• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

燃料の分子構造ならびに構成元素がSOFの生成機構に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 04650199
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 熱工学
研究機関北海道工業大学

研究代表者

藤原 康博  北海道工業大学, 工学部, 教授 (30048045)

研究分担者 登坂 茂  北海道工業大学, 工学部, 助教授 (80048058)
研究期間 (年度) 1992 – 1993
研究課題ステータス 完了 (1993年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1993年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1992年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードSOF / 生成機構 / 燃料性状 / 熱分解過程 / 重縮合過程 / 熱分解雰囲気 / 多環芳香族炭化水素 / アルコール
研究概要

ディーゼル機関から排出される有害成分の中でも特に近年問題とされているSOFに注目し、SOFの生成機構に及ぼす加熱時間、加熱雰囲気、ならびに燃料性状の影響を明らかにし、SOFの生成を抑え、かつ、NOxを抑制するための指針を得ることを目的に、熱分解装置、反応流動管装置を用いて種々の燃料の熱分解・重縮合成分、酸化・部分酸化成分ならびに微粒子の生成量などを調べた。その結果、加熱時間が長くなるにともない燃料の分解が進行し、低沸点炭化水素の生成量が増加して重縮合反応が起こり環状成分に移行するが、低沸点炭化水素の量が一定量に達しなければ加熱時間にかかわらず重縮合反応は進行しないこと、炭素数が大きな燃料ほど低沸点炭化水素、ならびに環状成分の生成量が増加することを明らかとした。
アルコール系燃料は、比較的低い温度から部分酸化によるアルデヒドが生成された後、低沸点成分が生成され、加熱温度が高くなると低沸点成分から環状成分が生成されるが、その量はパラフィン系燃料に比べて少ないことを明らかとした。また、メタノール、エタノールは微粒子の生成量が少ないのは、O/C比が大きいため燃料分子中の酸素により酸化され、ジオレフィン類の生成量が減少し、Diels-Alderの反応が進行しないことが主要因であることを見いだした。
加熱雰囲気中に酸素が存在すると分解開始温度は低くなるが、酸素が微粒であっても均一に混合されていれば微粒子の生成量は大幅に減少する。これは熱分解過程で生成されるアセチレン等が酸化され、重縮合反応が抑制されることに起因することを明らかとした。
以上の結果から、ディーゼル燃焼において燃料噴霧中に極微量であっても均一に酸素を混合することで微粒子の生成量は減少し、過濃混合気燃焼によりNOxを抑制し得ることを見いだした。

報告書

(3件)
  • 1993 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1992 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 藤原、登坂、村山(正): "ディーゼル機関の燃焼室内におけるSOFの生成過程" 北海道工業大学研究紀要. 21号. 1-9 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 登坂、藤原: "ディーゼル機関排出微粒子の生成機構に及ぼす燃料性状の影響" 北海道工業大学研究紀要. 21号. 11-18 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤原、登坂、伊藤: "少量サンプルガスによるNOxの測定法" 北海道工業大学研究紀要. 22号(掲載予定). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 登坂、藤原、八木: "ディーゼル機関排出微粒子の生成機構に関する研究(加熱雰囲気の影響)" 北海道工業大学研究紀要. 22号(掲載予定). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤原、登坂、村山(創): "燃料性状が微粒子の生成過程に及ぼす影響(アルコール系燃料の熱分解過程)" 日本機械学会講演概要集. No.932-1. 131-133 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujiwara, S.Tosaka and T.Murayama: "Formation Process of SOF in the Combustion Chamber of Diesel Engines" Memoirs of the Hokkaido Institute of Technology. No.21. 1-9 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Tosaka, Y.Fujiwara: "The Effect of Fuel Properties on Diesel Engine Exhaust Particulate Formation" Memoirs of the Hokkaido Institute of Technology. No.21. 11-18 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujiwara, S.Tosaka and T.Ito: "A Method of NOx Analysis Using Small Quantities Sample Gas" Memoirs of the Hokkaido Institute of Technology. No.22. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Tosaka, Y.Fujiwara and F.Yagi: "An Experimental Study on Formation Mechanism of Diesel Engine Exhaust Particulate (The Effect of Heating Atmosphere)" Memoirs of the Hokkaido Institute of Technology. No.22. (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujiwara, S.Tosaka and S.Murayama: "Influence of fuel Properties in the Particulate Formation Process (Thermal Cracking Process of Alcohole Fuels)" Proceeding of JSME. No.932-1. 131-133 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1993 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤原,登坂,村山(正): "デイーゼル機関の燃焼室内におけるSOFの生成過程" 北海道工業大学研究紀要. 21号. 1-9 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 登坂,藤原: "デイーゼル機関排出微粒子の生成機構に及ぼす燃料性状の影響" 北海道工業大学研究紀要. 21号. 11-18 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原,登坂,伊藤: "少量サンプルガスによるNO_Xの測定法" 北海道工業大学研究紀要. 22号(掲載予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 登坂,藤原,八木: "デイーゼル機関排出微粒子の生成機構に関する研究(加熱雰囲気の影響)" 北海道工業大学研究紀要. 22号(掲載予定). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原,登坂,村山(創): "燃料性状が微粒子の生成過程に及ぼす影響(アルコール系燃料の熱分解過程)" 日本機械学会講演概要集. No.932-1. 131-133 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原 康博他2名: "ディーゼル機関の燃焼室内におけるSOFの生成過程" 北海道工業大学研究紀要. 21号. 1-9 (1993)

    • 関連する報告書
      1992 実績報告書

URL: 

公開日: 1992-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi