• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

赤潮プランクトンの魚毒活性成分と毒性発現機構

研究課題

研究課題/領域番号 04640528
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 天然物有機化学
研究機関広島大学

研究代表者

菅 隆幸  広島大学, 理学部, 教授 (00033811)

研究分担者 平賀 良知  広島大学, 理学部, 助手 (10238347)
江口 鎭子  広島大学, 機器分析センター, 教務員 (60090552)
太田 伸二  広島大学, 機器分析センター, 助教授 (60185270)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード赤潮 / シャットネラ / 魚毒活性 / 脂肪酸 / 致死機構 / 自動酸化 / 抗酸化剤 / 疎水的相互作用 / ステアリドン酸 / パルミチン酸 / 含窒素化合物 / 培養条件
研究概要

純粋培養したシャットネラの藻体に含まれる魚毒活性成分の検索および構造決定を行なった。まず,(i)シャットネラの藻体をエーテル,酢酸エチルおよびクロロホルムで順次溶媒抽出した。各画分を,ヒメダカに対する致死活性を指標として,ゲルろ過および高速液体クロマトグラフィーにより分画・精製した。その結果,いずれの画分からも魚毒活性成分として遊離脂肪酸を単離・同定した。遊離脂肪酸の組成は,C_<16>,C_<18>およびC_<20>の飽和および不飽和の脂肪酸であった。それらのうち,ステアリドン酸(C_<18:4>)は最も強い致死活性(LC_<100>=7ppm)を示した。また,これまで致死活性がないとされていたパルミチン酸(C_<16:0>)もpH8.1において強い活性(LC_<100>=10ppm)を示した。ついで,(ii)遊離脂肪酸による魚毒活性発現機構の解明をはかった。まず,炭素数18の不飽和脂肪酸類の魚毒活性を比較した。また,抗酸化剤(α-トコフェロールおよびアスコルビン酸)が活性に与える影響も調べた。C_<18>の不飽和脂肪酸は,不飽和度が高くなるにつれて活性が高くなった。しかしながら,抗酸化剤の存在下では活性が著しく低下した。これらのことから,不飽和脂肪酸による毒性発現機構は,藻体の不飽和脂肪酸の自動酸化によって発生するラジカル種が生体膜を損傷することによっていると考えられた。一方,飽和脂肪酸のミリスチン酸(C_<14:0>)とパルミチン酸は,pH8.1において不飽和脂肪酸と同程度の強い活性を示した。しかしながら,pH4.5では活性が低下した。このことは,これらの脂肪酸が水に難溶であり,溶存量が少ないためと考えられた。これに対して,溶解度の大きいデカン酸(C_<10:0>)とラウリン酸(C_<12:0>)の活性は,pH8.1よりpH4.5の方が強かった。飽和脂肪酸(C_<10>〜C_<18>)pKaはいずれも4.9であることから,pH4.5では70%以上が非イオン型として存在している。したがって,飽和脂肪酸による致死機構は,溶存している非イオン型の飽和脂肪酸と生体膜の疎水的な相互作用が考えられた。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] T.Suga: "Ichthyotoxic Active Compounds from Red Tides and Mechanism of Ichthyotoxicity" Biosci.Biotech.Biochem.in preparation.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suga, S.Ohta, S.Eguti, Y.Hiraga, and J.Shimada: "Ichthyotoxic Active Compounds from Red Tides and Mechanism of Ichthyotoxicity" Biosci.Biotech.Biochem.(in preparation).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suga: "Selective Hydrogenation of the C-C Double Bond of α,β-Unsaturated Carbonyl Compounds by the Immobilized Cells of Nicotiana tabacum" J.Nat.Prod.56. 1406-1409 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suga: "Endogenous Pine Wood Nematicidal Substances in Pines,Pinus massoniana,P.strobus,and P.palustris" Phytochemistry. 33. 1395-1401 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hiraga: "^<13>C NMR Detection of Delocalized C_<10>-Allylic Cation in the Biosynthesis of Farnesyl Diphosphate" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1994(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Y.-X.Tang: "Evidence for the Involvement of a Cytochrome P-450 Dependent Monooxygenase in the Hydroxylation at Allylic Position by Nicotiana tabacum Cell Cultures" Phytochemistry. 34(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] D.I.Ito: "Facilitation of Diphosphate Group Elimination from Geranyl Diphosphate by Magnesium Ion Chelation in Cyclic Monoterpenoid Biosynthesis" J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1,. 1992. 37-39 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Tang: "Biotransformation of(4R)‐(‐)‐Carvone by the Immobilized Cells of Nicotiana tabacum" J.Sci.Hiroshima Univ.Ser.A. 56. 53-58 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] K.Munesada: "Biologically Active Labdane‐type Diterpene Glycosides from the Root‐stalks of Gleichenia japonica" Phytochemistry. 31. 1533-1536 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Endo: "Stereochemistry in the biosynthesis of Geranyl Diphosphate with Geranyl Diphosphate Synthase from Pelargonium roseum" Phytochemistry. 31. 1565-1568 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] S.Ohta: "An Efficient Method for Following the Enzymic Reactions Involved in Camphor Biosynthesis in Cinnamomun camphora by Use of GC‐MS and Regiospecifically Deuteriated Substrate" J.Labelled Compds.Radiopharm.30. 397-402 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] H.L.Siddiqui: "Biologically Activi Clerodane‐type Diterpene Alcohol and Its Glycosides from the Root‐stalks of Ferns" J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1. 1992. 781-785 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Endo: "Demonstration of Geranyl Diphosphate Synthase in Several Higher Plants" Phytochemistry. 31. 2273-2275 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.‐X.Tang: "Characterization of Two Enone Reductases from Nicotiana tabacum Cell Cultures" Phytochemistry. 31. 2599-2603 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suga: "Regioselective Hydrogen Elimination from the 10‐Methyl Group of Geranyl Diphosphate in the Biological Formation of the 8(9)‐Double Bond of Limonene" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1992. 1556-1558 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suga: "Endogenous Pine‐Wood Nematicidal Substances in Pines,Pinus massoniana,P.strobus,and P,palustris" Phytochemistry. 32. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suga: "Selective Hydrogenation of the C‐C Double Bond of α,β‐Unsaturated Carbonyl compounds by the Immobilized Cells of Nicotiana tabacum" J.Nat.Prod.56. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hiraga: "Facile Synthesis of (4S)‐(‐)‐[9‐^3H] Limonene" J.Labelled Compds.Radiopharm.31. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hiraga: "Biosynthetic Generation of Species‐specific Chiralty of Limonene by Face‐defined Elimination of Diphosphate from Geranyl Diphosphate" J.Chem.Soc.,Chem.Commun.1993. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suga: "Stereocontrol in the Biosynthesis of Limonene" Proceedings of the VII Asian Symposium on Medicinal Plants,Spices,and Other Natural Products, 129-134 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi