• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南西諸島産のヒドロ虫綱(刺胞動物門)の系統分類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04640683
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 動物形態・分類学
研究機関京都大学

研究代表者

久保田 信  京都大学, 理学部, 助教授 (50153333)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1992年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード南西諸島 / ヒドロ虫類 / ヒドロクラゲ / ヒドロポリプ / 成長過程 / 刺胞構成 / 配偶子 / 分布 / 日本初記録 / 刺胞 / 幼生
研究概要

南西諸島産のヒドロ虫綱(刺胞動物門)の系統分類学的研究を、1992年から1994年にかけて実施した。7島(奄美大島、沖縄島、阿嘉島、宮古島、石垣島、黒島、西表島)における計36地点で採集・調査し、また実験室での飼育によって、ヒドロクラゲ39属47種(7目)とヒドロポリプ21属27種(2目)の計61属74種(7目)を確認した。沖縄島を中心にこの海域より既に報告されている沿岸性ヒドロポリプの25属30種(2目)とあわせると、67属82種(7目)が分布することになり、南西諸島には豊富なヒドロ虫類相がみられるといえる。本海域からのヒドロクラゲ相は、本報告が初めてである。このうちの13種のヒドロクラゲは、日本初記録あるいは未同定種であり、これらの大半の種については、実験室での飼育により成長過程を調べるとともに刺胞構成、配偶子および幼生の形態を明らかにした。また、今回得られた個々の種について、個体変異の幅をおさえ、かつ生物地理学的情報をまとめた。南西諸島産のヒドロ虫類の多くは、九州から北海道にかけてのいずれかの海域に分布するものが多く、南西諸島にのみ分布する種は、目下、ヒドロクラゲ11種とヒドロポリプ4種である。南西諸島産のヒドロクラゲは、比較的よく分類学的研究がなされている台湾海峡や中国のアモイ周辺海域のものと共通する種が多いことも判明した。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Shin Kubota: "Eucheilota intermedia Kubota is a distinct taxon and the third form of Eutima japonica Uchida(Hydrozoa;Leptomedusae)" Zool.Sci.9. 231-235 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin Kubota: "Four bivalve-inhabiting hydrozouns in Japan differing in range and host preference" Sci.Mar.56. 149-159 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin Kubota: "Chromosome number of a bivalve-inhabiting hydroid Eugymnanthea japonica(Leptomedusae:Eirenidae)from Japan" Publ.Seto Mar.Biol.Lab.35. 383-386 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin Kubota: "The medusa of Thecocodium quadratum(Werner)(Anthomedusae,Ptilocodiidae)from southern Japan" Publ.Seto Mar.Biol.Lab.36. 89-92 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin Kubota: "Multiple colonization of a bivalve-inhabiting hydroid Eugymnanthea japonica(Leptomedusae:Eirenidae)in Japan" Publ.Seto Mar.Biol.Lab.36. 179-183 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin Kubota: "Cnidome and growth of a medusa of Cirrholovenia tetranema(Leptomedusae,Cirrholoveniidae)in Japan" Publ.Seto Mar.Biol.Lab.37 (予定). 1-7 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保田 信(分担執筆.西村三郎 編著): "原色検索日本海岸動物図鑑I" 保育社(大阪), 425(21-69) (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保田 信(分担執筆.村野正昭・千原光雄 編著): "日本海洋プランクトン検索図説" 東海大学出版会(東京)(予定), 1000 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin Kubota: "Eucheilota intermedia Kubota is a distinet taxon and the third form of Eutima japonica Uchida (Hudrozoa : Leptomedusae)." Zool.Sci.9. 231-235 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin Kubota: "Four bivalve-inhabiting hydrozoans in Japan deggering in range and host preference" In "Aspects of Hydrozoan Biology. Bouillin, J., Boero, F., Cicogna, F., Gili, J.M.& Hughes, R.G.(Eds.)" Sci.Mar.56(2-3). 149-159 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin Kubota: "Chromosome number of a bivalve-inhaviting hydroid, Eugymnanthea japonica (Leptomedusae : Eirenidae) from Japan." Publ.Seto Mar.Biol.Lab.35(6). 383-386 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin Kubota: "The medusa of Thecocodium quadratum (Werner)(Anthomedusae, Ptilocodiidae) from southern Japan." Publ.Seto Mar.Biol.Lab.36(1/2). 89-92 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin Kubota: "The second example of metamorphosis of the medusa from the intermedia form to the southern form in Eutima japonica (Leptomedusae, Eirenidae)." Publ.Seto Mar.Biol.Lab.36(1/2). 95-97 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin Kubota: "Multiple colonization of a bivalve-inhabiting hydroid Eugymnanthea japonica (Leptomedusae : Eirenidae) in Japan." Publ.Seto Mar.Biol.Lab.36(3). 179-183 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shin Kubota: "Cnidome and growth of a medusa of Cirrholovenia tetranema (Leptomedusae, Cirrholoveniidae) in Japan." Publ.Seto Mar.Biol.37(in prep.). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久保田信: "水深20mのカイヤドリヒドラクラゲEugymnanthea japonica Kubota(ヒドロ虫網、エイレネクラゲ科)" 日本ベントス学会誌. 43. 41-45 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Shin Kubota: "Four bivalve-inhabiting hydrozoans in Japan differing in range and host preference" Sci.Mar.56. 149-159 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Shin Kubota: "Chromosome number of bivalve-inhaviting hydroid,Eugymnanthea japonica(Leptomedusae:Eirenidae)from Japan" Publ.Seto Mar.Biol.Lab.35. 383-386 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Shin Kubota: "The medusa of Thecocodium quadratum(Werner)(Anthomedusae,Ptilocodiidae)from southern Japan" Publ.Seto Mar.Biol.Lab.36. 89-92 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Shin Kubota: "The second example of metamorphosis of the medusa from the intermedia form to the southern from in Eutima japonica(Leptomedusae,Eirenidae)" Publ.Seto Mar.Biol.Lab.36. 95-97 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Shin Kubota: "Multiple colonization of a bivalve-inhabiting hydroid Eugymnanthea japonica(Leptomedusae:Eirenidae)in Japan" Publ.Seto Mar.Biol.Lab.36. 179-183 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 久保田信(分担執筆,西村三郎編著): "原色検索日本海岸動物図鑑I" 保育社(大阪), 425(21-69) (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 久保田信(分担執筆,村野正昭・千原光雄編著): "日本海洋プランクトン検索図説" 東海大学出版会(東京), 1000 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi