• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

真空の磁気光学効果の基礎的研究:稀薄残留気体による非共鳴磁気複屈折性の評価

研究課題

研究課題/領域番号 04640382
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物理学一般
研究機関東京農工大学

研究代表者

山本 學  東京農工大学, 工学部, 教授 (60166824)

研究分担者 室尾 和之  東京農工大学, 工学部, 助手 (60219954)
田久保 嘉隆  東京農工大学, 工学部, 教授 (10015109)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード真空 / 磁気光学効果 / 光学異方性 / フォークト効果 / 半導体レーザー / 偏光解析 / 酸素分子 / 磁気光学複屈折 / 光子統計雑音 / 消光比
研究概要

真空の磁気光学効果を検出するための,高感度測定法を研究することを最終目標とし,そのための基礎研究として,予想される妨害雑音源,特に残留稀薄気体による非共鳴磁気複屈折法(Voigt効果)の影響を評価する装置を完成させ,評価実験を行った.
(1)方式検討,装置設計,およびレーザーの光出力安定性と光子統計雑音限界の確認
半導体レーザーの駆動電流を変動率で10^<-5>程度まで安定化し,温度変動0.2℃以内のときの光出力変動率は2×10^<-4>(光出力3mW,16分間)であり,磁気光学信号検出器に発生する背景雑音に関しては,光子統計雑音限界に達し得ることを確認した.
(2)偏光解析装置の試作と性能評価
偏光解析装置の消光比は,2×10^<-8>(窓なしのとき)に達し得ることを実験的に確認した.
(3)実験装置
真空セルは非磁性金属(Al)製で,窓の代わりに偏光子および検光子を直接装着でき,また,窓なしの解放端で,気体を流す方式も可能である.磁束密度は最高約0.8Tである.
(4)磁場変調による信号対雑音比の改善
磁場を変調することにより,信号対雑音比の改善を図った(磁場変調周期は14秒).コンピュータ制御により,磁場変調と同期して光子計数とデータ処理を行う方式を採用した.
(5)各種気体の非共鳴磁気複屈折効果の測定
気体(O_2など)による非共鳴フォークト効果を測定し,稀薄残留気体の非共鳴磁気屈折性が真空の磁気光学効果に及ぼす影響を評価した.半導体レーザーの発振波長780nmにおける酸素の磁気光学定数は,C=-(5.4±0.5)×10^<-16>[G^<-2>cm^<-1>](大気圧,16℃)で,N_2,Arの値はそれ以下であった.真空度10^<-10>[Torr]における希薄残留気体の磁気複屈折性は,真空の磁気複屈折性に対して無視し得ない影響を生じる可能性がある.ただし磁場誘起複屈折性は,Δn=CλB^2で与えられ,λは光の波長である.

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] K.Muroo,Y.Takubo and M.Yamamoto: "Resonant Voigt-effect spectra of the Rb D_2 transition" Optical Society of America Ann.Mtg.Tech.Digest. 23. 11 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Muroo,Y.Takubo and M.Yamamoto: "Resonant Voigt-effect spectrum of the Rb D_2 transition" Journal of the Optical Society of America B. B11(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Muroo, Y.Takubo, and M.Yamamoto: ""Resonant Voigt-effect spectra of the Rb D_2 transition"" in Optical Society of America Annual Meeting Technical Digest. vol.23. 11 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Muroo, Y.Takubo, and M.Yamamoto: ""Resonant Voigt-effect spectrum of the Rb D_2 transition"" J.Opt.Soc.Am.B.vol.B11 (in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Muroo,Y.Takubo and M.Yamamoto: "Resonant Voigt-effect spectra of the Rb D_2 transition" Optical Society of America Ann.Mtg.Tech.Digest. 23. 11 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Muroo,Y.Takubo and M.Yamamoto: "Resonant Voigt-effect spectrum of the Rb D_2 transition" Journal of the Optical Society of America B. B11(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Muroo et al.: "Resonant Voigt-effect spectra of the Rb D_2 transition" OSA Annual Meeting Technical Digest,1992(Opt.Soc.Am.). 23. 11- (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi