• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

流体を含む多孔質材のミクロ構造とマクロ力学特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04650076
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 材料力学
研究機関岩手大学

研究代表者

倉茂 道夫  岩手大学, 工学部, 教授 (20005416)

研究分担者 今井 和郎  岩手大学, 工学部, 助手 (70113850)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1992年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード多孔質材 / セルフコンシステントモデル / 有効弾性係数 / トーチュオシティー / シミュレーション / ランダムパッキング / ランダムネットワーク / バネ定数
研究概要

球状粒子焼結多孔質材の(1)有効弾性係数と(2)トーチュオシティー(流体と固体の質量カップリングを支配する空孔の形状・曲がりくねり具合を表す幾何学的パラメータ)に焦点を絞り、そのミクロ構造とマクロ特性の関係を理解するために、以下の研究を行った。
【1】有効弾性係数について 1.静的セルフコンシステント理論と応力波散乱に基づく動的セルフコンシステント・モデルによる球状粒子焼結多孔質材の有効弾性係数の評価を行ない、空隙率が大きくなると、両者の評価は大きく異なり、空隙率が41%にちかずくと、前者の値は実験結果をよく表現していること等を明らかにした。 2.ランダムパッキングに基づく有効弾性係数の評価の方法を、2次元モデルにより検討し、その有効性を確認した。 3.この確認に基づき、実際の3次元モデルによるシミュレーションを開始した。すなわち、重力場における微小球の自由落下の準静的運動のシミュレーションにより、微小球の3次元ランダムパッキングを計算機の中に構築し、その幾何学的構造を検討した。
【2】トーチュオシティーについて 1.従来のトーチュオシティーの評価式の流体力学的検討を行った。問題点の抽出はできたが、新しい微志構造パラメーターの提案には成功していない。 2.実験的に、第2圧縮波の位相速度からトーチュオシティーをもとめ、データの蓄積を行った。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Kurashige,Imaida,and Goto: "Phase Velocity Measurment for Three Bulk Waves in Water-Saturated Sintered Glass Beads by an Ultrasonic Mode Conversion Method" Proceedings of International Symposium on Impact Engineering. 2. 508-513 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Michio Kurashige: "Active Cooling and Thermal Stress Reduction by Use of Porous Materials(Hollow Cylinder Model)" JSME International Journal. 36-1. 21-26 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井田,倉茂,今井: "球状粒子焼結体の有効弾性係数を評価するための計算機シミュレーション(二次元モデルによるシミュレーション手法の検討)" 日本機械学会論文集(A). 59-563. 1748-1755 (1933)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.KURASHIGE, S.IMAIDA, AND Y.GOTO: "Phase Velocity Measurment for Three Bulk Waves in Water-Saturated Sintered Glass Beads by an Ultrasonic Mode Conversion" Proc.Int.Symp.Impact Engng.2. 508-513 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.KURASHIGE: "Active Cooling and Thermal Stress Reduction by Use of Porous Materials (Hollow Cylinder Model)" JSME Int.J.36-1. 21-26 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.IMAIDA, M.KURASHIGE, AND IMAI: "Computer Simulation to Evaluate Effective Elastic Moduli of Sintered Spherical Particles (Examination of Simulation Techneque by 2D Model)" Trans. JSME(A). 59-563. 1748-7155 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井田,倉茂,今井: "球状粒子焼結体の有効弾性係数を評価するための計算機シミュレーション(二次元モデルによるシミュレーション手法の検討)" 日本機械学会論文集(A). 59-563. 1748-1755 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] Kurashige,Imaida,and Goto: "Phase Velocity Measurement for Phree Bulk Waves in Water-Satusated Sintered Glass Beads by an ultrasonic Mode Conversion Method" Proceedings of International Symposium on Impact Engineeriny. 2. 508-513 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] Kurashige: "Active Cooling and Thermal Stress Reduction by use of porius Materials (Hollow Cylinder Model)" JSME International Journal. 36-1. 21-26 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi