• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カイコのインスリン様ペプチド(ボンビキシン)の生理的機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04640655
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 動物発生・生理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

溝口 明  名古屋大学, 理学部, 助教授 (60183109)

研究期間 (年度) 1992 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードカイコ / インスリン様ペプチド / ボンビキシン / 時間分解螢光イムノアッセイ / 変態 / 代謝調節 / トレハラーゼ / グリコーゲン / 分泌動態 / 時間分解蛍光免疫測定法 / 糖代謝 / 脂質代謝 / 時間分解螢光免疫測定法 / 血糖低下作用 / トレハロース / 微量定量法 / モノクローナル抗体
研究概要

1.ボンビキシンの非RI微量測定法を開発した.ボンビキシンに対するモノクローナル抗体を多数作製し,その中から選んだ最適な抗体2種を利用して,ボンビキシンの時間分解蛍光イムノアッセイ(TR-FIA)を完成させた.この測定法は,測定感度・簡便性・安全性・測定時間の短縮等において,従来のラジオイムノアッセイ法に勝るものである.
2.TR-FIAにより,カイコの発生に伴う血中ボンビキシン濃度の変動を明らかにした.血中ボンビキシン値は,幼虫期に低く,蛹化後上昇し,蛹期後期には減少した.羽化後はオスでのみ急上昇が見られた.また、羽化直後にオス特異的に血中脂質濃度が上昇することが明らかになったことから,ボンビキシンは脂質代謝の調節に関与する可能性が示唆された.
3.ボンビキシンの生理機能に関し次の点を明らかにした.
1)ボンビキシンはカイコの主要血糖であるトレハロースの血中濃度を減少させる.
2)ボンビキシンは,中腸と外皮(筋肉を含む)のトレハロース分解酵素の活性を上昇させる.脂肪体等に対してはこの作用はない.組織特異的なこの酵素の活性上昇が,血糖低下の原因であると考えられる.
3)ボンビキシンは,脂肪体にあるトレハロース合成酵素の活性には影響を与えない.
4)ボンビキシンは脂肪体のグリコーゲンを有意に減少させる.中腸に対してはこの作用はない.
以上の結果より,ボンビキシンは貯蔵糖や脂質の利用を促進する作用があることが強く示唆された.また,成虫発生が進行する時期に一致して多量のボンビキシンが血中に現れることは,このホルモンが変態の進行に重要な機能を果たしていることを示唆する.エネルギー代謝,タンパク質代謝の促進機能を持つ可能性があり,今後追究する予定である.

報告書

(4件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 1992 実績報告書

研究成果

(14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 三枝 弘尚: "Changes in the titer of bombyxin-immunoreactive material in hemolymph during the postembryonic development of the silkmoth Bombyx mori." Development Growth and Differentiation. 34. 595-605 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ji-da Dai: "Immunoreactivity of neurosecretorygranules in the brain-retrocerebralcomplex of Manduca sexta to heterologous antibodies against Bombyx prothoracicotropic hormone and bombyxin." Invertebrate Reproduction and Development. 26. 187-196 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 溝口 明(分担): "Perspectivesin Comparative Endocrinology(K.G.Davey他編)" National Research Council of Canada, 654(5) (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 溝口 明(分担): "昆虫の生化学・分子生物学(大西英爾 他編)" 名古屋大学出版会 (印刷中), (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Saegusa, et al.: "Changes in the titer of bombyxin-immunoreactive material in hemolymph during the postembryonic development of the silkmoth Bombyx mori." Development Growth and Differentiation. 34. 595-605 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.-d.Dai, et al.: "Immunoreactivity of neurosecretorygranules in the brain-retrocerebral complex of Manduca sexta to heterologous antibodies against Bombyx prothoracicotropic hormone and bombyxin." Invertebrate Reproduction and Development. 26. 187-196 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Mizoguchi: "Distribution and function of bombyxin.In : Perspectivesin Comparative Endocrinology (eds : K.G.Davey et al.), pp.215-219, National Research Council of Canada, 1994"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三枝 弘尚: "Changes in the titer of bombyxin-immunoreactive material in hemolymph during the-postembryonic development of the silkmoth Bombyx mori." Development Growth and Differentiation. 34. 595-605 (1992)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Ji-da Dai: "Immunoreactivity of neurosecretory granules in the brain-retrocerebral complex of Manduca sexta to heterologous antibodies against Bombyx prothoracicotropic hormone and bombyxin." InvertebrateReproduction and Development. 26. 187-196 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 溝口 明 (分担): "Perspectives in Comparative Endocrinology(K.G.Davey 他編)" National Research Council of Canada, 654,(5) (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 溝口 明 (分担): "昆虫の生化学・分子生物学(大西英爾 他編)" 名古屋大学出版会 (印刷中), (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 三枝 弘尚: "Changes in the titer of bombyxin-immunoreactive material in hemolymph during the postembryonic development of the silkmoth Bombyx mori." Development Growth and Differentiation. 34. 595-605 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 溝口 明(分担): "Perspectives in Comparative Endocrinology(K.G.Davey他編)" Research Journals Division of the National Research council of Canada.(印刷中), (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 三枝 弘尚: "Change in the titer of bombyxin-immunoreactive material in hemolymph during the postembryonic development of the silkmoth Bombyx mori." Development Growth and Differentiation. 34. 595-605 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi