay rates of muonic molecular ions (d3,4Hemu) j=1 below (dmu) 1s-3,4He threshold" Hyperfine Interactions. 82. 45-52 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Harada: "Massive Schwinger model with SU (2) f on the light corn" Physical Review. D49. 4226-4245 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayasu Kamimura: "Loosely coupling few-body systems" Proceedings of the International Symposium on Frontiers in Nuclear Structure Physics,1994,Tokyo. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Emiko Hiyama: "Three-body structure of 6He+n+n using realstic n-n forces" Nuclear Physics. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Watanabe: "A semiclassical distorted-wave model analysis of one-step process in proton inelastic scatlering to continuum" Nuclear Physics. A560. 43-56 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kino: "Non-adiabatic coupled-rearrangement-channel calculations of muonic atom-nucleus collisions" Hyperfine Interactions. (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kino: "Isotope dependence of particle-Decay rates of muonic moleuclar ions (d^3Hemu) and (d^4Hemu)" Hyperfine Interactions. (印刷中). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fukushima: "Nuclear Polarization in(dμ)and(tμ)atoms and (dtμ)molecule" Physical Review. A46. 6894-6902 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamazaki: "Perspectives of Meson Science" Elsevier Science Publishers, 843 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi