• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イトマキフグ科魚類の系統分類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 04640696
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 動物形態・分類学
研究機関国立科学博物館

研究代表者

松浦 啓一  国立科学博物館, 動物研究部, 主任研究官 (70141984)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1992年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードイトマキフグ科 / 系統分類 / 未記載種 / 分布 / 魚類 / 分類 / 太平洋
研究概要

本研究では、イトマキフグ科魚類の属および種の特徴を明らかにし、検索表を作成した。また、それぞれの種の多数の標本を調べて、分類学的特徴を詳細に記載した。本科魚類には以下に示す、6属13種がいる事が明らかになった。Anoplocapros amygdaloides Fraser-Brunner,1941,Anoplocapros lenticularis(Richardson,1841),Anoplocapros inermis(Fraser-Brunner,1935),Aracana ornata(Gray,1838),Aracana aurita(Shaw,1798),Caprichthys gymnura McCulloch and Waite,1915,Capropygia unistriata Kaup,1855,Kentrocapros aculeatus(Houttuyn,1782),Kentrocapros flavofasciatus(Kamohara,1938),Kentrocapros rosapinto(Smith,1949),Kentrocapros spilonotus(Gilbert,1905),Kentrocapros sp.,Polyplacapros tyleri Fujii and Uyeno,1979
上記の種類のうち、Kentrocapros sp.はニュージーランド近海から採集された未記載種である。また、Kentrocapros spilonotusは従来Aracanaに含められていたが、完模式標本と追加標本を調査した結果、Kentrocaprosに含めるべきことが明らかとなった。また、Kentrocapros flavofasciatusは日本近海および東シナ海、南シナ海からのみ知られていたが、今回の研究で南半球にも分布することが明らかとなった。本科魚類のうち、Anoplocapros,Aracana,Caprichthys,CapropygiaおよびPolyplacaprosに含まれる種類はすべて南半球のオーストラリアおよびニュージーランドの周囲にのみ分布し、北半球には分布しない。また、Kentrocaprosのうち、K.flavofasciatusとK.sp.も南半球のニューカレドニアとニュージーランドから採集されている。すなわち、オーストラリア近海が本科魚類の分布の中心地であることが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Matsuura,K.: "Tetraodontiform fishes of New Caledonia(Southwestern Pacific)collected by ORSTOM,mostly in deep waters(100-650 m)" MUSORSTOM. 11. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura,K.: "Comments on taxonomic status of the rare boxfish,Aracana spilonota" Bull.Natn.Sci.Mus.,Tokyo. 20. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura, K.: "Comments on the taxonomic status of the rare boxfish, Aracana spilonota Gilbert, 1905 (Tetraodontiformes, Aracanidae)." Bull.Natn.Sci.Mus., Tokyo. ser.A,20(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura, K.and J.C.Tyler: "Tetraodontiform fishes of New Caledonia (south-western Pacific) collected by ORSTOM, mostly in deep water (100-650m)." MUSORSTOM. 11(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura,K.: "Tetraodontiform fishes of New Caledonia(Southwestern Pacific)collected by ORSTOM, mostly in deep waters(100‐650m)" MUSORSTOM. 11. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuura,K.: "Comments on taxonomic status of the rare boxfish,Aracana spilonota" Bull.Natn.Sci.Mus.,Tokyo. 20. (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Matsuura,K.: "Taxonomic status of the rare trunkfish,Aracana spilonota(Teleostei:Tetraodontiformes)" Bull.Natn.Sci.Mus.19. (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi