• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

凝縮相における光励起分子の動的挙動に対するミクロ環境効果

研究課題

研究課題/領域番号 04640444
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物理化学一般
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

中山 敏弘  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (90164368)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1992年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード光励起ダイナミックス / 凝縮相 / ミクロ環境効果 / ミクロ環境効果果
研究概要

1.デュアルリニアイメージセンサーを現有のピコ秒レーザーホトリシスシステムに組み込み,ピコ秒レーザーシステムにおけるモニター光の不安定性を改良し、測定の簡便化とともに精度の向上を計った。
2.ヘモグロビンやミオグロビンなどのヘム蛋白質と配位子(O_2やCO)の結合反応について,その溶媒効果を検討した。すなわち,多価アルコールの添加により蛋白質内部から配位子が再結合する反応が非指数関数的な挙動を示すばかりでなく再結合する配位子の割合も増加することが認められた。これらの結果はヘム蛋白質に一般的な挙動であると考えられるが,その解釈とともに相互作用様式についても検討した。
3.トリエチルアミンを含む種々の溶媒中において9,10-ジブロムアントラセンの光励起により生成するエキシプレクッスやフリーラジカルを見いだし,反応機構および媒体の影響について論じた。
4.9-ブロムアントラセンや9,10-ジブロムアントラセンの最低励起三重項生成に対する温度効果を検討し,三重項生成過程には,最低励起一重項状態からエネルギー的に少し高いところにある高励起三重項状態を経て生成するばかりでなく直接最低励起三重項状態を生成する過程も存在することを見いだした。
5.ベンゾフェノンと2,5-ジメチルヘキサ-2,4-ジエンとの基底状態錯体を直接光励起することにより電子移動により生成したイオン対あるいは励起錯体の吸収がピコ秒オーダーで生成減衰することを見いだした。
6.アントラキノンの1,4-位にメチレン鎖を導入することによって分子構造を歪ませた[6]-1,4-シクロファンアントラキノンを合成し,その光化学反応について低温室温定常光照射およびナノ秒レーザーホトリシスによって検討し,興味ある結果を得た。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Toshihiro Nakayama: "Formation of an exciplex or free radical ions upon excitation of 9,10-dibromoanthracene in solvents containing triethylamine" Chemical Physics letters. 209. 367-371 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumao Hamanoue: "Photoinduced intramolecular charge separation in an anthraquinone linked all-cis 5,10,15,20-tetrakis(2-aminophenyl)porphyrin" Journal of Chemical Society,Faraday Transaction. 89. 3243-3250 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Nakayama: "Intra- and intermolecular hydrogen-atom abstraction of photoexcited 1,4-diemthylanthraqunione" Chemical Physics Letters. 213. 581-585 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumao Hamanoue: "Temperature effect on formation of the lowest excited triplet states of 9-bromoanthracene and 9,10-dibromoanthracene" Journal of Photochemistry and Photobiology A:chem. 74. 7-12 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Nakayama: "Intramolecular electron transfer upon direct excitation of a ground state complex of benzophenone with 2,5-diemthylhexa-2,4-diene" Chemical Physics letters. 215. 622-626 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Nakayama: "Spectrosocpic study on the formation and decay of intermediates for the novel photochmiestry of sterically starained cyclophane" Chemical Physics letters. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Nakayama, Toshihiro Hanada, Kazuyasu Ibuki, and Kumao Hamanoue: "Formation of an Exciplex or Free Radical Ions upon Excitation of 9,10-Di-bromoanthracene in Solvents Containing Triethylamine" Chem.Phys.Lett.209, No.4. 367-371 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumao Hamanoue, Toshihiro Nakayama, Hironobu Nanshow, Toshihiro Hanada, Yoshinori Naruta, Toru Kodo, and Kazuhiro Maruyama: "Photoinduced Intramolecular Charge Separation in an Anthraquinone-linked All-cis 5,10,15,20-meso-tetrakis(2-aminophenh1)porphyrin Derivative Sdudied by Pciosecond and Nanosecond Laser Spectroscopy" J.Chem.Soc.Faraday Trans.89, No.17. 3243-3250 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Nakayama, Chisako Honma, Sadao Miki, and Kumao Hamanoue: "Intra- and Intermolecular Hydrogen-atom Abstraction of Photoexcited 1,4-Di-methylanthraquinone" Chem.Phys.Lett.213, No.5/6. 581-585 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kumao Hamanoue, Toshihiro Nakayama, Koichiro Ikenaga, and Kazuyasu Ibuki: "Temperature Effect on Formation of the Lowest Excited Triplet States of 9-Bromoanthracene and 9,10-Dibromoanthracene" J.Photochemi.Photobiol., A : Chem.74, No.2. 147-151 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Nakayama, Teiji Takahashi, Kazuyasu Ibuki, and Kumao Hamanoue: "Intramolecular Electron Transfer upon Direct Excitation of a Ground-state Complex of Benzophenone with 2,5-Dimethy1-2,4-hexadiene" Chem.Phys.Lett.215, No.6. 622-626 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Nakayama, Sadao Miki, Abdel-Latif F.M., Kazuyasu Ibuki, and Kumao Hamanoue: "Spectroscopic Study on the Formation and Decay of Intermediates for the Novel Photochemistry of Sterically Strained [6]-1,4-Cyclophaneanthraquinone" Chem.Phys.Lett.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Nakayama: "Formation of an exciplex or free radical ions upon excitation of 9,10-dibromoanthracene in solvents containing triethylamine" Chemical Physics letters. 209. 367-371 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kumao Hamanoue: "Photoinduced intramolecular charge separation in an anthraquinone linked all-cis 5,10.15,20-tetrakis(2-aminophenyl)porphyrin" Journal of Chemical Society,Faraday Transaction. 89. 3243-3250 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiro Nakayama: "Intra- and intermolecular hydrogen-atom abstraction of photoexcited 1,4-diemthylanthraqunione" Chemical Physics Letters. 213. 581-585 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kumao Hamanoue: "Temperature effect on formation of the lowest excited triplet states of 9-bromoanthracene and 9,10-dibromoanthracene" Journal of Photochemistry and Photobiology A:chem. 74. 7-12 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiro Nakayama: "Intramolecular electron transfer upon direct excitation of a ground state complex of benzophenone with 2,5-diemthylhexa-2,4-dien" Chemical Physics letters. 215. 622-626 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiro Nakayama: "Spectrosocpic study on the formation and decay of intermediates for the novel photochmiestry of sterically starained cyclophane" Chemical Physics letters. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiko Nagamura: "The Dual Phosphorescences fo o-Benzoylbenzoic Acid and Methyl-o-benzoylbenzoate inRigid Glass Matrixes at 77 K" Journal of Physical Chemistry.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kumao Hamanoue: "Solvent Effects on the Formation and Decay of Ionic Intermediates for the Photoreduction of Anthraquinone by Triethylamine in Ethanol,Toluene,and Acetonitrile at Room Temperature" Bulletin of the Chemical Society of Japan. 65. 3141-3148 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi