• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

背弧海盆熱水系における微量元素の濃集・分散メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 04640744
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 鉱物学
研究機関慶応義塾大学

研究代表者

鹿園 直建  慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (10011751)

研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード黒鉱鉱床 / 背弧海盆 / 海嶺 / 熱水系 / 水-岩石反応 / グローバル地球化学サイクル / 海洋組成 / 微量元素 / 水-岩石相互作用 / 物質移動メカニズム / 沈殿 / 流動 / 地球化学サイクル / 変質作用 / 海水組成 / 熱水 / 水ー岩石相互作用
研究概要

背弧海盆熱水系における物質移動に関する研究を行った。特にマリアナ海盆の熱水性鉱床と日本の第三起に生成した黒鉱鉱床地域を研究対象とした。マリアナ地域では硫化物-硫酸塩チムニーの研究を行った。例えば,チムニー内のシリカと重晶石の分布をしらべた。この分布の解釈を,沈殿カイネティックス-流動モデル,及び沈降-分散モデルにもとづいて行った。黒鉱鉱床地域では,変質岩の研泣を行った。特に,変質岩の主成分,微量成分分析を行い,熱水と岩石の反応による元素の移動について明らかにした。そして,黒鉱鉱床地域の変質岩の分析結果と海嶺の変質岩の分析結果の比較を行った。その結果,変質トレンドは類似点が多いが,相異点も見い出された。この相異は,源岩組成と重隙底の違いによると考えられる。微量成分分析として黒鉱地域の変質岩の分析を行っている。その結果,岩石種の違いに応じて希土類元素パターンの違いが明らかにされた。黒鉱鉱床地域については,この他に炭酸塩鉱物の分布,化学組成,同位体組成分析を行った。その結果,鉱床から離れるにつれ,炭酸塩岩の性質が異なることが明らかにされた。この相異は岩石-水反応の程度の違い,及び熱水流動パターンの違いで解釈される。以上の研究より,背弧海盆熱水系の進化を明らかにしつつある。以上の研究をもとにして,背弧海盆熱水系の海洋・大気相成に与える影響を見積った。特に二酸化炭素,硫黄のグローバル地球化学サイクルについての考察を行った。この他にヒ素,水銀,アンチモンなどの元素のグローバルな地球化学サイクルについて考えている。この研究により,これらの揮発性元素の沈み込みフラックスと,島弧・背弧系からの脱ガスフラックスは大まかには等しいことがわかった。それに反し,二酸化炭素の沈み込みフラックスは島弧・背弧系からの脱ガスフラックスよりもかなり大きく,この沈み込みフラックスと海嶺フラックスはほゞ等しい。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] 大沢正人・中田正隆・鹿園直建・本間久英: "150℃,120日間でのAu-Ag含金のNaHSおよびNa_2S水溶液におけるAuとAgの溶解と沈殿物について" 東京学芸大学紀要第4部問. 45. 83-95 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鹿園直建: "海水中のヒ素の地球化学バランスに対する熱水の影響" 地球化学. 27. 135-140 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shikazono,N.and Nagayama,T.: "Origin and depositional mechanism of the Hishikani gold-quartz mineralization." Resource Geol.,Spec.Issue. No.14. 47-56 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中田正隆・大沢正人・鹿園直建・本間久英・塚本師子: "NaHSおよびNa_2S水溶液によるAu-Ag合金の腐食" 表面技術. 45. 98-102 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osawa, M., Nakata, M., Shikazono, N.and Hanma, H.: "Dissolution and precipitation of gold and silver from Au-Ag alloys in NaHs and Na_2S solutions at 150゚C over 120 days." Bull.Tokyo Gakugei Univ.Secl.4,45. 83-95 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shikazono, N.: "Influence of hydrothermal flax on arsenic geochemical balance of seawater" Chikyukagaku. 27. 135-139 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shikazono, N.and Nagayama, T.: "Origin and depositional mechanism of the Hishikali gold-quantz-adularia mineralization" Resource Geology, Spec.Issue. No.14. 47-56 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shikazono, N.and Shimizu, M.: "Tectonic influensces on temponil and spatial relationships in the Kuroko-type and vein-type deposits in southwest Hokkaido metallogenic province, Japan." Resource Geology Special Issue. No.15. 401-413 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakata, M.Osawa, M., Shikazono, N., Honma, H.and Tsukamoto, N.: "Corrosion of Au-Ag alloys in NaHs and Na_2S solutions" Hyomengijyutsu. 45. 98-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N‐Shikazono H.Honma and M‐Nakata: "Dissolution of gold in hydrochloric acid solution at 150℃" The Hiyoshi Review of Natural Science. No.11. 1-4 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] N‐Shikazono and M‐Shimizu: "Associated metals in vein‐type deposits in Japan:Interpretation Using HSAB princible" Canadian Mineralogist. 30. 137-143 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿園直建: "黒鉱鉱床および海嶺熱水性鉱床の生成モデル" 資源地質. 42. 331-337 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿園直建: "地球システム科学,鉱床学,資源環境問題." 資源地質特別号. 13. 16-22 (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿園直建: "海水中のヒ素の地球化学バランス" 地球化学. 27. 135-140 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] N‐Shikazono and T.Nagayama: "Origin and depositional mechanism of the Hishikaa gold‐quartz‐adularia mineralization" Resource Geol.Special Zssue. No.14. 47-56 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿園直建: "地球システム科学入門" 東京大学出版会, (1992)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿園 直建: "黒鉱鉱床および海嶺熱水性鉱床の生成モデル" 資源地質. 42. 331-337 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 鹿園 直建: "地球システム科学,鉱床学,資源ー環境問題" 資源地質 特別号. 13. 16-22 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Honma,H.Shikazono,N.Nakata,M.: "Dissolution of platinum in hydrothermcl HCl solution at 150℃." Resource Geology. 42. 259-261 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi