• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規2核ヘテロ混合原子価錯体の合成的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04640488
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 有機化学一般
研究機関埼玉大学

研究代表者

佐藤 勝  埼玉大学, 分析センター, 助教授 (90008863)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードフェロセニルアセチレン / ルテノセニルアセチレン / 複核錯体 / 混合原子価錯体 / ペンタメチルルテノセン
研究概要

有機遷移金属錯体に導電性などの機能性が発現するメカニズムを明らかにする観点から、複核有機遷移金属錯体内での金属間相互作用に及ぼす種々の因子を、種々の遷移金属メタロセニルアセチリド錯体について検討した。
1.Ru(ll)フェロセニルアセチリド錯体を合成し、その一電子酸化体の単離に成功した。この錯体はX線結晶構造解析によってその構造を確定できた。また、各種スペクトル測定によって、極めて大きな電子の非局在化した系であることが明らかになった。
2.金属交換反応を用いて鉄(ll)フェロセニルアセチリド錯体を合成した。 この一電子酸化体では、酸化サイトはフェロセニル部位に局在化しており、金属間での電子の非局在化は大きくなかった。
3.ビスホスフィン存在下で光照射することによって、ホスフィンを配位した鉄(ll)フェロセニルアセチリド錯体を合成することができた。この錯体の一電子酸化体では、電子が両金属間に大きく非局在化していることが各種スペクトル測定から明らかになった。また、DDQやTCNQとの電荷移動錯体では、電子が分子全体に、受容体の電子受容能に応じて非局在化していることも明らかになった。
4.フェロセニルアセチレンとクロル白金錯体との反応で、白金(ll)フェロセニルアセチリド錯体を合成した。この錯体の一電子酸化体では電子の非局在化はあまり大きくなかった。
5.Ru(ll)ルテノセニルアセチリド錯体を、ルテノセニルアセチレンとクロルルテニウム錯体とから合成した。この錯体の一電子酸化体は不安定で単離できなかったが、二電子酸化体が安定に単離された。この錯体では、両金属上に生じる不対電子がスピンを相殺して安定化していた。ペンタメチルルテノセニルアセチリド錯体も合成しその性質を検討した。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] M.Sato,M.Asai: "Synthesis and Some Properties of Diferrocenylthioketones and Dynamic Behavior of Some〔1.1〕ferrocenophane Derivatives" Journal of Organometallic Chemistry. 430. 105-110 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sato,M.Sekino: "Synthesis and Properties of Ruthenium Vinylidene and Acetylide Complexes containing 1,1'-Bis(diphenylphosphino)ferrocene" Journal of Organometallic Chemistry. 444. 185-190 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sato,H.Asano,S.Akabori: "Novel Dimeric Stracture in the Pd(11)Complex of 1,10-dithia〔2〕(2.6)-pyridino〔2〕(1.1')ferrocenophane.A Connected Metal-metal Interaction" Journal of Organometallic Chemistry. 452. 105-109 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sato,H.Shigeta,M.Sekino,S.Akabori: "Synthesis,Some Reactions,and Molecular Structure of the Pd(BF_4)_2 Complex of 1.1'-Bis(diphenylphosphino)ferrocene" 458. 199-204 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sekino,M.Sato,A.Nagasawa,K.Kikuchi: "Tungsten Carbyne Complexes Containing 1.1'-Bis(diphenylphosphino)ferrocene(dppf).Reverse Relationship between NMR Chemical Shifts of Carbyne ^<13>C and ^<123>W Nuclei and…" Organometallics. 13(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sato,H.Shintate,Y.Kawata,M.Sekino,…: "Oxidized Ruthenium Ferrocenylacetylide Complexes,[(η-C_5H_5)L_2RuCCFc]-PF_6 or [(η-C_5Me_5)L_2RuCCFc]PF_6(L=phosphine).Well Electron-delocalized Heteronuclear Mixed-valence Complexes" Orgamometallics. 13(in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Sato,H.Asano,S.Akabori: "Novel Dimeric Structure in the Pd(11)Complex of 1,10-dithia〔2〕(2,6)pyridino〔2〕-(1,1′)terrocenophane.A Connected Metal-metal Interaction" Journal of Organometallic Chemistry. 452. 105-109 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sato,H.Shigeta,M.Sekino,S.Akabori: "Synthesis,some reactions,and molecular structure of the Pd(BF_4)_2 complex of 1,1′-bis(diphenylphosphino)ferrocene" Journal of Organometallic Chemistry. 458. 199-204 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sekino,M.Sato,A.Nagasawa,K.Kikuchi: "Tungsten Carbyne Complexes Containing 1,1′-Bis(diphenylphosphino)ferrocene(dppf).Reverse Relationship between NMR Chemical Shifts of the Carbyne ^<13>C and ^<183>W Naclei and‥…" Organometallics. 13 in press. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sato,H.Shintate,Y.Kawata,M.Sekino,‥‥: "Oxidized Ruthenium Ferrocenylacetylide Complexes,[(η-C_5H_5)L_2 Ru CC Fc]PF_6 or [(η-C_5Me_5)L_2 Ru CC Fc]PF_6(L=phosphine).Well Electron-delocalized Heteronuclear……" Organometallics. 13 in press. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sato,M.Asai: "Synthesis and Some proherties of diferrocenylthioketones and dynamic behauion of some 〔1.1〕 ferrocenophane deruiratuies" Journal of Organonutallic Chemistry. 430. 105-110 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sato,M.Sekino: "Synthessi and properties of ruthenuim vinylidene and acetylide complexes containing 1、1'-bis(diphenylphosphino)-ferrocene" Journal of Organometallic Chemistry. 444. 185-190 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] M.Sato,H.Asano,S.Akabori: "Strange dimeric stwcture in the Pd(11) omplex of 1、10-dithia〔2〕(2、6)pyidino〔2〕(1、1')ferrocenoplane,A connected metal-nutal interaction" Journal of Organometallic Chemistry.

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi