• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

切削油基油の粘度及び分子量分布が添加剤の効果に及ぼす影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 04650113
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機械工作
研究機関大分大学

研究代表者

甲木 昭  大分大学, 工学部, 教授 (40037784)

研究分担者 松岡 寛憲  大分大学, 工学部, 助手 (40112411)
研究期間 (年度) 1992
研究課題ステータス 完了 (1992年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1992年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード切削加工 / 工具摩耗 / 境界摩耗 / 仕上面粗さ / 切削油剤 / 基油粘度 / 基油分子量分布 / 極圧添加剤
研究概要

1.旋削において、硫黄系極圧添加剤ジベンジルジサルファイド(DBDS)添加の場合
(1)DBDS添加は横逃げ面境界摩耗を増加する。その増加量は粘度等級が低いほど小さい。すなわち粘度等級が低い基油ほどDBDSの摩耗増加作用を抑制する。しかし切削油の実用的観点からは摩耗の絶対量の小さい高粘度がよい。
(2)DBDS添加は横逃げ面フランク摩耗を減少させる。粘度等級の影響は小さい。
(3)DBDS添加は前逃げ面境界摩耗を増加する。粘度等級が高い基油ほどDBDSの摩耗増加作用を抑制する。
(4)DBDS添加は狭域油、広域油のいずれの場合も工具摩耗を増加させ、仕上面粗さを悪くする。その悪くする作用の抑制に対する狭域油と広域油の優劣は条件によって変化する。実用的には広域油を用いた方が狭域油よりよい。
2.塩素系極圧添加剤塩素化パラフィン添加の場合
(1)塩素化パラフィン添加は横逃げ面境界摩耗を増加させる。粘度等級の低い基油ほど摩耗増加作用を抑制する。実用的には摩耗の絶対量の小さい高粘度がよい。
(2)塩素化パラフィンは横逃げ面フランク摩耗をかなり減少する。基油の粘度等級との依存性はない。
(3)塩素化パラフィンは前逃げ面境界摩耗を減少する。摩耗減少量は粘度等級が高いほど大きい。
(4)基油の分子量分布の影響は横逃げ面境界摩耗とフランク摩耗に対しては余りない。前逃げ面境界摩耗に対しては、狭域油は減少するが、広域油は増加する。

報告書

(1件)
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 甲木 昭: "旋削における硫黄系極圧添加剤の作用に及ぼす切削油基油の性状の影響(第1報,基油の粘度等級の影響)" 日本機械学会九州支部大分地方講演会講演論文集,No.928-2. 91-94 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 甲木 昭: "旋削における硫黄系極圧添加剤の作用に及ぼす切削油基油の性状の影響(第2報,基油の分子量分布の影響)" 日本機械学会九州支部大分地方講演会講演論文集,No.928-2. 95-98 (1992)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤 武志: "旋削における切削油基油の粘度及び分子量分布が塩素系極圧添加剤の作用に及ぼす影響" 日本機械学会九州学生会第24回卒業研究発表講演会講演前刷集. 5-6 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi