• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ほ乳類ダイニンβ重鎖の遺伝子クローニング

研究課題

研究課題/領域番号 04640680
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 動物発生・生理学
研究機関岡崎国立共同研究機構

研究代表者

小川 和男  岡崎国立共同研究機構, 基礎生物学研究所, 助手 (30132731)

研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1992年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードダイニン / モーター蛋白質 / PCR / ATP結合配列
研究概要

ダイニンファミリーのなかでアクソネームダイニンの全一次構造が91年に、細胞質ダイニンが92年に解明された。いずれも分子中央に4つのATP結合部位があった。特に最初のATP結合部位周辺のアミノ酸配列には高い相同性があり、モーターファミリー間でも種を通じても保存されていた。そこで哺乳類のアクソネームタイプのダイニンβ重鎖cDNAを分離する目的でウニダイニンβ重鎖のTDRCY(1068-1072)配列に相当するオリゴヌクレオチドとFITMNPGY(1188-1195)配列に相当するアンチセンスオリゴヌクレオチドを合成した。この2つのプライマーとマウスの精巣のcDNAを用いてDNA増幅反応(PCR)を行なった。できたDNAをT-ベクターにつなげヌクレオチド配列を決定した(図参照)。増幅されたDNAにはウニ精子ダイニンβ重鎖のATP結合配列があったのでマウスのアクソネームダイニンのβ重鎖が増幅されたと判断した。したがってこのプライマーを使えば鋳型DNAに依存してダイニンのβ重鎖cDNAやジェノミックDNAをPCR法によって増幅させることが可能となった。
Query: 1 TDRCYRTLFGALHLHLGGAPEGPAGTGKTETTKDLAKAVAKQCVVFNCSDGLDYLALGKF 60 TDRCY TL +LHL ++GAP GPAGTGKTETTKDL++A++ VFNCS+ +DY + G+ Sbjct: 1068 TDRCYITLTQSLHLVMSGAPAGPAGTGKTETTKDLGRALGIMVYVFNCSEQMDYKSCGNI 1127 Query: 61 FKGLISCGAWACFDEFNRIDLEVLSVVAQQILTIQRGINAGTELLVFEGTELKLDPTCAV 120 +KGL GAW+CFDEFNRI +EVLSVVA Q+ +Q +I E F G E+ L P+ ++ Sbjct: 1128 YKGLAQTGAWGCFDEFNRISVEVLSVVAVQVKCVQDAIRDKKERFNFMGEEISLIPSVGI 1187 Query: 121 FITMNPGY 128 FITMNPGY Sbjct: 1188 FITMNPGY 1195

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Kazuo Ogawa: "Primary Structwe and Junctin of a Dynein Motor Molecule" Zoological Science. 9. 265-274 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 和男: "鞭毛モーターダイニンの分子構造" Cell Science. 9. 33-41 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi