• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コムギ祖先野生種の分子集団遺伝学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04640593
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 遺伝学
研究機関京都大学

研究代表者

宮下 直彦  京都大学, 農学部, 助教授 (20212243)

研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードパンコムギ / 分子集団遺伝学 / 倍数性進化 / 種内変異 / エギロプス属シトプシス節 / 系統関係 / RFLP / パンコムギ祖先野生種 / RFLP解析 / 系統樹 / 葉緑体
研究概要

世界の最重要穀類パンコムギ(Triticum aestivum:AABBDDゲノム)が2倍性のタルホコムギ(Aegilops squarrosa:DD)と4倍性のマカロニコムギ(T.durum:AABB)との異種倍数化によって誕生したことは良く知られている。さらに4倍性のマカロニコムギの成立も2倍性野生種のT.urartu(AA)とクサビコムギAe.speltoides(SS)との異種倍数化によると考えられている。このように、パンコムギの倍数性進化の過程は植物遺伝学の分野において最もよく解析されたものの一つであるが、これらの研究を行なう際にそれぞれの種の種内変異が考慮されたことはあまりない。我々はコムギ集団遺伝学の第一歩として種内変異を推定するとともに、パンコムギの倍数性進化に関する新知見を得るために、11kbの葉緑体遺伝子領域の制限地図多型現象を解析した。2倍性野生種Ae.speltoidesと4倍性野生種T.dicoccoides(AABB)およびT.araraticum(AAGG)を主たる材料とした。13種類の4カッター酵素を用い、250以上の制限部位を記録したが、Ae.speltoidesにおいてのみ多型的な制限部位を検出した。ヌクレオチドあたりの変異量はθ=0.00085及びπ=0.0006と推定され、葉緑体ゲノムの変異量が他の植物と同様に極めて低いことが確認された。しかし、葉緑体ゲノムが半数性であり母系遺伝に従うことを考慮すると、この推定値はショウジョウバエの核遺伝子領域のものに匹敵する。また、挿入・欠失多型は種特異的かつ種内では単一的であった。パンコムギの倍数性進化についての新知見として、1)種内変異を考慮し系統樹を作成したところ、Ae.speltoidesがパンコムギのBゲノム提供親である、2)調べられ4倍性種2種は単一起源ではなく、違う時期に極めて遺伝的に近縁な固体を母親として誕生した、3)高次倍数種にはヌクレオチド変異はなく、高次倍数種は多分1個体の母系祖先種から生じたなどの結果が得られた。また、エギロプス属シトプシス節に属する5種の種内変異と系統関係を核ランダム・クローンを用いたRFLP解析によって調べた。Ae.speltoidesの種内変異量のレベルは他の4種の種間の違いに相当するほど高いが、他の4種においては種内変異は極めて低いことが明らかになった。しかし、種間の分化の程度はシトプシス節のいずれの種の間についてもほぼ同じであった。RFLP解析によって得られたこれら5種に関する系統関係は従来の形態に基づく分類と一致しており、トンカータ亜節のAe.speltoidesとエマ-ギナ-タ亜節に属する他の4種とに大きく分けられた。また、この分類は葉緑体ゲノムのRFLP解析による分類とも類似しており、核と細胞質オルガネラが協調的に進化していることを示唆する。

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Miyashita,N.T.,N.Mori and K.Tsunewaki: "Molecular variation in chloroplast DNA regions in ancestoal species of wheat" Genetics. 137. 883-889 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tajima,F,T.Tokunaga and N.T.Miyashita: "Statistical method for estimating the effective number of alleles,expected heterodygosity and genetic distance in selfincompatibility locus" Jpn.J.Genet. 69. 287-295 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyashita,N.T.and C.H.Langley: "Restriction map polymoylisms in the forked and vermilion regions of Drosophila melanogaster" Jpn.J.Genet. 69. 297-305 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyashita,N.T.,M.Aguade and CH Langley: "Linkage disequilibrium in the white locus region of Drosoplila welanogaster" Genet.Res.62. 101-110 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Langley,CH.J.McDonald, N.Miyashita and M.Aguade: "Lack of correlotion between interspecific divergence and intraspecific polyworphism at the suppressor of forked region in Srosophila nulanogaster and Drosophila simulows" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 90. 1800-1803 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aguade,M.N.Miyashita and CH Langley: "Polyworpliser and dicugence in the wist 355 male accessory gland gene region" Genetics. 132. 755-770 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fuman,H.,R.Terauchi N.T.Miyashita & K.Tsunaki: "DNA firgerprinting study on the inter specific variation and the origin of prume yedonesis(Someiyoshiw)" Jpn.J.Genet. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyashita,NT.,N.Mori and K.Tsunewaki: "Molecular population genetics of chloroplart genes in ancestool species of wheat" Proc.8th Fnt.Wheat Symp. Beijing.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Martin-Campas,J.M.Comem N.Miyashita and M.Agende: "Fitra-and interspecific variation at the y-ac-sc region of Drosophila simulans and D.welansgailer" Genetics. 130. 805-816 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Innan, H., R.Terauchi, N.T.Miyashita and K.Tsunewaki: "1995 DNA fingerprinting study on the intraspecific variation and the origin of Prunus yedonensis (Someiyoshino)" Jpn.J.Genet.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyashita, N.T., N.Mori, and K.Tsunewaki: "1994 Molecular variation in chloroplast DNA regions in ancestral species of wheat." Genetics. 137. 883-889

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tajima, F., T.Tokunaga and N.T.Miyashita: "1994 Statistical method for estimating the effective number of alleles, expected heterozygosity and genetic distance in self-incompatiblity locus." Jpn.J.Genet.69. 287-295

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyashita, N.T.and C.H.Langley: "1994 Restriction map polymorphisms in the forked and vermilion regions of Drosophila melanogaster." Jpn.J.Genet.69. 297-305

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyashita, N.T., M.Aguade and C.H.Langley: "1993 Linkage disequilibrium in the whitelocus region of Drosophila melanogaster." Genet.Res.62. 101-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyashita, N., N.Mori and K.Tsunewaki: "1993 Molecular population genetics of chloroplast genes in ancestral species of wheat." Proc.8th 1nt.Wheat Symp. Beijing.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Langley, C.H., J.MacDonald, N.Miyashita and M.Aguade: "1993 Lack of correlation between interspecific divergence and intraspecific polymorphism at the suppressor of forked region in Drosophila melanogaster and Drosophila simulans." Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 90. 1800-1803

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aguade M., Miyashita.N.and C.H.Langley: "1992 Polymorphism and divergence in the mst355 male accessory gland gene region." Genetics. 132. 755-770

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Martin-Campos, J.M., J.M.Comeron, N.Miyashita and M.Aguade: "1992 lntra-and interspecific variation at they-ac-sc region of Drosophila simulans and D.melanogaster." Genetics. 130. 805-816

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyashita,N.T.,N.Mori,K.Tsunewaki: "Molecnlar variation in chloplost DNA regions in an cas Tral species of whieat" Genetics. 137. 883-889 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tojiwa,F.,T.Tokunaga & N.T,Miyashita: "Statistical wethod for atiwating the effective number of alleles, expected hetero z,ygosity and gsneticdistance in Self-incowpotibility locees" Jpu.J.Genet,. 69. 287-295 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Miyashita,N.T.and C.H.Langley: "Restriction wap polymrplisns in the forked and verwillion regions of Drosopbila nelanogoster" Jpn,J,Genet,. 69. 297-305 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Funan,H,,R.Terauchi,N,T,Miyashita and K.Tsunewaki: "DNA Fingerprriuting study on the inteaspecific variation and the oigin of Prunus yedouensis(Soweiyosbino)" Jpn,J,Genet,. (FN press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Miyashita,M.Aguade & C.H.Langley: "Linkage disequilibrium in the white locus region of Drosophila melanogaster" Genetical Research Cambridge. 62. 101-110 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Miyashita,N.,N.Mori and K.Tsunewaki: "Molecular population genetics of chloroplast genes in ancestral species of wheat" Proc.8th Int.Wheat Symp.Beijing. (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Langley.C.H.,J.MccDonald,N.Miyashita and M.Aguade: "Lack of correlation between interspecific and intraspecific polycuorphitm at the suppressor of forked region in Drosophila melanogaoler and Drosophila simulans" Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 90. 1800-1803 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] K.Tsunewaki,Y.-G.Lin,S.Takumi,N.Mori,H.Nakamura,T.Terachi,U.J.Siregar,and N.Miyashita: "Use of RFLP analysestor wheat germ plasm evaluation.In Biodiversity and wheat Improvement Edited by A.B.Damania" John Wiley & Sons, 13 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Miyashita,N.: "Molecular population genetics of chloroplant genes is aurestral speues of vibeat." Proc,VIII,Int,vibeat Gerut.Symp,Beijing. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Aguadi,M.: "Polymerplusan and dicergeuce in the Mst26A mole accessory gland gene segion in Drosophila" Genetics. 132. 755-770 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Martin Campes,J,H.: "Intres-and interspesific variation at the y-ac-sc region of Drosophila simular and D. 〓." Genetics. 130. 805-816 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi