• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性大環状化合物を用いた液-液界面イオン移動に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04640541
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 分析・地球化学
研究機関千葉大学

研究代表者

工藤 義広  千葉大学, 理学部, 助手 (00195463)

研究分担者 深田 直昭  千葉大学, 理学部, 助教授 (50009601)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード大環状化合物 / 液-液界面 / イオン移動 / 電気化学測定法 / 機能性大環状化合物 / 液-液界面イオン移動
研究概要

1.アルカリ金属イオンに対する機能性大環状化合物(L)のイオン選択性を平衡論的に明らかにする為、市販ビス(12-クラウン-4)及び12-クラウン-4のニトロベンゼン/水(NB/w)界面透過促進挙動をイオン移動ポーラログラフィーにより検討した。その結果、液膜型ISEにおける電位選択係数は、金属イオン単独の2相間分配定数と油相中の金属イオン錯体の安定度定数の積の比として表現できた。非環状イオノホア ビス(キノリルオキシ)プロパン誘導体についても、同様の結論を得た。L及び非環状イオノホアに対して得られた選択係数の値は、ポテンショメトリーで求められた塩化ポリビニル-o-ニトロフェニルオクチルエーテル液膜を含むISEの報告値と一致した。以上の結果より、本研究によるイオン選択性評価の方法が、1価金属イオン-L系に対しては有効であることを示す。
2.1価及び2価金属イオン間で、ジベンゾ-18-クラウン-6(DB18C6)、ベンゾ-18C-6、ジベンゾ-24-クラウン-8のイオン選択性を1の評価法で検討した。本評価法では、ISEを用いるポテンショメトリーで指摘されている、選択係数の活量等への依存性がほとんど無いことが判明した。しかしながら、ISEでの報告値とは異なる値を得た。
3.クロロホルム/w系について、1と同様、界面イオン移動促進挙動を調べた。NB/w系とは異なり、界面でのイオン対錯体{例えば、K(DB18C6)^+(ピクレート)^-}の生成を考慮することにより、正確に系を解析することができた。
4.S及びO配位原子を併せ持つ新規大環状化合物の合成・単離に成功した。今後、ソフトな金属イオンを対象として新規合成Lの機能を評価する予定である。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Y.Takeda: "Thermodynamic Study of Solvent Extraction of Monovalent Metal Picrates with Benzo-18-crown-6 into Chloroform" J.Inc.Phenom.Mol.Recog.Chem.14. 303-309 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Fukada: "Syntheses of 9-Phenylsulfonylimino-1,4-dioxa-8,10-diazacyclotridecanes and 9,22-Bis(phenylsulfonylimino)-1,4,14,17-tetraoxa-8,10,21,23-tetraaza-cyclo hexacosanes:Macrocyclization via Dimethyl N-Phenylsulfonyl-carbonimidodithioates" Bull.Chem.Soc.Jpn.66. 148-152 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kudo: "Ion-Transfer Polarographic Study on the Sodium-Ion Selectivity of Bis(12-crown-4)at a Water/Nitrobenzene Solution Interface" Anal.Sci.10. 129-131 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Fukada: "Reaction of Methyl Dithiocarbamates with Amines and Hydrazine.Macrocyclization via Dimethyl 2-Oxo-1,3-imidazolidinebis(carbo-dithioate)" Bull.Chem.Soc.Jpn.67(発表予定). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kudo: "Structural Effect of Several Acyclic Neutral Carriers Containing 8-Quinolyloxy Units on Stability Constants of their Li^+Complexes in Water-saturated Nitrobenzene" Anal.Sci.10(発表予定). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Takeda: "Comprehensive Supramolecular Chemistry Vol.8(分担執筆)" Pergamon Press Ltd(発表予定), (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Takeda, T.Iwasaki, Y.Kudo, and H.Matsuda: ""Thermodynamic Study of Solvent Extraction of Monovalent Metal Picrates with Benzo-18-crown-6 into Chloroform"." J.Inc.Phenom.Mol.Recog.Chem.14. 303-309 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Fukada, M.Takano, K.Nakai, S.Kuboike, and Y.Takeda: ""Syntheses of 9-Phenylsulfonylimino-1,4-dioxa-8,10-diazacyclotridecanes and 9,22-Bis(phenylsulfonyl-imino)-1,4,14,17-tetraoxa-8,10,21,23-tetraazacyclo-hexacosanes : Macrocyclization via Dimethyl N-Phenyl-sulfonylcarbonimidodithioates"." Bull.Chem.Soc.Jpn.66-No.1. 148-152 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kudo, T.Kobayashi, T.Ezaki, I.H .Refaat, Y.Takeda and H.Matsuda: ""Ion-Transfer Polarographic Study on the Sodium-Ion Selectivity of Bis(12-crown-4) at a Water/Nitro-benzene Solution Interface"." Anal.Sci.10. 129-131 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Fukada, Y.Hasegawa, Y.Kamiya, H.Yabuta and T.Takeshima: ""Reaction of Methyl Dithiocarbamates with Amines and Hydrazine. Macrocyclization via Dimethyl 2-Oxo-1,3-imidazolidinebis(carbodithioate)"." Bull.Chem.Soc.Jpn.67-No.5, (in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kudo, T.Miyakawa, Y.Takeda, H.Matsuda and K.Hiratani: ""Structural Effect of Several Acyclic Neutral Carriers Containing 8-Quinolyloxy Units on Stability Constants of their Li^+ Complexes in Water-saturated Nitrobenzene"." Anal.Sci.10, (in press). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Takeda and Y.Kudo: "3.2 Conductometry" in "Comprehensive Supramolecular Chemistry".BOOK, ed.H.Tsukube, Vol.8, Pergamon Press Ltd. (in press), (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihiro KUDO: "Ion-Transfer Polarographic Study on the Sodium-Ion Selectivity of Bis(12-crown-4)at a Water/Nitrobenzene Solution Interface" Anal.Sci.10. 129-131 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihiro KUDO: "Structural Effect of Several Acyclic Neutral Carriers Containing 8-Quinolyloxy Units on Stability Constants of their Li^+ Complexes in Water-saturated Nitrobenzene" Anal.Sci.10 発表予定. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Naoaki FUKADA: "Reaction of Methyl Dithio carbamates with Anuies and Hydrazine Macrodyclization via Dimethyl 2-Oxo-1,3-imidazolidinebis(corbodithioate)" Bull.Chem.Soc.Jpn.67 発表予定. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuyuki TAKEDA: "Comprehensive Supramolecular Chemistry Vol.8(分担執筆) 発表予定" Pergamon Press Ltd, (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Naoaki FUKADA: "Syntheses of 9-Phenylsulfonylimino-1,4-dioxa-8,10-diazacyclotridecanes and 9,22-Bis(phenylsulfonylimino)-1,4,14,17-tetraoxa-8,10,21,23-tetraazacyclohexa-cosanes" Bull.Chem.Soc.Jpn.,66,148(1993). 66. 148-152 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi