• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冷温帯オシダ属の同所・異所的形態分化と生活史

研究課題

研究課題/領域番号 04640602
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生態学
研究機関北海道大学

研究代表者

佐藤 利幸  北海道大学, 低温科学研究所, 助手 (00154071)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード同所性 / 異所性 / オシダ属 / 形態分化 / 時空間スケール / 北日本 / 北東アメリカ / 生物レベル / 定量比較 / 北海道 / 北アメリカ / 葉形・数 / 共存率 / スケーリング
研究概要

北日本と北アメリカのオシダ属20種についての葉形計測と葉のタンパク質の分析を行った。また北海道のオシダ属の分布精査を継続した。
総タンパク質の相対頻度と葉形アロメトリーとの対応は明確ではなくむしろ同所性の雑種形成する種群でのタンパク質相対頻度の相似性が確認できた。すなわち葉形レベルと細胞タンパク質レベルでの異質性が示唆された。形態分化と遺伝子交流の速度(分化)は一定ではなく、生物レベル各々でのホモロジーの再検討が待たれる。
シダ植物の空間分布について地域から地球レベルでのスケーリング解析を試みた。範囲を変えた同数分割と同一範囲での異数分割のふたつについて検討した。それぞれに固有の軌跡が描かれ個体・個体群・種における広がりの特性が、異なる空間サイズ・異なる環境要因と複合的に関っていることが示唆される。異なる生物レベル(ミクロからマクロ)の時間・空間での配置についてひき続く精査が待たれる。たとえばクローン繁殖するオクヤマシダなどでは、数10m方形区では頻度が高く、数百メール方形区では低下し、数10キロメールではふたたび頻度が高まるなどの軌跡が期待される。また周極分布するナヨシダなどでは、北半球レベルでは頻度が高いが、北海道レベルではまれにしかない分布様式もみられる。こうした軌跡は個体・個体群・種レベルを通じた固有な軌跡を示すこととなる。地史レベルから現在の気候要因さらには微環境での定着へと、マクロからミクロの分布様式が異なる要因から導かれることが示唆される。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Sato,T. Matsumoto,S.& Kanda,F: "Combination fractals from different shape-unit on fern leaves" Forma. 6. 241-246 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤利幸・長谷昭: "スケーリング解析によるシダ植物の共存様式の定量比較" 生物教材. 27. 1-12 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato,T.: "Size dependency of ganetophytes decay in Archyrium brevifrous Nakai during spring desiccation" Ecologicel Research. 7. 1-7 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤利幸・神田房行: "釧路湿原周辺のシダ植物相の解析" 釧路博物館々報. 338. 135-142 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato,T.: "A guantifative comparison of preridophytes flora between eastern Siberia and northernmoct Japan" Proc.Symposium of Joint Siberian permafrost Studies. 1. 75-81 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤利幸: "植物のいろんな冬越し" 教材ニュース. 1649. 1-4 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤利幸: "(生態学からみた北海道):北半球中緯度のシダ葉形が語る2つのロマン" 北大図書刊行会(東・阿部・辻井編), 7-81(7) (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐藤利幸: "(生物と環境):植物形態の適応放教・収れん" 朝倉書店(生物と環境・黒岩編), 49-65(17) (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, T.Matsumoto, S and Kanda, F.: "Combination fractals from different shape-unit on fern leaves." Forma. 6. 241-246 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, T.and Hase, A.: "A quantitative analysis of pteridophytes coexixtence with scaling analysis in southernmost Oshima Peninsula. (in Japanese with English summary)" Seibutsu Kyozai. 27. 1-12 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, T.: "Size dependency of gametophytes decay in Athyrium brevifrons Nakai during sprind desiccation." Ecological Research. 7. 1-7 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, T.and Kanda, F.: "Quantitative analysis of pteridophytes flora around Kushiro-marsh. (in Japanese)" Report of Kushiro Museum. No.338. 135-142 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, T.: "A quantitative comparison of pteridophytes flora between eastern siberia and northernmost Japan" Proc.Joint Siberian Permafrost Studies. Vol.1. 75-81 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, T.: "Diversity of plant overwintering (in Japanese)" News for Sutdy Materials. No.1649. 1-4 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, T.: Two loman story on fern-leaf from middle latitudes of northern Hemispher(in Japanese). Hokkaido from Ecology, eds.by Higashi, Abe and Tsujii, Hokudai Book Co.Sapporo, 75-81 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato, T.: Adaptive radiation and convergence in plant architecture(in Japanese). Life and Environment Basic Biology Ser.9 Ed.Kuroiwa Asakura Book Co.Tokyo, 49-65 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sato,T.,Matsumoto,S.& Kanda,F.: "Combination fractals from different shape-unit on fern leaves" Forma. 6. 241-246 (1991)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤利幸・長谷昭: "スケーリング解析によるシダ植物の共存様式の定量比較" 生物教材. 27. 1-12 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Sato,T.: "Size dependency of gametophytes decay in Athyrium brevifrons Nakai during spring desiccation" Ecological Research. 7. 1-7 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤利幸・神田房行: "釧路湿原周辺のシダ植物相の解析" 釧路博物館々報. 338. 135-142 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Sato,T.: "A gnantitative comparison of pteridophytes flora between easten Siberia and Northernmost Japan" Pro.Symposium of Joint Siberian permatroctsfudieo. 1. 75-81 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤利幸: "植物のいろんな冬越し" 教材ニュース. 1649. 1-4 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤利幸: "生態学からみた北海道(北半球中緯度のシダ葉形が語る2つのロマン)" 北大図書刊行会(東・阿部・辻井編), 75-81 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤利幸: "生物と環境(植物形態の適応放散・収れん)" 朝倉書店(生物と環境,基礎生物学シリーズ9,黒岩編), 49-65 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Sato,Toshiyuki: "Size dependency of gametophytes decay in Achyrium brevifrons Nakai during spring desiccation." Ecological Research. 7. 1-7 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 利幸・長谷 昭: "スケーリング解析によるシダ植物の共存様式の定量比較ー函館を中心とした渡島半島南部の場合ー" 生物教材. 27. 1-12 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 利幸・神田 房行: "釧路湿原周辺のシダ植物相の定量解析ー渦状方形区拡大に伴う種数増加ー" 釧路博物館報. 338. 135-142 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi