研究課題/領域番号 |
04650063
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
機械材料工学
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
鷹合 徹也 山梨大学, 工学部, 教授 (80020460)
|
研究分担者 |
中山 栄浩 山梨大学, 工学部, 助手 (40227971)
|
研究期間 (年度) |
1992 – 1993
|
研究課題ステータス |
完了 (1993年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1993年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1992年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | 電子ビーム溶解 / 金属タンタル / 精製効果 / 降伏点挙動 / 巨視的力学特性 / 微視的力学特性 |
研究概要 |
代表的な高融点金属である金属タンタルは化学プラント、電子部品等としての用途が確実に拡大しつつある。これらの分野に効果的に金属タンタルを適応させるためにはその巨視的、微視的力学特性に付いて十分なデータの蓄積が強く望まれる。本研究はこのような視点に立って進めているものである。タンタルの電子ビーム溶解にともない、酸素、窒素、炭素等の侵入型固溶元素量を効果的に低減し得ることを分析結果から確認したが、明瞭な降伏点挙動の発現、特に平均結晶粒径の大きい試料で上下降伏点の発生が明らかなことから、微量の酸素でも結晶粒度と相まって上下降伏点を明確に発現しうることが知られた。 巨視的力学特性では、降伏応力、変形応力に対する温度、ひずみ速度の影響について検討した結果から、電子ビーム溶解タンタルは、温度およびひずみ速度などに対しより高い感受性を示し、また変形応力に対する内部応力の相対的な低下など、転位に対する力学的要因が電子ビーム溶解の影響を受けることが明らかとなった。変形の巨視的力学特性について、変形の活性化エネルギ、転位運動の活性体積、頻度数因子などの観点からも粉末冶金法による純タンタルと比較検討したが、変形の活性化エネルギ、転位運動の活性体積等はやや低い値、頻度数因子の値は逆にやや高い値を示すものの、特徴的な違いとして認められる程度のものではなかった。平均的な結晶粒度の影響などについて微視組織的な観点からも検討したが、顕著な影響は見られず、微視組織的視点では電子ビーム溶解の影響を定量的に把握することはできなかった。
|